共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第5問 問1 合成高分子化合物の特徴 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第5問 問1 合成高分子化合物の特徴

問題文全文(内容文):
次の記述(ア~ウ)のいずれにも当てはまらない高分子化合物を、下の①~⑦ のうちから一つ選べ。

ア 合成にHCHO を用いる。
イ 縮合重合で合成される。
ウ 窒素原子を含む。

①尿素樹脂
②ビニロン
③ナイロン66
④ポリスチレン
⑤フェノール樹脂
⑥ポリエチレンテレフタラート(PET)
⑦ポリアクリロニトリル
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#合成樹脂とゴム#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次の記述(ア~ウ)のいずれにも当てはまらない高分子化合物を、下の①~⑦ のうちから一つ選べ。

ア 合成にHCHO を用いる。
イ 縮合重合で合成される。
ウ 窒素原子を含む。

①尿素樹脂
②ビニロン
③ナイロン66
④ポリスチレン
⑤フェノール樹脂
⑥ポリエチレンテレフタラート(PET)
⑦ポリアクリロニトリル
投稿日:2023.12.27

<関連動画>

東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。【2019年度本試】

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
センター化学2019年度本試験解説動画です
この動画を見る 

【この一本でバッチリ!!】化学反応と触媒(活性化エネルギー活性化状態均一系触媒・不均一系触媒)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学反応の速さ#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学反応と触媒について解説します。
活性化エネルギー活性化状態均一系触媒・不均一系触媒
この動画を見る 

グラフ問題18 酢酸イオンの物質量の変化

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
0.10mol/Lの酢酸水溶液10mLに、 0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 (NaOHaq)を滴下した。
水酸化ナトリウム水溶液の滴下量[mL]と混合溶液中に存在する酢酸イオンの物質量[mol]の関係を表すグラフとして適切なものを1つ選べ。
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

【化学】有機化学:構造決定演習! 硫酸水銀(Ⅱ)ときたらこれ!~後編~

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
芳香族炭化水素Aは分子式C₁₀H₁₀を持ち、過マンガン酸カリウムで酸化するとテレフタル酸になる。硫酸水銀(Ⅱ)を触媒としてAに水を付加させたとき、予想される生成物BとCはいずれも銀鏡反応を示さない。
また、BとCではBのみヨードホルム反応陽性であった。
この時化合物A、B、Cの構造式を示せ
この動画を見る 

【定期テスト対策】化学基礎 一問一答(7)(イオン結合)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
第1問
イオン結合は陽イオンと陰イオンがどんな力で結びついているか?

第2問
イオンからなる物質の化学式は、その原子(原子団)の個数の比で表すが、そのような化学式を何というか。

第3問
次の物質の化学式を示しなさい。
①水酸化カルシウム
②硫酸バリウム
③炭酸アンモニウム
④硝酸銅(Ⅱ)
⑤酸化アルミニウム
⑥リン酸ナトリウム

第4問
次の物質名を示しなさい。
CaF2
AgNO3
ZNS
NaHCO3
CuSO4
FeCl3

第5問
イオン結晶の物理的な特徴として正しければ〇、
誤りなら×と答えなさい。
①一般的に融点は高い。
②硬くて壊れにくい。
③結晶は電気を通すことができる。

第6問
イオン結晶のように、水溶液になると電離して電気を通す性質をもつ物質は何と呼ばれているか。
また、水溶液でも電気を通さない物質は何と呼ばれているか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image