慶應義塾大 指数方程式の解の個数 - 質問解決D.B.(データベース)

慶應義塾大 指数方程式の解の個数

問題文全文(内容文):
8x3a4x+4a=0の実数解の個数を求めよ.aは実数である.

1997慶應(経)過去問
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
8x3a4x+4a=0の実数解の個数を求めよ.aは実数である.

1997慶應(経)過去問
投稿日:2020.09.03

<関連動画>

福田の入試問題解説〜慶應義塾大学2022年医学部第2問〜確率と極限

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)2n個の玉があり、そのうちk個は赤、他は白とする。ただしn>k>1である。
また袋A, Bが用意されているとする。
(1) 2n 個の玉からn個を無作為に選んで袋Aに入れ、残りを袋Bに入れる。袋A
にi個 (0ik) の赤玉が入る確率を p(n,k,i) とおく。kとiを固定してn
とするときの p(n, k, i) の極限値をkとiの式で表すと limnp(n,k,i)=    
となる。またn>3のとき p(n,3,1)=    である。
以下、n>k=3として、袋Aに赤玉が1個、袋Bに赤玉が2個入っている状態を
状態Sと呼ぶ。また袋A, Bのそれぞれから同時に玉を1個ずつ無作為に取り出し
て、玉が入っていた袋と逆の袋に入れる操作を操作Tと呼ぶ。
(2) 状態 Sから始めて操作を1回行った後で袋Aから玉を1個無作為に取り出す
とき、取り出した玉が赤玉である確率は    である。また、取り出した玉が赤玉
だったとき、操作 T終了後に袋Aに赤玉が2個入っていた条件つき確率は    
である。
(3)状態Sから始めて操作Tを3回繰り返し行った後に、袋Aに赤玉が3個入っている
確率は    である。
(4)状態Sから初めて袋A,Bのそれぞれから同時に玉を3個ずつ無作為に取り出して、
それらを玉が入っていた袋と逆の袋に入れた後に、袋Aに赤玉が3個入っている
確率は    である。

2022慶應義塾大学医学部過去問
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜順列・組合せ(1)〜4桁の数の個数

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 0,1,2,3,4,5,6から4個の数を選んで4桁の数を作る。
最高位の数から順にa1,a2,a3,a4とする。
異なる4個の数を選ぶとき
 (1)何個の数ができるか。
 (2)偶数は何個できるか。
 (3)5の倍数は何個できるか。
 (4)3の倍数は何個できるか。
 (5)6の倍数は何個できるか。
 (6)a1<a2<a3<a4となる個数。
同じ数を何回用いてもよいとき
 (7)何個の数ができるか。
 (8)偶数は何個できるか。
 (9)a1a2a3a4となる個数。
この動画を見る 

整数問題 昭和学院秀英

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1n2+2n1の値が整数となるような整数nの値をすべて求めよ。

昭和学院秀英高等学校
この動画を見る 

【高校数学】  数A-1  集合①

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎9以下の自然数を全体集合とする。
A=2,7,8,B=1,2,4,7,9について、次の集合を求めよう。

A
B
AB
AB
AB
この動画を見る 

数学オリンピック本戦 整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学オリンピック#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
数学オリンピック
2a+3b+1=6c
a,b,c自然数
すべて求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image