これは天才的!小学生でも解けるその方法とは!【中学受験算数】【難問】 - 質問解決D.B.(データベース)

これは天才的!小学生でも解けるその方法とは!【中学受験算数】【難問】

問題文全文(内容文):
下図の四角形ABCD、四角形EFGHはどちらの正方形で、面積の和は53㎠です。
2つの正方形の1辺の長さの和が9㎝のとき、ABは何㎝?(ただしAB>EF)
*図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図の四角形ABCD、四角形EFGHはどちらの正方形で、面積の和は53㎠です。
2つの正方形の1辺の長さの和が9㎝のとき、ABは何㎝?(ただしAB>EF)
*図は動画内参照
投稿日:2023.06.05

<関連動画>

シンプル!ゆえに難問!半径が分からない円の面積を求めるたった1つの方法!!【中学受験算数】【芝中学校】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図のように正方形ABCDにBDを直径とする円の一部、BCを半径とする円の一部をそれぞれ書いた。
斜線部分の面積は?

・左図のような正方形ABCDで、正方形の辺を3等分する点を、ア、イ、ウ、エ、オ、カ、キ、クとします。これらの8点をすべて通る円の面積は?
(円周率は3.14)

*図は動画内参照
この動画を見る 

小学生でも解けるって本当!?有名すぎる難問「ラングレーの問題」を超簡単に解説!【中学受験算数】【難問】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図のxは何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】速さ:点の移動の問題の考え方①<シャドーくん誕生>

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のような長方形ABCDがあります。E,Fはそれぞれ辺AB,DCのまん中の点で、PはEF上をEからFまで毎秒5cmの速さ、QはDA上をDからAまで毎秒4cmの速さで動きます。P,Qが同時に出発するとき、Q,P,Cが一直線上に並ぶのは、P,Qが出発してから何秒後ですか。
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】54 (”大人”は頭の体操)直角三角形4つの面積問題🌈

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
直角三角形のオレンジ色の部分の面積を解説していきます。
この動画を見る 

中学受験算数「仕事算③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第26回仕事算③

例1
5人で6日働くと全体の本が終わる仕事があります。
この仕事を12人ですると何日で終わりますか。

例2
男の人が3人で8日かかる仕事を、女の人が4人ですると、9日 かかるそうです。
この仕事を男の人2人と女の人6人ですると、 何日かかりますか。

例3
12人で電車に2時間乗りました。あいにく空席が8つしか なかったので、平等に同じ時間すっ交代で座りました。
座っていた時間は1人あたり何分間でしたか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image