【物理基礎/テスト対策】運動方程式② - 質問解決D.B.(データベース)

【物理基礎/テスト対策】運動方程式②

問題文全文(内容文):
滑らかな水平面上に、質量mMの直方体PとQが接して置かれている。
Pに大きさFの外力を加えて右に押す。
重力加速度をgとし、以下の問いに答えよ。
(1)生じる加速度の大きさを求めよ。
(2)PがQを押す力の大きさを求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:09 今回の問題
0:22 解答
0:35 運動方程式の立て方
1:20 (1)の解説
8:09 (2)の解説

単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
滑らかな水平面上に、質量mMの直方体PとQが接して置かれている。
Pに大きさFの外力を加えて右に押す。
重力加速度をgとし、以下の問いに答えよ。
(1)生じる加速度の大きさを求めよ。
(2)PがQを押す力の大きさを求めよ。
投稿日:2021.06.14

<関連動画>

【高校物理】コンデンサーの接続【定期考査直前 特別企画!】【月・木・土 16時新作公開!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図において、C₁、C₂、C₃ は電気容量がそれぞれ 20µF、30µF、40µF のコンデンサー、E は 20V の電池、S はスイッチである。はじめ、すべてのコンデンサーの電気量は 0 であり、スイッチ S は開いてある。
(1) C₁、C₂ の 2 つの合成容量はいくらか。
(2) C₁、C₂、C₃ の合成容量はいくらか。
(3) スイッチ S を閉じた後、C₁ および C₂ の両端に加わる電圧はそれぞれいくらか。
(4) (3)において、C₁、C₂、C₃ にたくわえられる電気量はそれぞれいくらか。
この動画を見る 

東大卒講師が質問に答えます【物理・化学メイン】

アイキャッチ画像
単元: #物理#化学#その他#理科(高校生)#その他
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
物理・化学メインの東大講師質問回答動画です
この動画を見る 

【物理】y=Asin2π/T(t-x/v)の求め方を超わかりやすく解説する動画【波の基本式】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
波の基本式を解説していきます。
この動画を見る 

【高校物理】波の干渉・ニュートンリング

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】波の干渉・ニュートンリング解説動画です
この動画を見る 

【高校物理】棒とおもりのつりあい【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、長さL、質量Mの一様な太さの棒を粗い水平面上に置き、棒の一端に、質量mのおもりをつけた軽い糸をつないで、糸を定滑車にかけた。このとき,棒と水平面のなす角、糸と鉛直線のなす角が、ともにθとなって静止した。重力加速度の大きさをgとして、次の各問に答えよ。
(1) 点Aを回転軸として、棒にはたらく力のモーメントのつりあいの式を示せ。
(2) おもりの質量mを、M、θを用いて表せ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image