【高校化学】今週の構造決定#5〜エステルの構造決定〜【京都大学2020】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】今週の構造決定#5〜エステルの構造決定〜【京都大学2020】

問題文全文(内容文):
京都大学2020問題の解説動画です
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#芳香族化合物
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
京都大学2020問題の解説動画です
投稿日:2020.05.04

<関連動画>

秋の薬学部公募制推薦入試 化学の対策はどうすればいいか?(京都薬科大学の場合)

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#その他・勉強法#理科(高校生)#京都薬科大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
(Ⅰ)問4 $I=127$
(ii)$0.66g/mL$ ヘキサン $750mL$で$I_2$抽出
→$533.1g$ ヘキサン溶液

$0.2mol/L$ ヨウ素エタノール溶液 $200mL$調製
ヘキサン溶液は何$g$の必要か?

※図は動画内参照
この動画を見る 

【共通テスト対策化学】残り1ヶ月で20点UPする方法〜分析編〜

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
化学共通テスト対策動画です
この動画を見る 

【北里大学(薬)】令和5年度一般選抜試験(B方式) 酸化物から原子量を求める問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量 $O 16$

ある元素$A$の単体(固体)$1.6g$を容積の変わらない反応容器に酸素とともに密閉し、
完全燃焼させた後、もとの温度に戻したところ、容器の圧力は反応前と同じ値になった。
このとき発生した酸化物は$3.2g$であった。
この元素$A$の原子量として最も適切なものはどれか。
ただし、固体の体積は気体の体積に比べて無視できるものとする。
(1)$12$ (2)$14$ (3)$16$ (4)$20$ (5)$23$
(6)$24$ (7)$28$ (8)$31$ (9)$32$ (10)$40$
この動画を見る 

【問題文の読み方が鍵!!】構造決定の考え方 アルコール編〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学 有機化学
構造決定の考え方 アルコール編
分子式$\mathsf{C_4H_{10}O}$ で表されるアルコール A,B,C,Dがある。これらの4種類の化合物に酸化剤を反応させたところ、A,Bからはアルデヒドが、Cからはケトンが得られたが、Dは反応が進行しなかった。また、Aから生じたアルデヒドは、枝分れのない直鎖状であった。A,B,C,Dの物質を記せ。
この動画を見る 

【計算の基礎も知識もこれでOK!】中和の基礎、塩と液性〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
中和の基礎、塩と液性について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP