2501と40001を素因数分解せよ - 質問解決D.B.(データベース)

2501と40001を素因数分解せよ

問題文全文(内容文):
素因数分解せよ.
2501
40001
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
素因数分解せよ.
2501
40001
投稿日:2020.12.22

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校1年生044〜三角形への応用(1)正弦定理の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 三角形への応用(1)
三角形ABCの外接円の半径をRとする。
asinA=bsinB=csinC=2R
が成り立つことを示せ。
この動画を見る 

平方根の計算練習に、

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
abの形に直す
27=
45=
54=
63=
90=
この動画を見る 

一橋大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
m自然数

m3+3m2+2m+6がある自然数の3乗となるmを求めよ

出典:一橋大学 過去問
この動画を見る 

角度を求める C 日大桜ヶ丘

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#平面図形#角度と面積#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
A=?
*図は動画内参照

日本大学櫻丘高等学校
この動画を見る 

目の前にあるものをいきなり食べてはいけません。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a= 9999のとき
4a3a(2a+1)(6a3)=?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image