【数検3級】中学数学:数学検定3級2次:問題9 - 質問解決D.B.(データベース)

【数検3級】中学数学:数学検定3級2次:問題9

問題文全文(内容文):
問題9.次の問いに答えなさい。
(19) ある中学校の1年生の生徒数は18人、2年生の生徒数は27人、3年生の生徒数は20人です。それぞれの学年の通学時間を調べて平均を求めると、1年生は15.5分、2年生は32.0分、3年生は21.5分でした。生徒全体の通学時間の平均は何分ですか。
(20) いくつかの値からなるデータの中に極端にかけ離れた値があると、平均値はその値に強く影響を受けてしまうことがあります。
 Aさんは5つの正の整数を思い浮かべました。これらの数の平均値は2021です。このとき、Aさんが思い浮かべた可能性がある数
の最大値を求めなさい。ただし、5つの数に同じ数があってもよいものとします。
チャプター:

0:00 問題9について
0:58 (19)の解説
2:40 (20)の解説
5:18 まとめ

単元: #数学(中学生)#中1数学#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#資料の活用#数学検定#数学検定3級
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題9.次の問いに答えなさい。
(19) ある中学校の1年生の生徒数は18人、2年生の生徒数は27人、3年生の生徒数は20人です。それぞれの学年の通学時間を調べて平均を求めると、1年生は15.5分、2年生は32.0分、3年生は21.5分でした。生徒全体の通学時間の平均は何分ですか。
(20) いくつかの値からなるデータの中に極端にかけ離れた値があると、平均値はその値に強く影響を受けてしまうことがあります。
 Aさんは5つの正の整数を思い浮かべました。これらの数の平均値は2021です。このとき、Aさんが思い浮かべた可能性がある数
の最大値を求めなさい。ただし、5つの数に同じ数があってもよいものとします。
投稿日:2023.02.16

<関連動画>

中学レベル 図形問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
図形問題に関して解説していきます.
この動画を見る 

【最適だと現場で判断するには…!】計算:国立高等専門学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
次の問いに答えなさい.
5.224.82を計算すると◻である.

国立高専過去問
この動画を見る 

中学数学苦手対策どうしたらいいですか?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中3数学#方程式#平方根
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「中学数学苦手対策」について解説しています。
この動画を見る 

【見慣れない図形にどう対処するか】図形:椙山女学園高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
正方形A,B,Cは図のように2本の直線に接している.
AB,BCがそれぞれ互いに接している.
A,Cの1辺の長さがそれぞれ5cm,15cmである.
Bの1辺の長さはどれだけか.

椙山女学園高等学校過去問
この動画を見る 

【落ち着いて考えて…!】整数:長崎県公立高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数#高校入試過去問(数学)#長崎県公立高校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
2023を割り切ることでできる自然数の中で
2023を求めよ.

長崎県公立高等学校過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image