【数学】中高一貫校問題集2幾何149:円:2つの円 接弦定理の利用 - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中高一貫校問題集2幾何149:円:2つの円 接弦定理の利用

問題文全文(内容文):
図のように、2つの円は点Aで内接している。このとき、∠xの大きさを求めなさい。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:12 解説
1:04 エンディング

単元: #数学(中学生)#中3数学#円
教材: #TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、2つの円は点Aで内接している。このとき、∠xの大きさを求めなさい。
投稿日:2023.11.27

<関連動画>

反比例と2次方程式 B

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中3数学#2次方程式#比例・反比例#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
長方形PQORの周の=54、面積=180
点Pの座標は?
(点Pのy座標>0)
*図は動画内参照

智辯学園和歌山高等学校
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守-80

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#方程式#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#2次方程式#空間図形#1次関数#確率#2次関数#文字と式#三角形と四角形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守80

3+(4)×5を計算しなさい。

4xy÷8x×6yを計算しなさい。

4xy2(2x3y)を計算しなさい。

④連立方程式を解きなさい。
5x4y=9
2x3y=5

③下の図で、xの大きさを求めなさい。

④地球の直径は約12700kmです。
有効数字が1,2,7であるとして、この距離を整数部分が1けたの数と、10の何乗かの積の形で表すと右のようになります。
アとイにあてはまる数を書きなさい。

⑦半径が2cmの球の体積と表面積を求めなさい。ただし円周率はπとする。

⑧赤玉3個と白玉2個が入っている袋があります。
この袋から玉を1個取り出して色を確認して、それを袋に戻してから、もう一度玉を1個取り出して色を確認します。
このとき、2回とも同じ色の玉が出る確率を求めなさい。
ただし、袋の中は見えないものとし、どの玉が出ることも同様に確からしいものとする。

⑨関数y=ax2について、xの変域が2x3のとき、yの変域は3by0となりました。
このときaの値を求めなさい。
この動画を見る 

高等学校入学試験予想問題:近畿大学附属高等学校~全部入試問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#中3数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#式の計算(展開、因数分解)#1次関数#2次関数#円
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
1

(1)4xy95x4y12を計算せよ.
(2)xy3y3x+9を因数分解せよ.
(3)
{2xy=12ax+by=16

{ax+2y=83x+2y=3
が同じ解をもつとき,a,bの値を求めよ.

2

図のように,関数y=x2のグラフと直線y=2x+8との交点をA,B,直線ABの中点をMとするとき,次の問いに答えよ.
ただし,点Aのx座標は負とする.
(1)点Aの座標を求めよ.
(2)直線OMの式を求めよ.
(3)OCMをx軸のまわりに1回転させてできる立体の体積を求めよ.

3

図のように,点Oを中心とし,線分ABを直径とする半径6の円があり,点Cは線分OBの中点である,2点D,Eは直径ABに対して同じ側の円周上にあり,ABCDは直角,ABOEは直角となっている.
また,線分ADと線分OEの交点を点Fとする.
このとき,次の問いに答えよ.
(1)CDの長さを求めよ.
(2)AEFの面積を求めよ.
(3)AF:ADの比を求めよ.また,DEFの面積を求めよ.
この動画を見る 

【知ってる数字をどう活かすか!】文字式:久留米大学附設高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)#久留米大学附設高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
x+7=7
x2+y2=169
を満たすx,yについて(xy)(x2y2)の値を求めよ.

久留米大高校平野過去問
この動画を見る 

【#5】【因数分解100問】基礎から応用まで!(41)〜(50)【解説付き】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
(41)2xyx2y+1
(42)abbc+cdda
(43)1612y+3xyx2
(44)x3y+x2xyz2z2
(45)a2+b2+2bc+2ca+2ab
(46)(x+y+5)(x+2y3)
(47)(xy2)(xy+1)
(48)(2x+y+4)(3x+y5)
(49)(ab)(bc)(ca)
(50)(a+1)(b+1)(c+1)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image