問題文全文(内容文):
高校受験対策・関数45
Q
右の図において、直線 と 軸との交点をA、直線 と 軸との交点をBとする。
また、この2つの直線の交点をPとする。このとき次の各問いに答えなさい。
①点Aの 座標を求めなさい。
②点Pの座標を求めなさい。
③線分ABの長さを求めなさい。
④ であることを次のように証明した。
右の証明のⅠ~Ⅱにあてはまる数や関係を表す式を入れて、この証明を完成しなさい。
⑤3点、A,B,Pを通る円と 軸との交点のうち、点Aと異なる点をCとする。
また、この円における点Pを含まない弧ACと弦ACとで囲まれてできる図形をSとする。
この図形Sを、直線 を回転の軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。
高校受験対策・関数45
Q
右の図において、直線
また、この2つの直線の交点をPとする。このとき次の各問いに答えなさい。
①点Aの
②点Pの座標を求めなさい。
③線分ABの長さを求めなさい。
④
右の証明のⅠ~Ⅱにあてはまる数や関係を表す式を入れて、この証明を完成しなさい。
⑤3点、A,B,Pを通る円と
また、この円における点Pを含まない弧ACと弦ACとで囲まれてできる図形をSとする。
この図形Sを、直線
単元:
#数学(中学生)#高校入試過去問(数学)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・関数45
Q
右の図において、直線 と 軸との交点をA、直線 と 軸との交点をBとする。
また、この2つの直線の交点をPとする。このとき次の各問いに答えなさい。
①点Aの 座標を求めなさい。
②点Pの座標を求めなさい。
③線分ABの長さを求めなさい。
④ であることを次のように証明した。
右の証明のⅠ~Ⅱにあてはまる数や関係を表す式を入れて、この証明を完成しなさい。
⑤3点、A,B,Pを通る円と 軸との交点のうち、点Aと異なる点をCとする。
また、この円における点Pを含まない弧ACと弦ACとで囲まれてできる図形をSとする。
この図形Sを、直線 を回転の軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。
高校受験対策・関数45
Q
右の図において、直線
また、この2つの直線の交点をPとする。このとき次の各問いに答えなさい。
①点Aの
②点Pの座標を求めなさい。
③線分ABの長さを求めなさい。
④
右の証明のⅠ~Ⅱにあてはまる数や関係を表す式を入れて、この証明を完成しなさい。
⑤3点、A,B,Pを通る円と
また、この円における点Pを含まない弧ACと弦ACとで囲まれてできる図形をSとする。
この図形Sを、直線
投稿日:2024.10.07