共通テスト追試 化学 2023年度 第4問 問4b エステルの加水分解の量的関係問題 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト追試 化学 2023年度 第4問 問4b エステルの加水分解の量的関係問題

問題文全文(内容文):
ある植物の葉には、炭素、水素、酸素のみからなるエステルAが含まれている。
$49.0mg$のAを完全に加水分解すると、カルボン酸Bと、分子式 $C_{10}H_{18}O$の1価アルコールC $38.5mg$が得られた。
Bの示性式として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
①$CH_3COOH$
②$CH_3CH_2COOH$
③$HOOC-COOH$
④$HOOC-CH_2-COOH$
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#酸素を含む脂肪族化合物#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ある植物の葉には、炭素、水素、酸素のみからなるエステルAが含まれている。
$49.0mg$のAを完全に加水分解すると、カルボン酸Bと、分子式 $C_{10}H_{18}O$の1価アルコールC $38.5mg$が得られた。
Bの示性式として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
①$CH_3COOH$
②$CH_3CH_2COOH$
③$HOOC-COOH$
④$HOOC-CH_2-COOH$
投稿日:2023.07.26

<関連動画>

【化学】気体:5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編①

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編①
飽和蒸気圧を理解するために物質の三態を理解しよう。
水の状態図とそれ以外の物質の状態図についても解説。状態図で重要な用語である「昇華圧曲線」「融解曲線」「蒸気圧曲線」「三重点」についてもおさせていこう。
この動画を見る 

有機化学 二択問題 マレイン酸とフマル酸,どっちが融点が低いか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学 二択問題
〔マレイン酸とフマル酸,どっちが融点が低いか?〕
この動画を見る 

2024年度 共通テスト解説 化学 第2問 問4b 電離定数を求める

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
b モル濃度 $0.10 mol/L$の$HA$水溶液$10.0mL$に、
モル濃度$0.10 mol/L$の$NaOH$水溶液を滴下すると、
水溶液中の$HA. H^{+}. A^{-}. OH^{-}$のモル濃度
$[HA]. [H^{+}]. [A^{-}]. [OH^{-}]$は、図1のように変化する。
$NaOH$水溶液の滴下量が$2.5mL$のとき、$H^{+}$のモル濃度は $[H^{+}] = 8.1 \times 10^{-5}$である。
弱酸$HA$の電離定数$K_2$は何$mol/L$か。
最も適当な数値を、後の①~⑥のうちから一つ選べ。
①$2.0 \times 10^{-3}$
②$2.7 \times 10^{-5}$
③$1.1 \times 10^{-4}$
④$2.4 \times 10^{-4}$
⑤$3.2 \times 10^{-4}$
⑥$6.7 \times 10^{-3}$
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (7) 元素分析

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023 関西大学〕
炭素、水素、酸素からなり、エステル結合をもつ分子量142の化合物Aがある。
$71mg$のAを完全燃焼させたところ、$176mg$の二酸化炭素と$63mg$の水が得られた。
したがって、Aの分子式は(    )とわかる。
原子量:$H 1 C 12 O$
この動画を見る 

【3つの法則は一体何!?】ボイルの法則、シャルルの法則、ボイル・シャルルの法則〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
ボイルの法則、シャルルの法則、ボイル・シャルルの法則について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP