共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第1問 問1 電子の総数 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第1問 問1 電子の総数

問題文全文(内容文):
塩化カリウムの結晶は、カリウムイオンと塩化物イオンが図1のように配列した単位格子をもつ。
この単位格子は体積が$2.5 \times 10^{-22}/cm^3$の立方体である。
アボガドロ定数を$6.0 \times 10^{23}/mol$としたときの
結晶の密度は何$g/cm^3$か。
最も適当な数値を、下の①~⑤のうちから一つ選べ。
①$1.0$
②$1.5$
③$2.0$
④$3.0$
⑤$4.0$
※図は動画内参照
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#大学入試過去問(化学)#原子の構成と元素の周期表#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
塩化カリウムの結晶は、カリウムイオンと塩化物イオンが図1のように配列した単位格子をもつ。
この単位格子は体積が$2.5 \times 10^{-22}/cm^3$の立方体である。
アボガドロ定数を$6.0 \times 10^{23}/mol$としたときの
結晶の密度は何$g/cm^3$か。
最も適当な数値を、下の①~⑤のうちから一つ選べ。
①$1.0$
②$1.5$
③$2.0$
④$3.0$
⑤$4.0$
※図は動画内参照
投稿日:2024.02.10

<関連動画>

【高校化学】同位体の存在比の解き方を14分で解説

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
$Cl_{ 2 }$の相対質量は70.0または72.0または74.0となる。
これらの存在比を求めよ。
なお、塩素の存在比を簡単に3:1とする。
この動画を見る 

【最近は36番まで必須!】36までと周期表関連用語をこれ一本で覚えられます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
周期表36までの語呂合わせと周期表関連用語の解説動画です
この動画を見る 

【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎期末テスト(6,7月テスト)に出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎期末テスト(6,7月テスト)に出そうなところをまとめました。
混合物、炎色反応、熱運動
質量数・同位体・放射線・半減期
電子配置、価電子、最外殻電子
イオンの基礎・イオン化エネルギー・電子親和力・原子半径・イオン半径
この動画を見る 

【右上のが大きいのになぜ!?】電子親和力が塩素の方がフッ素より大きい理由〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
補足・応用編
電子親和力が塩素の方がフッ素より大きい理由について解説します。
この動画を見る 

【どこを押さえたら...】半減期の計算コツと放射線、放射線同位体の周辺事項をこの動画で簡単に押さえておこう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
放射線、放射線同位体
半減期の計算コツ解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP