【高校受験対策/数学】図形38 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校受験対策/数学】図形38

問題文全文(内容文):
高校受験対策・図形38

Q
図1のように、円すい状のライトが床からの高さ300cmの天井からひもでつり下げられている。
図1の点線は円すいの母線を延長した直線を示しており、ライトから出た光はこの点線の内側を進んで床を円形に照りしているものとする。
図2、図3は天井からつり下げたライトを示したもので、図2のライトAは底面の直径が8cm、高さが10cm、図3のライトBは底面の直径が6cm、高さが10cmの円すいの側面を用いた形状となっている。


ライトAをつり下げるひもの長さが100cmのとき、このライトが床を照らしてできる円の直径を求めなさい。


ライトをつり下げるひもの長さがxcmのときにこのライトが床を照らしてできる円の直径をy cmとする。
xの変域を50x180とするとき、yxの式で表しなさい。
また、yの変域を求めなさい。


ライトAとライトBをそれぞれ天井からひもでつり下げて、ひもの長さを変えながら2つのライトが照らしてできる円の面積を調べた。
ライトをつり下げるひもの長さをx cm、ライトBをつり下げるひもの長さをx2 cmとしたとき
2つのライトを照らしてできる円の面積が等しくなるようなxの値を求めなさい。
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・図形38

Q
図1のように、円すい状のライトが床からの高さ300cmの天井からひもでつり下げられている。
図1の点線は円すいの母線を延長した直線を示しており、ライトから出た光はこの点線の内側を進んで床を円形に照りしているものとする。
図2、図3は天井からつり下げたライトを示したもので、図2のライトAは底面の直径が8cm、高さが10cm、図3のライトBは底面の直径が6cm、高さが10cmの円すいの側面を用いた形状となっている。


ライトAをつり下げるひもの長さが100cmのとき、このライトが床を照らしてできる円の直径を求めなさい。


ライトをつり下げるひもの長さがxcmのときにこのライトが床を照らしてできる円の直径をy cmとする。
xの変域を50x180とするとき、yxの式で表しなさい。
また、yの変域を求めなさい。


ライトAとライトBをそれぞれ天井からひもでつり下げて、ひもの長さを変えながら2つのライトが照らしてできる円の面積を調べた。
ライトをつり下げるひもの長さをx cm、ライトBをつり下げるひもの長さをx2 cmとしたとき
2つのライトを照らしてできる円の面積が等しくなるようなxの値を求めなさい。
投稿日:2021.01.14

<関連動画>

これ説明できる?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
100gのケーキを3等分したときに、角度はできるのに100gって3等分にできなくないですか?
この質問に対しての解説動画です
この動画を見る 

2021東京都共通問題の最後の問題 B

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
BP=FQ
D-BPFQの体積=?
*図は動画内参照

2021東京都
この動画を見る 

中1数学「移動の組み合わせ」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中1~第47回移動の組み合わせ~☆図形の移動(復習)-

例題
次の図の四角形ABCDは正方形で、合同な8つの 三角形に分けたものです。

(1)△APSを平行移動して 重なる三角形を答えなさい。

(2)△APSをPRを軸として 対称移動して重なる三角形を 答えなさい。

(3)△APSを点○を回転の中心として、 点対称移動して重なる三角形を 答えなさい。

(4)△APSを点○を回転の中心として、時計回りに90°回転移動し、 さらにPRを対称の軸として対称移動すると重なる三角形を 答えなさい。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学016〜ジュニア数学オリンピック予選問題〜正三角形の面積

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中1数学#中2数学#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#平面図形#角度と面積#平面図形#三角形と四角形#数学オリンピック
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
正三角形 ABC を図のように、 3 辺に平行な線分を 1 本ずっ引いて分割した。書かれている数は分割してできた正三角形の面積を表している。このとき、正三角形の面積を求めよ。
※図は動画内参照

ジュニア数学オリンピック過去問
この動画を見る 

【中1 数学】  1-①④ 文章から式に(応用編)  【6~7月】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 文章から式に(応用編)
7 で割ると、商が x であまりが 3 になる自然数は?
②男子 13 人の平均が x 、女子 15 人の平均が y のとき、クラス全体の平均は?
③長方形の周の長さが a で、縦の長さが b のとき、横は?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image