整数問題 - 質問解決D.B.(データベース)

整数問題

問題文全文(内容文):
整数(a,b)を求めよ.
a2+b2=(ab7)2
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
整数(a,b)を求めよ.
a2+b2=(ab7)2
投稿日:2022.01.15

<関連動画>

【数Ⅰ】図形と計量: 0°≦x≦180°のとき、関数y=sin²x+cosx+1の最大値、最小値を求めましょう。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
教材: #高校リード問題集#高校リード問題集数Ⅰ#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
0°x180°のとき、関数y=sin²x+cosx+1の最大値、最小値を求めよ。
この動画を見る 

19神奈川県教員採用試験(数学:関数の最大値)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#2次関数とグラフ#その他#数学(高校生)#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
y=(x2+2x)2+4(x2+2x)+72(2x1)の値域に含まれる最大の整数を求めよ。
この動画を見る 

確率×整数問題!さいころの目の最小公倍数や最大公約数【数学 入試問題】【北海道大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#場合の数と確率#場合の数#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#北海道大学
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
nを2以上の自然数とする。1個のさいころを続けてn回投げる試行を行い,出た目を順にX1,X2,,Xnとする。

(1)X1,X2,,Xnの最大公約数が3となる確率をnの式で表せ。

北海道大過去問
この動画を見る 

【数Ⅰ】高2生必見!!2020年度 第2回 K塾高2模試 大問2-2_図形と計量

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#全統模試(河合塾)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三角形ABCにおいて、AB=7BC=8CA=3とする。
(1)cosBACの値を求めよ。
(2)三角形ABCの面積を求めよ。
(3)三角形ABCの外接円において、点Aを含まない方の弧BC上に、sinBCP:sinCBP=1:3となるように点Pをとる。
このとき、線分BPの長さと四角形 ABPCの面積を求めよ。
この動画を見る 

単位円周上には無限の有理点

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
単位円周上にx座標,y座標ともに有理数である点は無限に存在することを示せ.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image