問題文全文(内容文):
濃度不明の硫酸鉄(Ⅲ) 、水溶液の濃度を求めるために、次の実験Ⅰおよび実験Ⅱを行った。
ただし、この溶液には硫酸鉄(Ⅲ)のみが溶質として含まれているとする。
実験Ⅰ この溶液 をピーカーに採取し、濃アンモニア水を徐々に加えると沈殿が生成した。
さらに濃アンモニア水を加え、新たに沈殿が生じないことを確認した。
実験Ⅱ 実験Ⅰで生成した沈殿をすべて回収し、十分洗浄した後、耐熱性の容器に入れて空気中で までゆっくり加熱した。
最終的に の純粋な酸化鉄(Ⅲ)が得られた。
もとの溶液中の硫酸鉄(Ⅲ)の濃度は何 か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
①
②
③
④
⑤
⑥
濃度不明の硫酸鉄(Ⅲ)
ただし、この溶液には硫酸鉄(Ⅲ)のみが溶質として含まれているとする。
実験Ⅰ この溶液
さらに濃アンモニア水を加え、新たに沈殿が生じないことを確認した。
実験Ⅱ 実験Ⅰで生成した沈殿をすべて回収し、十分洗浄した後、耐熱性の容器に入れて空気中で
最終的に
もとの溶液中の硫酸鉄(Ⅲ)の濃度は何
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
①
②
③
④
⑤
⑥
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#共通テスト#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
濃度不明の硫酸鉄(Ⅲ) 、水溶液の濃度を求めるために、次の実験Ⅰおよび実験Ⅱを行った。
ただし、この溶液には硫酸鉄(Ⅲ)のみが溶質として含まれているとする。
実験Ⅰ この溶液 をピーカーに採取し、濃アンモニア水を徐々に加えると沈殿が生成した。
さらに濃アンモニア水を加え、新たに沈殿が生じないことを確認した。
実験Ⅱ 実験Ⅰで生成した沈殿をすべて回収し、十分洗浄した後、耐熱性の容器に入れて空気中で までゆっくり加熱した。
最終的に の純粋な酸化鉄(Ⅲ)が得られた。
もとの溶液中の硫酸鉄(Ⅲ)の濃度は何 か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
①
②
③
④
⑤
⑥
濃度不明の硫酸鉄(Ⅲ)
ただし、この溶液には硫酸鉄(Ⅲ)のみが溶質として含まれているとする。
実験Ⅰ この溶液
さらに濃アンモニア水を加え、新たに沈殿が生じないことを確認した。
実験Ⅱ 実験Ⅰで生成した沈殿をすべて回収し、十分洗浄した後、耐熱性の容器に入れて空気中で
最終的に
もとの溶液中の硫酸鉄(Ⅲ)の濃度は何
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
①
②
③
④
⑤
⑥
投稿日:2023.12.08