【数Ⅱ】【微分法と積分法】微分と接線4 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】【微分法と積分法】微分と接線4 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
曲線y=2x²-4x+3上の点A(0,3)を通り,点Aにおける曲線の接線に垂直な直線の方程式を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:04 問題概要
0:27 2つの直線が垂直に交わる、とは
1:25 解答開始
2:10 切片を求める

単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
曲線y=2x²-4x+3上の点A(0,3)を通り,点Aにおける曲線の接線に垂直な直線の方程式を求めよ。
投稿日:2025.02.22

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校2年生043〜軌跡(10)中点の軌跡(1)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 軌跡(10) 中点の軌跡(1)
放物線y=(x1)2と直線y=mx3
が異なる2点A,Bで交わるとき、線分ABの中点Mの軌跡を求めよ。
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題010〜千葉大学2015年度理系数学第6問〜論証と剰余類

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#推理と論証#推理と論証#千葉大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
k,m,nを自然数とする。以下の問いに答えよ。
(1)2kを7で割った余りが4であるとする。このとき、kを3で割った余りは
2であることを示せ。

(2)4m+5nが3で割り切れるとする。このとき、2mnを7で割った余りは
4ではないことを示せ。

2015千葉大学理系過去問
この動画を見る 

パスカルの三角形の知られざる性質

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
パスカルの三角形の性質
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題098〜早稲田大学2020年度商学部第1問(1)〜積分方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#微分法と積分法#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (1)m, nを正の整数とする。n次関数f(x)が、次の等式を満たしているとき、f(x)=    である。
0x(xt)m1f(t)dt={f(x)}m

2020早稲田大学商学部過去問
この動画を見る 

方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.xを実数とする.

x2+3x+2x2+2x+5=3x
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image