【数Ⅰ】【図形と計量】正弦定理と余弦定理の応用3 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【図形と計量】正弦定理と余弦定理の応用3 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
図を利用して、sin105°とcos105°の値を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:11 アプローチについて
1:06 解説(cos105°)
3:36 解説(sin105°)
5:15 15°、75°などの値
5:25 エンディング

単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図を利用して、sin105°とcos105°の値を求めよ。
投稿日:2025.02.08

<関連動画>

2024年共通テスト徹底解説〜数学ⅠA第2問(2)データの分析〜福田の入試問題解説

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#データの分析#データの分析#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#数学(高校生)#大学入試解答速報#数学#共通テスト
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
共通テスト2024の数学ⅠA第2問(2)データの分析を徹底解説します

2024共通テスト過去問
この動画を見る 

奈良県立医大 長方形の面積の最大値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#奈良県立医科大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
動画内の図のような三角形に内接する長方形の面積の最大値を求めよ

出典:奈良県立医科大学 問題
この動画を見る 

データの分析 平均点からデータを求める【ユースケ・マセマティックがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#データの分析#データの分析#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のデータは、ある体操競技会に参加した10人のある種目の得点である。
13.2 13.0 13.7 12.5 14.6 12.3 12.5 11.9 13.9 a (単位は点)
このデータの平均値が13.1点であるとき、aの値を求めよ。
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-28 命題②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎x,yは実数とする。
次の▭にあてはまるものを、下のⒶ~Ⓓから選ぼう。
Ⓐ必要十分条件である
Ⓑ必要条件ではあるが、十分条件ではない
Ⓒ十分条件ではあるが、必要条件ではない
Ⓓ必要条件でも十分条件でもない

x=2は、x2x2=0であるための▭
xy=0は、x=0であるための▭
|x|=0は、x=0であるための▭
xy>1は、x>1であるための▭
この動画を見る 

式の値 2通りで解説!!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(60x)(x40)=50
(60x)2+(x40)2=?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image