有機化学基礎演習9 酢酸エチル生成の平衡反応 - 質問解決D.B.(データベース)

有機化学基礎演習9 酢酸エチル生成の平衡反応

問題文全文(内容文):
酢酸$0.60mol$とエタノール$0.60mol$に、少量の硫酸を加えて加熱すると平衡状態に達し、酢酸エチルが生成した。
平衡定数は$4.0$とし、硫酸による吸湿作用はないものとする。

問1 平衡状態に達したときのと酢酸エチルの物質量は何$mol$ですか。有効数字2桁で答えなさい。

問2 酢酸の物質量は変化させず、を増加させ、生成する酢酸エチルを$0.48mol$にしたい。
エタノールは何$mL$増加させればよいですか。
エタノールの密度は$0.80g/cm^3$とする。
有効数字2 桁で答えなさい。
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
酢酸$0.60mol$とエタノール$0.60mol$に、少量の硫酸を加えて加熱すると平衡状態に達し、酢酸エチルが生成した。
平衡定数は$4.0$とし、硫酸による吸湿作用はないものとする。

問1 平衡状態に達したときのと酢酸エチルの物質量は何$mol$ですか。有効数字2桁で答えなさい。

問2 酢酸の物質量は変化させず、を増加させ、生成する酢酸エチルを$0.48mol$にしたい。
エタノールは何$mL$増加させればよいですか。
エタノールの密度は$0.80g/cm^3$とする。
有効数字2 桁で答えなさい。
投稿日:2024.06.29

<関連動画>

【解答速報・全問解説】2025年 神奈川大学給費生試験 化学解答速報【化学のタカシー】

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#神奈川大学#大学入試解答速報#化学#神奈川大学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
著作権の関係で問題を映せないため、お手元に問題をご用意した上でご覧ください。

こちらの動画は、2024年12月22日(日)に実施された、2025年神奈川大学給費生試験の化学の解答速報です。

解説者は理数個別指導学院宮崎台校の化学のタカシー先生です。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdLgDY469Qr5qi7Un9JtVHCpSK5u3W5lZ
この動画を見る 

【理論化学】化学平衡の根本を徹底的に理解する20分①(全3講)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【理論化学】化学平衡の根本徹底解説動画です
-----------------
1⃣
平衡定数KCは以下のように示される。
$(aA+bB+… \Leftrightarrow pP+qQ+…)$

(1)この温度における平衡定教を求めよ
(2)仮に、$H_{2},I_{2}$がそれぞれ4.0molなら$HI$は何molか。

2⃣
容積一定の容器に$N_{2}O_{4}$を入れて加熱し、一定温度に保つとその70%が解離して$NO_{2}$となった。
このときの全圧は$1.0 \times 10^5Pa$であった。
(1)圧平衡定数はいくらか?
この動画を見る 

【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学②(電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液)のよく出る確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#化学反応の速さ#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液についてまとめました。
この動画を見る 

【高校化学】元素各論13族(Alの単体・化合物)【無機化学#31】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
Alの単体・化合物の説明動画です
この動画を見る 

【化学】古い過去問 センター試験2004年度 第3問 問1 中和の量的関係

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#中和と塩
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
$0.10 mol/l$ のシュウ酸$(COOH)_2$ 水溶液と、濃度未知の塩酸がある。
それぞ れ$10ml$を、ある濃度の水酸化水溶液で滴定したところ、中和に要 した体積は、それぞれ$7.5ml$と$15.0ml$であった。
この塩酸の濃度は何$mol/l$ か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。

①$0.025$
②$0.050$
③$0.10$
④$0.20$
⑤$0.40$
⑥$0.80$
この動画を見る 
PAGE TOP