【中学数学】2次方程式:数に関する問題② 差が3で、積が40になる2つの負の数を求めよ。 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】2次方程式:数に関する問題② 差が3で、積が40になる2つの負の数を求めよ。

問題文全文(内容文):
差が3で、積が40になる2つの負の数を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:11 問題解説
2:57 名言

単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
差が3で、積が40になる2つの負の数を求めよ。
投稿日:2020.08.25

<関連動画>

放物線と二等辺三角形 国立高専

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#数A#図形の性質#三平方の定理#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$y=\frac{1}{4}x^2$
P=?
*図は動画内参照

国立高専
この動画を見る 

【中学数学】2次方程式:図形に関する問題⑩ 右図で、点Pはy=-x+2のグラフ上の点で、点AはPO=PAとなるx軸上の点である。点Pのx座標をa(a>0)として、次の問に答えなさい。

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
教材: #新中学問題集#新中学問題集(数学)3標準編#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図で、点Pはy=-x+2のグラフ上の点で、点AはPO=PAとなるx軸上の点である。点Pのx座標をa(a>0)として、次の問に答えなさい。
(1)点Pのy座標をaを用いて表そう。
(2)点Aの座標をaを用いて表そう。
(3)△POAの面積が15のとき、点Pの座標を求めよう。
この動画を見る 

【まず3分!身に付く解法!】平方根:福岡大学附属大濠高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#平方根#高校入試過去問(数学)#福岡大学附属大濠高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 福岡大学附属大濠高等学校

$\{ (2+\sqrt{ 5 })^2+(2-\sqrt{ 5 })^2\}^2-\{ (2+\sqrt{ 5 })^2-(2-\sqrt{ 5 })^2\}^2$
を計算し、簡単にすると▬である。
この動画を見る 

平方根 式の値 國學院

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$x=2-\sqrt 3$のとき
$\frac{3x^2+3x-18}{x^2-4x+4}$

國學院高等学校
この動画を見る 

【中3数学】受験生必見!三平方の平面図形への利用を超分かりやすく解説!!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣下の図について次の問いに答えましょう
(1)高さAHは何㎝?
(2)△ABCの面積は?
2⃣次の問いに答えましょう
(1)対角線の長さが8㎝の正方形の1辺の長さは何㎝?
(2)1辺の長さが4㎝の正三角形の高さは何㎝?また面積は何㎠?
3⃣xの値を求めましょう
(1)(2)(3)
4⃣次の座標をもつ2点間の距離を求めよう
(1)A(1,2),B(7,10)
(2)A(-3,-5),B(2,3)
(3)A(5,-2),B(-1,4)
(4)A(-3,-6),B(-6,-9)

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP