【化学】両性金属の反応性③ - 質問解決D.B.(データベース)

【化学】両性金属の反応性③

問題文全文(内容文):
両性金属についての解説③
塩基との反応を細かく見ていきます。
単元: #化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
両性金属についての解説③
塩基との反応を細かく見ていきます。
投稿日:2023.03.30

<関連動画>

【60分でモル計算と化学反応式の基礎が完璧になります!!】モル計算・化学反応式・量的関係計算・化学の基本法則を一気にマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#化学変化と化学反応式
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎・化学
モル計算・化学反応式・量的関係計算・化学の基本法則についてまとめました。
この動画を見る 

原子・元素・単体の違いをわかりやすく解説!【高校化学】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆原子・元素・単体の違い

【練習問題】
次の文中の下線部の語句は元素?単体?
(1)人間は酸素を吸って二酸化炭素を吐く。
(2)水は水素と酸素から成る物質である。
(3)海水にはナトリウムが含まれている。
(4)1円玉はアルミニウムでできている
この動画を見る 

グラフ問題4 温度変化によってSO₃の生成量はどう変わるか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
2SO2()+O2()2SO3()H=160kJ
左の図は、二酸化硫黄と酸素を反応容器に入れて、
TKに保って反応させたときの反応時間と
SO3の生成量とを表すグラフである。
他の反応条件は変化させずに、温度だけをT1より
低温であるT2Kに保って、二酸化硫黄と酸素を反応容器に入れて反応させたとき、反応時間とSO3の生成量を表すグラフとして最も適当なものを選べ
(変わらない場合は⑥を選べ)。
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

有機化学第5回 メタンの実験室製法/シクロアルカン

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学 教科書の解説 
〔メタンの実験室製法/シクロアルカン〕
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第3問 問1 無機化学の知識問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
身のまわりにある元素の単体と化合物に関する記述として下線部に誤りを含 むものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 酸化カルシウムは、水と反応して発熱するため、
携帯用の加熱剤に用いられる。
② 酸化アルミニウムは、ルビーやサファイアの主成分である。
③ 酸化チタン(IV)は、光触媒としての性質をもつため、有機物の汚れなどを分解するために利用される。
④ ヘリウムは、常温で水素についで密度が小さく、飛行船の浮揚ガスに用いられる。
⑤ 金は、化学的に非常に安定であるが、熱濃硫酸には溶ける。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image