【高校化学】沈殿生成反応【無機化学#8】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】沈殿生成反応【無機化学#8】

問題文全文(内容文):
反応式を書け。

(1) FeCl₃ag+NaOHag

(2) Cu(NO₃)₂ag+H₂S

(3) AgNO₃ag+NoOHag

(4) Al(NO₃)ag+NH₃

(5) Ca(OH)2ag+H₂SO₄ag
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
反応式を書け。

(1) FeCl₃ag+NaOHag

(2) Cu(NO₃)₂ag+H₂S

(3) AgNO₃ag+NoOHag

(4) Al(NO₃)ag+NH₃

(5) Ca(OH)2ag+H₂SO₄ag
投稿日:2020.07.22

<関連動画>

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第6問 問3 ペプチドの性質

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次の構造式で示される化合物エンケファリンは、脳内鎮痛ペプチドである。
この化合物に対して実験Ⅰおよび実験Ⅱを行った。
これらの実験の結果として 最も適当なものを、下の①~⑤のうちから一つずつ選べ。
ただし、同じものを 選んでもよい。

実験Ⅰ:水酸化ナトリウム水溶液と少量の薄い硫酸銅(Ⅱ) 水溶液を加えた。
実験Ⅰの結果 3

実験Ⅱ:濃硝酸を加えて加熱した。
実験Ⅱの結果 4

① 赤紫色になった。
② 黄色になった。
③ 黒色沈殿を生じた。
④ 白色沈殿を生じた。
⑤ 色の変化はなく、沈殿も生じなかった。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【短時間で要点チェック!!】半反応式(酸化剤・還元剤)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
半反応式の解き方を解説します。
酸化剤・還元剤
この動画を見る 

共通テスト追試 化学 2023年度 第2問 問4b ヘスの法則の計算問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
炭素数が4以上の直鎖状のアルカンでは、図3に示すように、
炭素数が1増えるとCH2どうしによるCC単結合も一つ増える。
そのため、気体のアルカンの生成熱や燃焼熱を炭素数に対してグラフにすると、nが大きくなると直線になることが知られている。
いくつかの直鎖状のアルカンおよびCO2(気)とH2O(気)の25における生成熱を表に示す。
この温度における直鎖状のアルカンC8H18(気)の燃焼熱は何kJ/molか。
最も適当な数値を、後の①~⑤のうちから一つ選べ。
ただし、生成するH2Oは気体である。
必要があれば方眼紙を使うこと。
2.09×102
4.69×102
5.12×103
5.15×103
5.27×103
※図・表は動画内参照
この動画を見る 

【KやCaはなぜN殻に電子が入るのか!?】電子軌道を高校生向けに簡単に解説!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
電子軌道について解説します。
この動画を見る 

有機化学第28回 フェノール類

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学第28回 フェノール類
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image