2024年雙葉中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説 - 質問解決D.B.(データベース)

2024年雙葉中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

問題文全文(内容文):
[2] たて630mm、横1470mm、高さ1260mmの直方体の箱があります。この箱に同じ大きさの直方体のブロックを、図の向きに、箱がいっぱいになるまですき間なく入れていきます。ブロックのたて、横、高さの比は1:14:5です。 箱の中のブロックの数が最も少なくなるときのブロックのたて、横、高さはそれぞれ何mmですか。また、そのときのブロックの数は何個ですか。 箱の厚さは考えません。(式と計算と答え)

[3] 下流にあるA地点と上流にあるB地点は、5733m離れています。兄はボートをこいでA地点を出発し、B地点に着いたら折り返し、2時間後にA地点に戻ってきました。静水時の兄がこぐボートの速さと川の流れの速さは一定で、その比は 10:3です。(式と計算と答え)
(1) 兄はA地点を出発してから、何時間何分後にB地点に着きましたか。
(2) 川の流れの速さは分速何mですか。
(3) 兄がA地点を出発したのと同時に、弟もボートでB地点を出発しました。 弟は、ボートをこがずに川の流れにまかせて進み、兄と2回出会ってA地点に着きました。弟が2回目に兄と出会うのは、2人が出発してから何時間何分何秒後でしたか。
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#立体図形#立体図形その他#速さ#速さその他#雙葉中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
[2] たて630mm、横1470mm、高さ1260mmの直方体の箱があります。この箱に同じ大きさの直方体のブロックを、図の向きに、箱がいっぱいになるまですき間なく入れていきます。ブロックのたて、横、高さの比は1:14:5です。 箱の中のブロックの数が最も少なくなるときのブロックのたて、横、高さはそれぞれ何mmですか。また、そのときのブロックの数は何個ですか。 箱の厚さは考えません。(式と計算と答え)

[3] 下流にあるA地点と上流にあるB地点は、5733m離れています。兄はボートをこいでA地点を出発し、B地点に着いたら折り返し、2時間後にA地点に戻ってきました。静水時の兄がこぐボートの速さと川の流れの速さは一定で、その比は 10:3です。(式と計算と答え)
(1) 兄はA地点を出発してから、何時間何分後にB地点に着きましたか。
(2) 川の流れの速さは分速何mですか。
(3) 兄がA地点を出発したのと同時に、弟もボートでB地点を出発しました。 弟は、ボートをこがずに川の流れにまかせて進み、兄と2回出会ってA地点に着きました。弟が2回目に兄と出会うのは、2人が出発してから何時間何分何秒後でしたか。
投稿日:2024.11.07

<関連動画>

【受験算数】平面図形と比:(基本❹)2辺比の積から面積比【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(1)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図の三角形ABCで AD:DB=1:1 BE:EC=3:2 CF:FA=3:1 です。次の問いに答えよ。
(1)三角形DBEの面積は、三角形ABCの面積の何分のいくつか。 (2)三角形DEFの面積は、三角形ABCの面積の何分のいくつか。
この動画を見る 

濃度算(標準・発展)をサクッと学習しよう!【中学受験算数】【特殊算攻略講座10】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
2%の食塩水があります。
この食塩水を熱して240gの水を蒸発させると5%の食塩水ができます。
2%の食塩水は何gありますか。

例題2
容器㋐には5%の食塩水が300g、容器㋑には8%の食塩水が600g入っています。
容器㋐と容器㋑から同じ重さの食塩水を取り出し、㋐から取り出した食塩水を㋑に、㋑から取り出した食塩水を㋐に入れて、それぞれかき混ぜました。
その結果、容器㋐の中の食塩水は6.2%になりました。
このとき、容器㋑の中の食塩水の濃さは何%になりましたか。

例題3
濃度が㋐%の食塩水が㋑g入っている容器に、濃度が1.9%の食塩水100gを加えて
よくかき混ぜると濃度が3.1%になりました。
そのあと食塩10gを加えてよくかき混ぜると、濃度が5%になりました。
㋐と㋑に当てはまる数字を答えなさい。
(2022年 灘中学校1日目 改題)
この動画を見る 

【受験算数】平面図形と比(3):(基本❷)折り返した図形は合同、相似な図形を探そう【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(3)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図は、長方形ABCDを、AEを折り目として折り返したものです。次の問に答えよ。
(1)DBの長さは何cmですか。
(2)三角形ABEの面積は何cm²ですか。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合A5:売買損益 仕入れ値は?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
□円で仕入れたある品物に、4割増しの定価をつけ、定価の1割引きで売ったら130円の利益がありました。
この動画を見る 

2023灘中最初の一問 計算

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#過去問解説(学校別)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2023×(114115)×117×117
= 1÷(81?)

2023灘中学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image