【高校受験対策】数学-図形28 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校受験対策】数学-図形28

問題文全文(内容文):
高校受験対策・図形28

Q
右の図1で、四角形ABCDは平行四辺形である。
Pは辺CD上にある点で、頂点C,頂点Dのいずれにも一致しない。頂点Aと点Pを結ぶ。

問1
図1において、ABC=50°DAPの大きさをa°とするとき、
APCの大きさをaを用いて表しなさい。

問2
右の図2は、図1において頂点Bと点Pを結び、頂点Dを通り線分BPに平行な直線を引き、
ABとの交点をQ、線分APとの交点をRとする。 次の(1)、(2)に答えよ。

(1) ABPPDRであることを証明せよ。

(2) 図2において頂点Cと点Rを結び、線分BPと線分CRの交点をSとする。
CP:PD=2:1のとき、四角にQBSRの面積はAQRの面積の何倍であるが求めなさい。
単元: #数学(中学生)#高校入試過去問(数学)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・図形28

Q
右の図1で、四角形ABCDは平行四辺形である。
Pは辺CD上にある点で、頂点C,頂点Dのいずれにも一致しない。頂点Aと点Pを結ぶ。

問1
図1において、ABC=50°DAPの大きさをa°とするとき、
APCの大きさをaを用いて表しなさい。

問2
右の図2は、図1において頂点Bと点Pを結び、頂点Dを通り線分BPに平行な直線を引き、
ABとの交点をQ、線分APとの交点をRとする。 次の(1)、(2)に答えよ。

(1) ABPPDRであることを証明せよ。

(2) 図2において頂点Cと点Rを結び、線分BPと線分CRの交点をSとする。
CP:PD=2:1のとき、四角にQBSRの面積はAQRの面積の何倍であるが求めなさい。
投稿日:2019.11.10

<関連動画>

平方根 泥臭く解くか華麗に解くか

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(200+300)(0.030.020.01)

桐光学園高等学校
この動画を見る 

2023高校入試数学解説49問目 正負の数の計算  神奈川県の最初の一問

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1から4の中から1つ選べ
-1-(-7)
1.-8
2.-6
3.6
4.8
2023 神奈川県 最初の1問
この動画を見る 

1271を素因数分解  大阪教育大附属天王寺

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
362=1296
1271を素数の積で表せ

大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
この動画を見る 

【みんな大好き】因数分解:明治大学付属明治高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)#明治大学付属明治高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 明治大学付属明治高等学校

(x6y+3z)(x+2yz)+5z(4yz)20y2
を因数分解すると▭である。
この動画を見る 

二次方程式 どう解く??

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x260x+884=0

土佐高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image