【5分で理解!「それ以外」が難しい!】連立方程式:早稲田大学系属早稲田実業学校高等部~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

【5分で理解!「それ以外」が難しい!】連立方程式:早稲田大学系属早稲田実業学校高等部~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
入試問題 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
(x + y)^2+x^2+y^2+(x-y)^2 = 2019 \\
(x + y)(x-y) = 385
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$

$x \gt 0,y \gt 0$のとき、
連立方程式を解け。
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式#高校入試過去問(数学)#早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
(x + y)^2+x^2+y^2+(x-y)^2 = 2019 \\
(x + y)(x-y) = 385
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$

$x \gt 0,y \gt 0$のとき、
連立方程式を解け。
投稿日:2021.06.15

<関連動画>

動体視力と数学を同時に鍛える動画~全国入試問題解法 #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
大中小3つのさいころを同時に投げる.
さいころの大の出た目を$a$とし,中の出た目を$b$,小の出た目を$c$とする.
$(a-b)(b-c)=0$となる確率を求めよ.

早稲田実業高等部過去問
この動画を見る 

【数学】中2-79 確率チャレンジ Lv.1(基本編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
確率をだすときは基本的に①___を使い、
公式は・・・
確率=$\displaystyle \frac{③   }{④   } $なんだ!

◎1つのさいころを投げる!

④5の目がでる確率は?
⑤4以下の目が?
⑥7の目が ?
⑦1けたの数字の目が その他の動画でる確率は?
⑧A.B.C.Dの4人でリレーをします。 4人の走る順番は全部で何通り?
⑨A~Eの中から2人の選手をえらぶと 選び方は全部で何通り?
①~⑨をそれぞれ答えよ。
この動画を見る 

確率:函館ラ・サール高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率#高校入試過去問(数学)#函館ラ・サール高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 函館ラ・サール高等学校

サイズが異なるさいころを同時に投げ、
a: さいころ大の出た目
b: さいころ中の出た目
c: さいころ小の出た目

$3а - 2b - c = 0$
となる確率を求めなさい。
この動画を見る 

連立3元4次方程式

アイキャッチ画像
単元: #連立方程式
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
x^2y^2+x^2+y^2=49 \\
y^2z^2+y^2+z^2=169\\
z^2x^2+z^2+x^2=84 \\
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
これを解け.
この動画を見る 

【数学】中2-1 単項式と多項式

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数や文字の①____だけでできている式を②____っていって、②の③____の形
で表された式を④____っていうんだ。
②で、かけあわせている文字の個数をその式の⑤____という!!

◎右上のⒶ~Ⓕについて答えよう!!

⑥単項式はどれ?
⑦多項式はどれ?
⑧Cの項と係数は?
項→
係→

Ⓐ$3x^2-5x+2$
Ⓑ$-12xy$
Ⓒ$\displaystyle \frac{a}{4}-ab^2+3$
Ⓓ$7$
Ⓔ$\displaystyle \frac{3}{2}x^2y$
Ⓕ$ab^cd$

Ⓐの$3x^2$の次数は⑨____で、
$-5X$の次数は⑩____で、
$+2$の次数は⑪____だから、Ⓐは⑫____次式。
そして、Ⓑは⑬____次式で、Ⓒは⑭____ 次式で、
Ⓓは⑮____次式で、Ⓔは⑯____は 次式で
Ⓕは⑰____次式だね!!
この動画を見る 
PAGE TOP