なんて書いたでしょう?黒板ASMR - 質問解決D.B.(データベース)

なんて書いたでしょう?黒板ASMR

問題文全文(内容文):
黒板ASMRでなんて書いたのか?
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
黒板ASMRでなんて書いたのか?
投稿日:2024.02.10

<関連動画>

一瞬で暗くなるこれなに?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
皆既日食と皆既月食の違い説明動画です
この動画を見る 

【受験理科】天体:その②『”月の見え方と方角”の問題を瞬殺で解く』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
”月の見え方と方角”の問題を瞬殺で解く
問1「0時に西の地平線に見える月は?」
問2「6時に真南の空に見える月は?」
問3「21時に東の空に見える月は?」
問4「18時に西の空に見える月は?」
この動画を見る 

【受験理科】物理:2023佐久長聖大問1前半

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野#理科過去問解説(学校別)#佐久長聖中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題1
材質と太さが一様で長さ1m、重さ100gの棒が1本と、つり下げたおもりの重さとばねの伸びが比例するばね①~④があります。図1は、ばね①~④について、つり下げたおもりの重さとばねの長さとの関係を示したものです。次の各問いに答えなさい。ただし、糸とばねの重さは考えないものとし、ばね①~④は、ばねの伸びが十分に大きくなっても、図1のグラフの関係は成り立つものとします。

問1 図2のように、左端から20cmの点Pに糸をとりつけ棒をつり上げました。棒の左端に何gのおもりをつるせば棒が水平になり、全体がつり合いますか。

図3のように、棒の左端と床をばねaでつなぎ、棒を糸でつり上げたところ、棒は水平 になり全体がつり合いました。このとき、ばねaは棒に垂直であり、ばねaの長さは 30cm以内でした。
問2 ばねaのグラフを、図1の①~④から1つ選びなさい。
問3 図3で、ばねaの伸びは何cmですか。
この動画を見る 

卵を使った実験について

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
卵何個で人間が支えれるのか解説していきます.
この動画を見る 

中学受験直前ピックアップ!冬の大三角の笑っちゃう覚え方!? #shorts #中学受験 #中学受験理科 #冬の大三角

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
冬の大三角の笑っちゃう覚え方を解説していきます.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image