【数Ⅰ】【図形と計量】三角比を利用した表し方3 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【図形と計量】三角比を利用した表し方3 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
半径10の円に内接する正n角形の1辺の長さを求めよ。また,円の中心から正n角形の1辺に下ろした垂線の長さを求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:07 解説開始!まずは問題音読
0:18 問題整理中
1:37 三角形に名前をつける
2:29 正n角形の1辺の長さ
4:20 垂線の長さ

単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
半径10の円に内接する正n角形の1辺の長さを求めよ。また,円の中心から正n角形の1辺に下ろした垂線の長さを求めよ。
投稿日:2024.11.11

<関連動画>

福田の数学〜虚数係数の2次方程式の解き方〜明治大学2023年全学部統一ⅠⅡAB第1問(2)〜

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次方程式と2次不等式#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1
(2)kを実数とする。xについての方程式
x2-(4-3i)x+(4-ki)=0
を満たす実数xがあるとき、k=    である。このとき、上の等式を満たすxの値は2つあり、        -    i である。ただし、iを虚数単位とする。
この動画を見る 

【#10】【因数分解100問】基礎から応用まで!(91)〜(95)【解説付き】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
(91)(3x8)(16x+9)
(92)(25x16)(4x+5)
(93)3(a+b)(b+c)(c+a)
(94)24xyz
(95)(x+y+2)(xy2)(x+y2)(xy+2)
この動画を見る 

【数Ⅰ】【数と式】1次不等式の利用2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1個800円の品物がある。入会金500円を払って会員になると、この品物を6%引きで買うことができる。入会して品物を買う場合、何個以上買えば入会しないで買うより安くなるか。ただし、消費税は考えないものとする。

13%と5%の食塩水を混ぜて400gの食塩水を作った。その濃度が10%以上であるとき、混ぜた5%の食塩水は何g以下か。

ある高等学校の1年全員が長いすに座っていくとき、1脚に6人ずつ座っていくと15人が座れなくなる。また、1脚に7人ずつ座っていくと、使わない長いすが3脚できる。長いすの数は何脚以上何脚以下か。
この動画を見る 

2021 八王子東高校最初の一問 A

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(6+22)(233)

2021八王子東高等学校
この動画を見る 

【集合はこれだけ!】集合の問題の解き方のコツはベン図!【高校数学 数学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
全体集合={x|xは10以下の自然数}とする
このとき、集合について以下のことが分かっている。
次の問いに答えよ
A={1,3,4,6,8}
AB={4,6,8}
AB={1,2,3,4,6,7,8,9}

(1)B

(2)AB

(3)AB
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image