大学入試問題#287 同志社大学(2013) #定積分 - 質問解決D.B.(データベース)

大学入試問題#287 同志社大学(2013) #定積分

問題文全文(内容文):
0π6cos6θ d θ

出典:2013年同志社大学 入試問題
チャプター:

00:00 問題紹介
00:85 本編スタート
04:57 作成した解答①の掲載
05:07 作成した解答②の掲載
05:18 エンディング(視聴者の兄いえてぃさんが提供してくれました。)

単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#同志社大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
0π6cos6θ d θ

出典:2013年同志社大学 入試問題
投稿日:2022.08.21

<関連動画>

福田の数学〜九州大学2024年理系第1問〜空間における三角形の面積の最大値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#九州大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 aを実数とし、座標空間内の3点P(-1,1,-1), Q(1,1,1), R(a, a2, a3)を考える。以下の問いに答えよ。
(1)a≠-1, a≠1 のとき、3点P,Q,Rは一直線上にないことを示せ。
(2)aが-1<a<1 の範囲を動くとき、三角形PQRの面積の最大値を求めよ。
この動画を見る 

東大 不定方程式不等式

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
{a2+b2+c2+d2=n26a+b+c+dnabcd

0以上の整数(a,b,c,d,n)の組をすべて求めよ

出典:1986年東京大学 過去問
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2023年教育学部第3問〜関数の増減と回転体の体積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#早稲田大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 実数a,b>0に対し、abの場合はaxbの範囲、abの場合はbxaの範囲におけるy=logxのグラフをCa,bとする。このとき、次の問いに答えよ。
(1)点(2,-1)とC2,b上の点との距離の最小値をbを用いて表せ。
(2)直線x=aと直線x=bの間で、Ca,bx軸によって囲まれる部分をx軸の周りに1回転して得られる立体の体積をSa,bとする。S1,bbを用いて表せ。
(3)Sa,bを(2)で定義したものとする。Sa,a+1が最小値をとるaの値を求めよ。
この動画を見る 

奈良女子大 数列の積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#奈良女子大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
Pn=a1a2a3an=1(n+1)(n!)2

(1)
anを求めよ

(2)
n=1amを求めよ

出典:奈良女子大学 過去問
この動画を見る 

#茨城大学(2023) #定積分 #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#不定積分・定積分#数学(高校生)#数Ⅲ#茨城大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
03x+2x+1dx

出典:2023年茨城大学
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image