=と≡の違いわかる? - 質問解決D.B.(データベース)

=と≡の違いわかる?

問題文全文(内容文):
△ABC=△DEFならば
△ABC≡△DEFである。
○か✖か?

徳島県(改)
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△ABC=△DEFならば
△ABC≡△DEFである。
○か✖か?

徳島県(改)
投稿日:2021.12.21

<関連動画>

福田の一夜漬け数学〜相加平均・相乗平均の関係〜その証明の考察3(受験編)

アイキャッチ画像
単元: #中1数学#中2数学#中3数学#方程式#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)#平方根#数と式#式と証明#式の計算(整式・展開・因数分解)#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#恒等式・等式・不等式の証明#文字と式
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
${\Large\boxed{1}}$ $\displaystyle \frac{a+b+c+d}{4} \geqq \sqrt[4]{abcd}$ を既知として、$\displaystyle \frac{a+b+c}{3} \geqq \sqrt[3]{abc}$ を証明せよ。
ただし、a,b,c,dは全て正の数であるとする。

${\Large\boxed{2}}\ \boxed{1}$を利用して、n個の変数の相加・相乗平均の関係を証明せよ。
つまり、n個の正の数\ a_1,a_2,\cdot,a_nに対して
$\displaystyle \frac{a_1+a_2+\cdots+a_n}{n} \geqq \sqrt[n]{a_1a_2\cdots a_n}$
この動画を見る 

【数学】中2-84 確率チャレンジ Lv.6(カード編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①の空欄を埋め、②~⑤の確率を求めよ。
カードの中に①____があったら
樹形図注意報です!!

$\boxed{ 1 },\boxed{ 2 },\boxed{ 3 },\boxed{ 4 }$のカードを続けて2枚ひき、左から並べ、2けたの整数をつくる!

② 2けたの整数は 全部で何通り?

③ この整数が3の倍数になる確率は?

◎ $\boxed{ 0 },\boxed{ 1 },\boxed{ 3 },\boxed{ 6 }$のカードを続けて3枚ひき、左から並べて、3けたの整数をつくる!

④この整数が偶数になる確率は?
⑤この整数が4でわり切れる確率は?
この動画を見る 

3通りで解説  天理

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
CH=?
*図は動画内参照

天理高校
この動画を見る 

【数学】中2-11 文字式の利用③ 2けたの自然数編

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
十の位を$a$、一の位を$b$とする
2けたの自然数は①____と表される。
百の位を$a$,十の位を$b$,一の位を$C$とする
3けたの自然数は②____!!

◎2けたの自然数と、その数の十の位と一の位の数を
入れかえてできる数の和が$11$の倍数になることを説明しよう!
【説明】
③____の十の位を$a$、一の位を$b$とすると、
③____は④____,位を入れかえた数は⑤____
と表される。
( ④ )+( ⑤ )=⑥____=⑦____
⑧____は整数なので、
⑨____は⑩____。
よって2桁の自然数と、その数の十の位と一の位数を
入れかえてできる数の和は、11倍数になる。

◎3けたの自然数と、その数の百の位と一の位の数を 入れかえてできる数の差が99の倍数になることを説明しよう!
【説明】
⑪____の百の位を$a$、十の位を$b$、一の位を$C$とすると、
⑪____は⑫____,位を入れかえた数は⑬____
と表される。
( ⑫ )-( ⑬ )=⑭____=⑮____
⑯____は整数なので、
⑰____は⑱____。
よって、3けたの自然数と、その数の百の位と一の位の数を 入れかえてできる数の差は99の倍数になる。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学094〜平行線と直角二等辺三角形

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平行と合同
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
辺$x$の長さを求めよ。(※動画参照)
この動画を見る 
PAGE TOP