2024追試第1問 問3 気体の計算 - 質問解決D.B.(データベース)

2024追試第1問 問3 気体の計算

問題文全文(内容文):
温度280K,圧力1.0×105Paの乾燥空気を圧縮してその体積を3分の1に したところ、温度が420Kになった。
このとき乾燥空気の圧力は何か。最 も適当な数値を、次の①~④のうちから一つ選べ。
1.5×105
3.0×105
4.5×105
6.0×105
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#気体の性質#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
温度280K,圧力1.0×105Paの乾燥空気を圧縮してその体積を3分の1に したところ、温度が420Kになった。
このとき乾燥空気の圧力は何か。最 も適当な数値を、次の①~④のうちから一つ選べ。
1.5×105
3.0×105
4.5×105
6.0×105
投稿日:2024.07.05

<関連動画>

【ポイントの簡単におさらい】アルカンとアルケンの構造異性体の書き方のポイントをチェック!〔現役塾講師解説、高校化学〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#脂肪族炭化水素#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
アルカンとアルケンの構造異性体の書き方のポイント説明動画です
この動画を見る 

2024追試第5問 問2a アミノ酸の電気泳動

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
天然のポリアミドにポリグルタミン酸がある、ポリグルタミン酸を加水分解したところ、グルタミン酸(B)および2分子のBが結合した化合物(C) が得られた。
pH6.0の緩衝液で湿らせた1枚のろ紙に、ACの水溶液をそれぞれ別の位置につけ、電気泳動を行った。
その後、ろ紙にニンヒドリン溶液を明言してから加熱して発色させた。
電気泳動の結果として最も適当なものを、後の①~④のうちから一つ選べ。
ただし、Aの等電点は6.0とする。
なお、試料をつけた位置を×で、発色した位置を〇で示す。
この動画を見る 

【高校化学】塩の加水分解

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
塩の加水分解の説明動画です
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第5問 問3 合成高分子化合物の構造

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#合成樹脂とゴム#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次の記述(a・b)に高分子の構造の一部として最も適当なもの を、下の①~⑤のうちから一つずつ選べ。

a イオン交換樹脂として用いられる高分子3
b 天然ゴム(生ゴム)の主成分である高分子4

この動画を見る 

【高校化学】Naの性質と反応のまとめ

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】Naの性質と反応のまとめ動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image