【数Ⅰ】【図形と計量】三角比を利用した表し方2 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【図形と計量】三角比を利用した表し方2 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
ABCにおいて,AC=k,A=α,Bβとする。辺BCの長さをk,α,βを用いて表せ。ただし,α,βは鋭角とする。
チャプター:

■チャプター
0:00 オープニング
0:07 解説開始!まずは問題整理
0:59 BCの長さをxとおく
1:19 CからABに垂線を引く
1:41 △CAHと△CHBの共通部分
2:09 CHをkとαで表す
2:25 CHをxとβで表す
2:39 xを求める

単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ABCにおいて,AC=k,A=α,Bβとする。辺BCの長さをk,α,βを用いて表せ。ただし,α,βは鋭角とする。
投稿日:2024.11.11

<関連動画>

愛のある2次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.

x22ix2i=0
この動画を見る 

3乗根のはずし方 類題 一橋大 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
α=10+633,β=10633

(1)
α+β

(2)
αn+βnは自然数であることを示せ。(n自然数)

出典:一橋大学 過去問
この動画を見る 

福田のおもしろ数学150〜sin1°は有理数か

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
sin1° は有理数か?
この動画を見る 

正しいか、正しくないか

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
12」って正しいの?
この動画を見る 

平方根の方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
方程式を解け.xは正の実数である.

x+x(x+1)+x(x+2)+
(x+1)(x+2)=2
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image