【波動】【波の性質】波⑬固定端と自由端の合成波をフルテロップ徹底解説!【高校物理】 - 質問解決D.B.(データベース)

【波動】【波の性質】波⑬固定端と自由端の合成波をフルテロップ徹底解説!【高校物理】

問題文全文(内容文):
■問題文全文 下図は,1波長分の正弦波が反射面に到達したときから,半周期までの入射波の波形である。固定端と自由端の場合について,T/4後,T/2後に観察される波形をそれぞれ図示せよ。ただし,Tは周期である。
チャプター:

0:00 問題確認
0:18 固定端の場合
2:28 自由端の場合
3:40 答にする波形

単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #物理基礎・物理リードα#リードα
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
■問題文全文 下図は,1波長分の正弦波が反射面に到達したときから,半周期までの入射波の波形である。固定端と自由端の場合について,T/4後,T/2後に観察される波形をそれぞれ図示せよ。ただし,Tは周期である。
投稿日:2024.03.28

<関連動画>

【毎朝物理20日目】気柱の圧力と密度【8月平日限定】8/28(水)

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図は,閉管の気柱に共鳴がおこっているようすである。次の各部分は,図の点A~Gのうちのどこか。開口端補正は無視できるものとする。
(1) 最大の振幅で振動している部分。
(2) 圧力(密度)の変化が最大の部分。
(3) 圧力が変化しない部分(外の大気圧と等しい圧力を保つ部分)。
この動画を見る 

【共通テスト】物理基礎を10分で解く方法を徹底解説!!【物理】

アイキャッチ画像
単元: #物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#共通テスト
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
共通テスト

問1
動画内の図1のように、床の上に直方体の木片が置かれ、その木片の上にりんごが置かれている。
木片には、地球からの重力、床からの力、りんごからの力がはたらいている。
木片にはあたらくすべての力を表す図として最も適当なものを、求めよ

問2
長さ$L$の絶縁体の棒の両端をそれぞれ電気量$q$と$-q(q \gt 0)$に帯電させ、動画内図2のように、棒の中心を点$A$に固定し、$xy$平面内で自由に回転できるようにした。
まず、電気量$Q$に帯電させた小球を$y$軸上の点$B$におくと、棒が静電気力の作用でゆっくりと回転し、図2に示す向きになったので、$Q$の符号は[2](①正②負)であることがわかった。
次に、小球を$y$軸に沿って点$C$までゆっくり移動させると、棒に描かれた矢印の向きは[3]になった。
動画内の①~⑧から求めよ

問3
電磁波は電気的・磁気的な振動が波となって空間を伝わる。
周波数(振動数)が小さいほうから順に、電波、赤外線、可視光線、紫外線、$X$線、$y$線のように大まかに分類される。
これらは、私たちの生活の中でそれぞれの特徴を活かして利用されている。
[ア]は日焼けの原因であり、また殺菌作用 があるため、殺菌灯に使われている。
携帯電話、全地球測位システム(GPS)、ラジオは[イ]を利用して情報を伝えている。
$X$線はレントゲン写真に使われている。
[ウ]はがん細胞に照射する放射線治療に使われている。
動画内の①~⑥の中から一つ選べ。

問4
プールから帰ってきたAさんが、同級生のBさんと熱に関する会話を交わしている。
動画内の会話文を読み、下線部に誤りを含むものを①~⑤のうちから二つ選べ。
ただし、解答番号の順序は問わない。

問5
動画内図の波形の音の周期は何sか。
最も適当な数値を、動画内の①~④のうちから一つ選べ。
また、表1をもとにして、この音の音階として最も適当なものを①~⑦のうちから一つ選べ。
この動画を見る 

太陽近くなるのに寒くなる理由は?

アイキャッチ画像
単元: #物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
富士山に登ったら太陽との距離は近いのにどうして寒いの?
この動画を見る 

【解答速報・全問解説】2025年2月1日 東京都市大学 物理解答速報【NI・SHI・NO】

アイキャッチ画像
単元: #物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#大学入試解答速報#物理#東京都市大学#東京都市大学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
こちらの動画は、2025年2月1日(土)に実施された、東京都市大学の物理の入試問題の解答速報です。著作権の関係で問題を映せないため、お手元に問題をご用意した上でご覧ください。
当チャンネル講師が独自に行っている解説なので、解答の誤りなどがある場合がございます。その場合はご了承ください。必ず公式に発表される解答をご確認ください。

■解答
第1問 (1)3 (2)6 (3)1 (4)2 (5)5 (6)5
第2問 (7)3 (8)2 (9)5 (10)6 (11)4 (12)3
第7問 問1.2l/3 問2.8mg/3 問3.4mg/3sinθ 問4.8mg/3 問5.1/2tanθ'
この動画を見る 

【高校物理】ヤングの干渉実験

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
ヤングの干渉実験の動画です
この動画を見る 
PAGE TOP