高校化学の計算問題(問題031・2022岡山大学)固体を溶かした後の体積変化に気をつける問題 - 質問解決D.B.(データベース)

高校化学の計算問題(問題031・2022岡山大学)固体を溶かした後の体積変化に気をつける問題

問題文全文(内容文):
$Na$は海水中にイオンとして存在する。
水$1.0L$に$Na_2CO_3・10H_2O$ (式量286)を加え、
$Na^{+}$濃度が海水と同じ$0.50mol/L$の水溶液を調製した。
加えた$Na_2CO_3・10H_2O$の質量は 何$g$か。
有効数字2桁で答えよ。
ただし$Na$はイオンとして完全に電離しており、
水と得られた水溶液の密度はそれぞれ$1.0g/cm^3$と$1.01g/cm^3$である。
また、$Na_2CO_3・10H_2O$の風解による組成変化はないものとする。
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#溶液の性質#理科(高校生)#岡山大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
$Na$は海水中にイオンとして存在する。
水$1.0L$に$Na_2CO_3・10H_2O$ (式量286)を加え、
$Na^{+}$濃度が海水と同じ$0.50mol/L$の水溶液を調製した。
加えた$Na_2CO_3・10H_2O$の質量は 何$g$か。
有効数字2桁で答えよ。
ただし$Na$はイオンとして完全に電離しており、
水と得られた水溶液の密度はそれぞれ$1.0g/cm^3$と$1.01g/cm^3$である。
また、$Na_2CO_3・10H_2O$の風解による組成変化はないものとする。
投稿日:2023.03.22

<関連動画>

【化学】古い過去問 センター試験2001年度 第2問 問1 圧力変化のグラフ

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#共通テスト#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
濃度が$0.10 mol/L$の酸$a・b$を$10ml$ずつ取り、
それぞれを$0.10 mol/l$水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、
滴下量と溶液の$pH$との関係を調べた。
図1に示した滴定曲線を与える酸の組合せとして最も適当なものを、下の①~ ⑥のうちから一つ選べ。
※図・表は動画内参照
この動画を見る 

【化学】古い過去問 センター試験2006年度 第2問 問2 反応熱と量的関係(新課程用に編集済)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
水素とアセチレンを混合した気体 (物質量の合計が$1.0mol$)を完全燃焼さ せたところ、水(液体)と二酸化炭素が生じ、$800kJ$の熱が生じた。
この実験に関する次の問いに答えよ。
ただし、水素およびアセチレンの燃焼エンタルピーを それぞれ$-300kJ/mol$および$-1300kJ/mol$とする。
a燃焼前の混合気体中のアセチレンの物質量 $[mol]$ として適当な数値を選べ。
①$0.22$ ②$0.43$ ③$0.54$ ④$0.65$ ⑤$0.8$

b生じた水の質量 $[g]$ として最も適当な数値を選べ。
$(H_2O = 18)$
①$9.0$ ②$18$ ③ $27$ ④ $36$ ⑤$45$
この動画を見る 

【高校化学】化学結合と結晶

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
化学結合と結晶の説明動画です
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第7問 問2 糖の構造

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)#大学入試解答速報
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次の記述(a・b)の両方に当てはまる化合物を、
下の①~④のうちから一つ選べ。

a 左側の単糖部分(灰色部分)が$a^-$
コーグルコース構造($a^-$グルコース単位)であるもの。

b 水溶液にアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて温めると、
銀が析出するもの。
※図は動画内参照
この動画を見る 

なんで濡れへんの?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学#化学分野#有機#芳香族化合物#理科(中学生)#化学#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
シナモンが濡れない理由は?
この動画を見る 
PAGE TOP