計算達人「単位変換①(長さと重さ)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

計算達人「単位変換①(長さと重さ)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
単位変換①(長さと重さ)に関して解説していきます。
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
単位変換①(長さと重さ)に関して解説していきます。
投稿日:2021.03.03

<関連動画>

割合の面白い性質~計算が楽になるよ~

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#その他#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
割合の面白い性質紹介動画です
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-6  分数のかけ算② ・ 文章題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【文章問題】

1dLで、板を56ぬれるペンキがある。
このペンキ34dLでは、何ぬれるかな?

25kgの入れ物に、
114kgの果物を入れると、
全部で何kgになるかな?
③の面積は?

※図は動画内参照

1mの値だんが120円のリボンがある。
このリボンを買うといくらかな?
この動画を見る 

【受験算数】点の移動:直角二等辺三角形や長方形になるのは 何秒後? 2点の移動距離の和を考える

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #Gn#Gn5年算数#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
長方形ABCDがあります。2点P,Qは、それぞれA,Bを同時に出発し、長方形の周上を 時計回りにまわりつづけます。2点P,Qのはやさをそれぞれ秒速12cm,秒速15cmとします。
(1)三角形PBQがはじめて直角二等辺三角形になるのは、出発してから何秒後ですか。
(2)四角形PBCQがはじめて長方形になるのは、出発してから何秒後ですか。
この動画を見る 

小5基礎トレ解説算数11/8⑨「三角形の面積比と辺の比」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【三角形の面積比と辺の比】
動画内の図のFDの線の長さを求めよ
※全三角形の面積は等しい
この動画を見る 

【算数】小4-43 整理のしかた①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 小4 整理のしかた①
<表にするぜ!!>
場所、けがの内容の情報①~⑬
以下の問に答えよ
①校庭ですりきずのけがをしたのは何人?
②切りきずのけがをしたのは何人?
③体育館でけがをしたのは何人?
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image