1分で解いてほしい化学計算問題 (40) 電離度計算(化学基礎範囲) - 質問解決D.B.(データベース)

1分で解いてほしい化学計算問題 (40) 電離度計算(化学基礎範囲)

問題文全文(内容文):
〔2023年 川崎医療福祉大学(改)〕
0,1.013×105Pa560mLのをすべて水に溶かして500mLとした。
この水溶液の水酸化物イオン濃度[OH]mol/L20.020$とし、アンモニアは理想気体であるとみなす。
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023年 川崎医療福祉大学(改)〕
0,1.013×105Pa560mLのをすべて水に溶かして500mLとした。
この水溶液の水酸化物イオン濃度[OH]mol/L20.020$とし、アンモニアは理想気体であるとみなす。
投稿日:2024.01.17

<関連動画>

化学基礎の教科書を解説する動画 第34回  完全燃焼の化学反応式の係数を正確に書けるようにしよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔化学反応式の係数決定〕
この動画を見る 

【2つの違いをしっかり理解!!】理想気体と実在気体〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
理想気体と実在気体について解説します。
この動画を見る 

【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(6) 加水分解定数はどんなときに使うのか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
電離平衡を解説
〔加水分解定数〕
Ka=1.8×105mol/L,Kw=1.0×1019(mol/L)2
※図は動画内参照
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (38) 混合気体の燃焼

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 京都先端科学大学]
メタンとの混合気体100mLを空気中で完全燃焼させ、二酸化炭素が180mL生成した。
混合気体中に含まれていたプロパンの体積は何mLか。
次の①~⑤のうちから最も近い値を一つ選びなさい。
ただし、気体の体積はすべて標準状態(0,1.013×105Pa)のものとする。

1020406080
この動画を見る 

【注意点はここ!!】熱化学の基礎と熱化学方程式の作り方〔現役塾講師解説、化学〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
熱化学の基礎と熱化学方程式の作り方について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image