【高校物理】ローレンツ力とアンペール力(電磁力) - 質問解決D.B.(データベース)

【高校物理】ローレンツ力とアンペール力(電磁力)

問題文全文(内容文):
ローレンツ力とアンペール力(電磁力)の説明動画です
単元: #物理#電気
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
ローレンツ力とアンペール力(電磁力)の説明動画です
投稿日:2020.02.13

<関連動画>

【高校物理】ローレンツ力、8分後には直感でわかるぜ

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】ローレンツ力についての解説動画です
この動画を見る 

【理科の実験】原理何個分かる?

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【理科の実験】原理何個分かる?
※問題は動画内参照
この動画を見る 

【旧作】等速円運動のまとめ【公式の意味・解法・ニュアンス】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
等速円運動のまとめ動画です
-----------------
水平な板にあけた小さな穴に糸を通し、その一端に質量mの小物体Aを結んで板の上に置き、他端に質量MのおもりBをつるす。
糸と穴や板の間に摩擦はなく、重力加速度をgとする。

(1)
Aと板の間に摩擦はなく、図1のようにAは穴を中心とする半径rの等速円運動をしている。
その速さV₁を求めよ。

(2)
Aと板の間に摩擦があり、静止摩擦係数をとする。
板を止め、Aを静かに話すと、Aは穴に向かって動くものとする。

そこで、図2のように、穴を中心として板を水平面内で角速度でω回転させ、Aを板状に動くと、板に対してAは静止した。
Aと穴の距離をrとして、Aが制止するためのωの取り得る範囲を求めよ。
この動画を見る 

【文系物理道場40】公式の総復習(電気、熱、エネルギー)【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #物理#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
電気、熱、エネルギーの「公式」の総復習です。
この動画を見る 

【高校物理】光の干渉の超基本知識だけを2分で確認!

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image