【高校数学】整式③~展開の公式~ 1-3 【数学Ⅰ】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】整式③~展開の公式~ 1-3 【数学Ⅰ】

問題文全文(内容文):
(1) (2x+5)(3x+4)

(2) (a+b+c)²

(3) (x+1)²(x-1)²

(4) (a²+ab+b²)(a²-ab+b²)
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) (2x+5)(3x+4)

(2) (a+b+c)²

(3) (x+1)²(x-1)²

(4) (a²+ab+b²)(a²-ab+b²)
投稿日:2019.04.05

<関連動画>

どっちがでかい?お願い⁉️気づいて

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
どちらが大きいか?
839 vs 81
この動画を見る 

【数Ⅰ】【集合と論証】背理法の使い方 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
"x,y,zは実数とする。次の▢の中に、「必要十分条件であるが十分条件ではない」「十分条件であるが必要条件ではない」「必要十分条件である」「必要条件でも十分条件でもない」のうち、それぞれどれが適するか。

(1)(xy)(yz)=0x=y=zであるための◻
(2)x>0かつy>0は、xy>0であるための◻
(3)x=y=0は、xy=0かつx+y=0であるための◻
(4)A<90ABCが鋭角三角形であるための◻
(5)ABCの3辺BC,CA,ABの長さがそれぞれa,b,cとする。
   (ab)(a2+b2=c2)=0ABCが直角二等辺三角形であるための◻


a,bは実数とする。次の2つの条件p,qは同値であることを証明せよ。
p:a>1かつb>1  q:a+b>2かつ(a1)(b1)>0
この動画を見る 

三角比の方程式 #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角比の方程式に関して解説していきます.
この動画を見る 

【For you動画-11】  高1-式の計算(数Ⅰ)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
(a+b)3=①___
(ab)3= ②___
(a+b+c)2=③___
a3+b3=④___
a3b3=⑤___
(x2+xy+2)(3xy) を展開して、
xについて降べきの順に並べよう!
X2+xy2x3y3
2x2+5xy+2y24x5y+2
(a+b+c)(ab+bc+ca)abc
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-67  2次不等式⑥

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
0x2の範囲において、常にx22ax+3a>0
が成り立つように、定数aの値の範囲を求めよう。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image