【受験算数】平面図形:対称の軸の利用【早稲田実業中2021】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】平面図形:対称の軸の利用【早稲田実業中2021】

問題文全文(内容文):
図で、四角形ABCDは正方形です。角アの大きさを求めなさい。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 解説
1:27 エンディング

単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#早稲田実業中等部
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図で、四角形ABCDは正方形です。角アの大きさを求めなさい。
投稿日:2025.01.18

<関連動画>

【2024年渋谷幕張中(算数)】平面図形の問題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#渋谷教育学園幕張中学校
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
図のように、円周を5つの点A,B,C,D,Eで区切ったとき、△をつけた3つの曲線部分AB,CD,AEの長さは等しく、〇をつけた2つの曲線部分BC,DEの長さは等しくなりました。また、直線AGの長さは1cm、直線ADの長さは4cm、直線FEの長さは2cmです。次の問いに答えなさい。

(1)直線FGの長さは何cmですか。
(2)直線HIと直線ICの長さの比を、最も簡単な整数の比で答えなさい。
(3)五角形FGHIJの面積は、三角形AFGの面積の何倍ですか。
この動画を見る 

【算数】倍数と約数:倍数について学ぼう!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
倍数について学ぼう!2の倍数、3の倍数、12の倍数を例に倍数について学んでいくよ!
この動画を見る 

仕事算(標準・発展)をサクッと学習しよう!【中学受験算数】【特殊算攻略講座12】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
ある仕事をするのに、A1人では15時間、B1人では10時間かかります。
この仕事をAとBで2時間した後、残りをA1人ですると、
2人で仕事を始めてから終わるまでに全部で何時間かかりますか。

例題2
ある仕事を終わらせるのに、
太郎1人では24日、次郎1人では16日、三郎1人では12日かかります。
ある日、3人でこの仕事を始めましたが、途中から三郎が休んだため、
仕上げるまでに全部で8日かかりました。
三郎は何日休みましたか。

例題3
ある仕事を鈴木さん1人ですると70日、
青木さん1人ですると42日、
山田さん1人ですると35日かかります。
この仕事を2人ですると能率が2割上がり、3人ですると能率が5割上がります。
この仕事を鈴木さんと山田さんで9日、鈴木さんと青木さんで3日した後、
残りを3人ですると、
仕事を始めてから終わるまで、全部で何日かかりますか。

この動画を見る 

正方形の面積

アイキャッチ画像
単元: #平面図形#角度と面積
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正方形の面積
*図は動画内参照
この動画を見る 

球 中央大学附属(推薦)2022入試問題解説18問目

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数A#図形の性質#方べきの定理と2つの円の関係#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
半径の差が1
表面積の和が34π
2つの球の体積の和は?

2022中央大学附属高等学校(推薦)
この動画を見る 
PAGE TOP