【小4算数】商の見当がハズれた!?どうする?大人の方の学びなおしにも役立ちます!【小4算数基礎講座 第19回 】 - 質問解決D.B.(データベース)

【小4算数】商の見当がハズれた!?どうする?大人の方の学びなおしにも役立ちます!【小4算数基礎講座 第19回 】

問題文全文(内容文):
・次の計算を筆算でしましょう。
\begin{array}{r}
28\enclose{longdiv}{196\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}

・426÷43の計算を筆算でしましょう。

・315÷35の計算を筆算でしましょう。

・350÷25の計算を筆算でしましょう。

・796÷42の計算を筆算でしましょう。

・607÷56の計算を筆算でしましょう。

・439÷40の計算を筆算でしましょう。
チャプター:

0:00  導入
0:23 オープニング
0:43 今日の学習内容説明
1:21 見当をつけた商がおおきすぎたら、どうする? やり方かいせつ
3:52 見当をつけた商がおおきすぎたら、どうする? れいだい
5:41 1けたの部分に2けたの商の見当がたったら、どうする? やり方かいせつ
8:27 1けたの部分に2けたの商の見当がたったら、どうする? れいだい
9:59 商が十の位からたつ筆算 やり方かいせつ
12:28 商が十の位からたつ筆算 れいだい
15:18 筆算のしかたのくふう やり方かいせつ
17:50 筆算のしかたのくふう れいだい
19:27 まとめ
19:57 こばちゃん塾紹介
20:26 おすすめ動画紹介

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・次の計算を筆算でしましょう。
\begin{array}{r}
28\enclose{longdiv}{196\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}

・426÷43の計算を筆算でしましょう。

・315÷35の計算を筆算でしましょう。

・350÷25の計算を筆算でしましょう。

・796÷42の計算を筆算でしましょう。

・607÷56の計算を筆算でしましょう。

・439÷40の計算を筆算でしましょう。
投稿日:2020.07.22

<関連動画>

【受験算数】速さ:7.5km離れた2点間ABを、行きは毎時5km、帰りは毎時3kmの速さで往復したときの、平均の速さを求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
教材: #予習シ#予習シ算数・小5上#中学受験教材#速さ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
7.5km離れた2点間ABを、行きは毎時5km、帰りは毎時3kmの速さで往復したときの、平均の速さを求めよ。【予習シリーズ】【速さ】
この動画を見る 

なぜか解けない小学生の難問!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図でxは何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2021年人間科学部第2問(3)〜n進法

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#学校別大学入試過去問解説(数学)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
${\Large\boxed{2}}$ 
(3)$n$進法で$2021_{(n)}$と表される数が、素数であるような$n$の最小値を十進法で表すと$\boxed{\ \ コ\ \ }$となり、合成数である(素数ではない)ような$n$の最小値を十進法で表すと$\boxed{\ \ サ\ \ }$となる。
この動画を見る 

【算数練習】139(”大人”は頭の体操)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
図はおうぎ形と半円2つが組み合わされている。
*図は動画内参照
青い所と黄色い所、大きいのはどっち?
この動画を見る 

小学生には難しすぎた鬼難問!?基本が無いと絶対解けない!【中学受験算数】【入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
聖母学院中学校
下図の太線内の面積の和は?
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP