【高校化学】構造決定III練習問題②(練習問題を2題、オゾン分解)【有機化学#14】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】構造決定III練習問題②(練習問題を2題、オゾン分解)【有機化学#14】

問題文全文(内容文):
分子式C₅H₁₂のアルカンAに光を照射しながら臭素を作用させると、
互いに構造異性体の関係にある臭素の一置換体C₅H₁₁Brが4種類得られた。
そのうち、Bには不斉炭素原子が存在した。

Bを強塩基の存在化で加熱して反応させると、臭化水素が脱離して、分子式が
C₅H₁₀で表される2種類のアルケンが生成した。
これらの一方をCとし、Cをオゾン分解すると、2種類のカルボニル化合物を
生じたが、これらはいずれもヨードホルム反応を示した。

(問) 化合物A~Cの構造式を示せ。

-----------------

炭素、水素、酸素からなる分子式228の有機化合物A114mgを完全燃焼させたら、
二酸化炭素264mgと、水90mgを生じた。
Aを加水分解すると、化合物Bと、いずれも分子式がC₄H₁₀Oである化合物CとDが得られた。
BはNaHCO₃と反応して気体を発生した。

CとDをK₂Cr₂O₇の硫酸酸性溶液を用いて酸化すると、Cは酸化されたがDは酸化されなかった。
Cにヨウ素と水酸化ナトリウムを加えて温めたところ、特有の匂いのある黄色結晶が生じた。

一方、Bを160℃に加熱しても何も変化は起こらなかったが、Bの幾何異性体を160℃℃に
加熱すると、容易に脱水反応が起こった。

(問) 化合物Aの構造式を示せ。(不斉炭素原子には*をつけよ。)
チャプター:

0:00 導入
0:30 練習問題(3)
12:37 練習問題(4)

単元: #化学#有機#脂肪族炭化水素#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
分子式C₅H₁₂のアルカンAに光を照射しながら臭素を作用させると、
互いに構造異性体の関係にある臭素の一置換体C₅H₁₁Brが4種類得られた。
そのうち、Bには不斉炭素原子が存在した。

Bを強塩基の存在化で加熱して反応させると、臭化水素が脱離して、分子式が
C₅H₁₀で表される2種類のアルケンが生成した。
これらの一方をCとし、Cをオゾン分解すると、2種類のカルボニル化合物を
生じたが、これらはいずれもヨードホルム反応を示した。

(問) 化合物A~Cの構造式を示せ。

-----------------

炭素、水素、酸素からなる分子式228の有機化合物A114mgを完全燃焼させたら、
二酸化炭素264mgと、水90mgを生じた。
Aを加水分解すると、化合物Bと、いずれも分子式がC₄H₁₀Oである化合物CとDが得られた。
BはNaHCO₃と反応して気体を発生した。

CとDをK₂Cr₂O₇の硫酸酸性溶液を用いて酸化すると、Cは酸化されたがDは酸化されなかった。
Cにヨウ素と水酸化ナトリウムを加えて温めたところ、特有の匂いのある黄色結晶が生じた。

一方、Bを160℃に加熱しても何も変化は起こらなかったが、Bの幾何異性体を160℃℃に
加熱すると、容易に脱水反応が起こった。

(問) 化合物Aの構造式を示せ。(不斉炭素原子には*をつけよ。)
投稿日:2021.10.20

<関連動画>

1分で解いてほしい化学計算問題 (59) 生成エンタルピー

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[定番問題]
水(液)、二酸化炭素(気)の生成エンタルピーは、それぞれ
$-286kJ/mol,-394kJ/mol$であり、メタノール(液)の燃焼エンタルピーが$-726kJ/mol$であるとき、メタノール(液)の生成エンタルピーの値$〔kJ/mol〕$を整数で求めよ。
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第37回  化学変化の量的関係 係数の比を使って反応した物質の量を求めよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔化学変化の量的関係〕

(例)ブタン$C_4H_{10}$を完全に燃焼したら、$0℃,$気圧で
$7.28L$の$O_2$ガスが燃焼された。
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
ブタンは何gあったか? \\
CO_2は何L発生したか?
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
この動画を見る 

高校化学の計算問題(問題023・2021工学院大学)鉛蓄電池の放電による極板の質量変化 式量の差を考えるのが非常に有効!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#理科(高校生)#工学院大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
必要があれば,原子量および定数は次の値を使うこと。
$H: 1.00 C: 12.0 O: 16.0 S: 32.0 Pb: 207$

問1
鉛蓄電池を放電して $3.00mol$ の電子を流したとする。
このとき,正極および負極の質量変化$〔g〕$をそれぞれ整数で答えよ。
増加または減少を明記すること。

問2
鉛蓄電池の電解液として,濃度 $3.00mol/L$,体積 $2.00L$ の希硫酸を使用したとする。
放電して $3.00mol$ の電子を流した後の,希硫酸の濃度$〔mol/L〕$を有効数字 2 桁で答えよ。
ただし,放電による水の生成と希硫酸の体積変化は無視して考えること。
この動画を見る 

【違いは何!?】分子量と式量の違いの問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎・化学 演習編
分子量と式量の違いについて解説します。
式量ではなく分子量を用いるのに適切なものはどれ?
①水酸化ナトリウム
②黒鉛
③硝酸アンモニウム
④アンモニア
⑤酸化アンモニウム
⑥金
この動画を見る 

【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第4問解説【実践編④】

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
2018年度試行調査第4問解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP