【受験算数】文章題:年令算の基本1 何年後? - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】文章題:年令算の基本1 何年後?

問題文全文(内容文):
母は今年29才で子どもは3才です。何年後に子どもの年令の3倍が母の年令に等しくなりますか。
チャプター:

0:00 オープニング、問題文
0:14 解説
1:22 エンディング

単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
母は今年29才で子どもは3才です。何年後に子どもの年令の3倍が母の年令に等しくなりますか。
投稿日:2025.04.04

<関連動画>

【中学受験算数】100%解ける方法を伝授!単位分数の和で表す方法!開成中の難問にも対応可能!【毎日少しずつ中学受験算数73】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#開成中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣1116=1+1+1

2⃣14=1+1

3⃣2010年開成中学校
112=1+1(▢は△以上)
この動画を見る 

【受験算数】速さ:平均の速さを求めよう【予習シリーズ算数・小5上】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
教材: #予習シ#予習シ算数・小5上#中学受験教材#速さ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
7.5km離れた2点間ABを、行きは毎時5km、帰りは毎時3kmの速さで往復したときの、平均の速さを求めよ。【予習シリーズ】【速さ】
この動画を見る 

【受験算数】平面図形:転がる図形

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三角形ABCが一辺の長さが同じ正方形を滑らないように「あ」から「い」まで転がる。この時のCが動いたあとの長さを求めよ。
この動画を見る 

【受験算数】立体切断演習問題その6「切断面を伸ばして考える4」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
立体切断演習問題その6
61-10(基本④右)
この動画を見る 

中学受験算数「回転移動⑤(内側を転がる円)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題 辺ABの長さが8cm、辺BCの長さが15cmの長方形ABCDがあります。
この長方形の辺にそって、半径1cmの円がすべらないように転がります。
※図は動画内参照
(2)円が長方形の内側を転がるとき
①円の中心がえがいた線の長さは何cmですか。
②円が通った部分の面積を求めなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image