【力学】【運動量と力積】【力学的エネルギーと仕事】運動量や力エネの使い方をフローチャート化!【高校物理】 - 質問解決D.B.(データベース)

【力学】【運動量と力積】【力学的エネルギーと仕事】運動量や力エネの使い方をフローチャート化!【高校物理】

問題文全文(内容文):
運動量や力エネの使い分け!保存するとかしないって?
力学の考え方の基本を教えます!
チャプター:

0:00 オープニング
0:51 解説開始!(本編は07:35から!)
01:15 同一直線上のみ使える技とは、、、?
01:54 同一直線上じゃなくても使える技とは、、、?
03:05 同一直線上の考え方
04:14 運動量と力積の考え方
04:50 同一直線上じゃないときの考え方
05:49 力エネと仕事の考え方
06:17 力エネの減少分の考え方
06:51 1物体のみに使える考え方
07:04 2物体以上でも使える考え方
07:35 本編開始!!「時間」を求める際に疑うのは?!
08:20 「距離」を求めるときに疑うのは?!

単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
運動量や力エネの使い分け!保存するとかしないって?
力学の考え方の基本を教えます!
投稿日:2021.05.01

<関連動画>

【高校物理】毎日原子2日目【共通テストまで毎日19時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#原子
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のような反応で原子核Xが生成された。
$_{92}^{235}$U+$_0^1$n→$_{42}^{103}$Mo+X+2$_0^1$n
原子核Xの原子番号は□、中性子数は□、質量数は□である。

【宿題】
核反応$_2^4$He+$_{13}^{27}$Al→X+$_0^1$nで得られる原子核Xの質量数と原子番号と中性子数はそれぞれ□、□、□である。
この動画を見る 

【物理】波動:波⑨開管の疎密変化と振幅最大を解説してみた(波⑩に続く)

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
開管に右図のような固有振動が生じている。開口端補正は無視してよい。
(1) 空気の振動の振幅が最大となる点を答えよ。
(2) 空気の圧力の変化が最大となる点を答えよ。
この動画を見る 

【物理】力積と運動量を20分でザザッと説明します(一夜漬けでもおk)

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【物理】力積と運動量を20分でザザッと説明します(一夜漬けでもおk)
この動画を見る 

【波動】【音波】ドップラー効果を裏ワザ解説!【高校物理】

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
音が高く聴こえたり低く聴こえるドップラー効果をOS法で解説!振動数の変化はOwn(=Observer)とSound(=Source)で考えれば簡単だ!
この動画を見る 

【高校物理】コイルの自己誘導

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
コイルの自己誘導の説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP