高校入試の難解な因数分解 西大和学園 - 質問解決D.B.(データベース)

高校入試の難解な因数分解 西大和学園

問題文全文(内容文):
$9a-6b+5ab-3a^2-2b^2$を因数分解せよ

西大和学園高等学校 2023
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$9a-6b+5ab-3a^2-2b^2$を因数分解せよ

西大和学園高等学校 2023
投稿日:2023.06.04

<関連動画>

令和4年度 中央大杉並の最初の一問 2022入試問題解説42問目

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$x+y+z=7,xyz=7$
$\frac{1}{x}+\frac{1}{y}+\frac{1}{z} = \frac{13}{7}$
$(1+ \frac{1}{x})(1+ \frac{1}{y})(1+ \frac{1}{z}) = ?$

2022中央大学杉並高等学校
この動画を見る 

高校入試の難問 因数分解せよ お茶の水女子大附属

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
$a^2c^2+b^2d^2-a^2b^2 - c^2d^2+4abcd$

お茶の水女子大学附属高等学校
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守81(問題作りました)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#方程式#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#式の計算(展開、因数分解)#1次関数#平行と合同#文字と式#平面図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守81

①$81÷(-3)-(-11)$を計算しなさい。

②次の式を因数分解しなさい。
$(x-2)^2-18(x-2)+81$

③次の連立方程式を解きなさい。
$3x+11y=13$
$2x-3y=19$

④$311x-8y=1$を$y$について解きなさい。

⑤絶対値が$81$である数をすべて書きなさい。

⑥右の図において2直線$l,m$は平行である。
このとき、$\angle x$の大きさを求めなさい。

⑦3点$(-3,-11)$、$(2,9)$、$(k,81)$が一直線上にあるとき、 $k$の値を求めなさい。

⑧定価$8100$円のパーカーが$a$割引で売っていた。
それを買おうとレジに持っていくと、キャンペーンだったようで、そこからさらに$500$円引きしてくれた。
このとき、パーカーを買ったときの代金を$a$を使った式で表しなさい。
ただし消費税については考えないものとする。
この動画を見る 

因数分解 B 2021 城北

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(x+y-5)(x-y-5)+20xを因数分解せよ。

2021城北高等学校
この動画を見る 

高等学校入学試験予想問題:洛南高等学校~全部入試問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)#平方根#空間図形#1次関数#2次関数#平面図形
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ \boxed{1}$

(1)$ \left(4-\dfrac{7}{3}\right)\times \left(-\dfrac{3}{5}+\dfrac{1}{2}\right)$を計算せよ.
(2)$ \ell:y=(a+2)x+b-1$
$ m:y=bx-a^2 $について,
$ a=\sqrt2,b=1$のとき,$ \ell,m$の交点は?
(3)$ a=\sqrt5-\sqrt3,b=\sqrt5+\sqrt3 $のとき,$ a^2-ab-b^2$の値は?

$ \boxed{2}$

図のように,2点$ A,B $が$ y-ax^2 $のグラフ上にあり,$ A $の座標は$ (3,27)$,$B$のx座標は-2である.
3点$ C,D,E $は直線$ OA $上,$ \triangle OBC,\triangle BCF,\triangle CFD,\triangle FDG,
\triangle DGE,\triangle GEA $の面積はすべて等しい.
このとき,次の問いに答えよ.
(1)点$ B$のy座標を求めよ.
(2)点$ C $の座標を求めよ.
(3)直線$ EG $の傾きを求めよ.

$ \boxed{3}$

図のように,底面の半径が3cm,母線の長さが5cmの円錐の中に半径の等しい2つの球$ P,Q $があります.
2つの球$ P,Q $は互いに接し,円錐の底面と側面に接しているとき,次の問いに答えなさい.
ただし,2つの球の中心と,円錐の頂点と,円錐の底面の中心は同じ平面上にあるものとする.
(1)球$ P$の半径を求めよ.
(2)円錐の体積は,$ P $の体積の何倍か.
(3)球$ P $と円錐の側面が接する点を$ A $とする.
点$ A $を通り,円錐の底面に平行な平面で球$ P $を切断するとき,球$ P $の切断面の面積を求めよ.
この動画を見る 
PAGE TOP