【高校化学】圧力・蒸気圧の測定(水銀柱)【理論化学#12】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】圧力・蒸気圧の測定(水銀柱)【理論化学#12】

問題文全文(内容文):
1.0×10⁵Paの室内で、一端を閉じたガラス管に水銀を満たし水銀槽に倒立させると
水銀柱の高さは760mmであった。水銀の蒸気圧は無視できるとする。

(1)ガラス管内の上部にできる空間の圧力は何Paか。

(2) ガラス管の下からある液体を加えると、水銀柱の高さは665mmとなり、水銀柱の上部
  に少量の液体が残った。この液体の蒸気圧は何Paか。

(3) (2)を水銀のかわりに水で行うと、水柱の高さは何mになると予想できるか。
  ただし、室温における水の蒸気圧は27mmHg、水と水銀の密度はそれぞれ1.0g/cm³、
  13.6g/ cm³であるとする。
チャプター:

0:00 水銀柱の仕組み
5:58 ※試験管の太さは関係なし
10:06 蒸気圧の測定方法
13:50 mmHgとPaの変換
17:02 練習問題

単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1.0×10⁵Paの室内で、一端を閉じたガラス管に水銀を満たし水銀槽に倒立させると
水銀柱の高さは760mmであった。水銀の蒸気圧は無視できるとする。

(1)ガラス管内の上部にできる空間の圧力は何Paか。

(2) ガラス管の下からある液体を加えると、水銀柱の高さは665mmとなり、水銀柱の上部
  に少量の液体が残った。この液体の蒸気圧は何Paか。

(3) (2)を水銀のかわりに水で行うと、水柱の高さは何mになると予想できるか。
  ただし、室温における水の蒸気圧は27mmHg、水と水銀の密度はそれぞれ1.0g/cm³、
  13.6g/ cm³であるとする。
投稿日:2021.05.06

<関連動画>

【高校化学】立体異性体【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の問に答えよ
(1)フマル酸とマレイン酸は,どちらも分子式C₄H₄0₄で表される
2価のカルボン酸であり,フマル酸はトランス形,マレイン酸はシス形である。
それぞれの構造式を示せ。
(2)分子式C₆H₁₀で表される直鎖状の化合物には,図に示す2 , 4ーへキサジェン
がある。この化合物には,シスートランス異性体が存在する。
考えられるシスートランス異性体の構造式をすべて示せ。
(3) Lーグルタミン酸の構造式を図(後述)に示す。 これに含まれる
炭素原子のうち,不斉炭素原子はどれか。番号で答えよ。
(4)Lーグルタミン酸と鏡像異性体の関係にあるD-グルタミ
ン酸の構造式を図にならって示せ。
この動画を見る 

2024追試第3問 問3 錯塩中のCoの含有率を求める問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#大学入試過去問(化学)#共通テスト#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
コバルト(Ⅲ)イオン$\ce{Co^{3+}}$は配位数$6$の錯イオンをつくり、塩化物イオン$\ce{CI^-}$、アンモニア $\ce{NH3}$、水$\ce{H2O}$はいずれも配位子として$\ce{Co^{3+}}$に配位結合することができる。ある錯塩$A$は、$\ce{Co^{3+}}$にこれらの配位子が配位結合した錯イオンの塩であるが、何がいくつ配位しているのかは不明である。そこで、A中の一つの$\ce{Co^{3+}}$に対していくつの$\ce{NH3}$が配位しているのかを調べるために、次の実験Ⅰ・Ⅱを行った。

実験Ⅰ $A$を$3.01\,\rm{g}$はかり取り、過剰量のシュウ酸に加え、$110\,\rm{℃}$で加熱して融解させた後、
大気中$650\,\rm{℃}$で十分に加熱した。

結果Ⅰ $0.964\,\rm{g}$の四酸化三コバルト$\ce{Co3O4}$(式量$241$)が得られた。

結果Ⅰより求められる、$A$中のコバルト$\ce{Co}$の含有率(質量パーセント) は何%か。
最も適当な数値を次の①~⑤のうちから一つ選べ。

$3.01\,\rm{g}$の$A$中の$\ce{Co}$はすべて $\ce{Co2O4}$に変化したものとする。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校化学】反応熱の種類I【電気・熱化学#14】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
反応熱の種類説明動画です
この動画を見る 

有機化学第1回 まずは単純かつ基本のアルカンの名前を覚えよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#脂肪族炭化水素#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学 教科書の解説
〔アルカン〕
有機化合物:$C,H$を中心とした化合物
  大部分が非金属元素→ 結合
この動画を見る 

なんで水で火が消えるのか?消えないときは?

アイキャッチ画像
単元: #化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
水で火が消える理由を解説しています
この動画を見る 
PAGE TOP