理数個別チャンネル
※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【英検準1級】要約問題直前チェック(前編)
単元:
#英語(高校生)#英作文#英検・TOEIC・IELTS・TOEFL・IELTS等#英検#英検準1級#自由英作文
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
いよいよリニューアル後の英検直前。準1級の予想問題をベースに、あれこれチェックしておきましょう。
この動画を見る
いよいよリニューアル後の英検直前。準1級の予想問題をベースに、あれこれチェックしておきましょう。
【高校物理】磁石の力と作用・反作用
単元:
#物理#理科(高校生)
教材:
#中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
72 図のように、ばねの一端を内壁がなめらかな箱の中につけ、他端におもりをつける。箱を水平に固定した状態で、おもりを10Nの力で水平に引いたところ、ばねが10cm伸びた。 重力加速度の大きさを9.8m/s²とする。
(1) ばねのばね定数を求めよ。
(2) 箱の左側をもってゆっくり傾けると、ばねはしだいに伸び、30°傾けたとき、伸びが49cmとなって、おもりは箱の内壁にちょうど接した。おもりの質量を求めよ。
(3) 箱を直に立てたとき、おもりが内壁から受ける垂直抗力の大きさを求めよ。
75 0.50kgの磁石Aが木の机の上に置かれている。重力加速度の大きさを9.8m/s”とする。
(1) Aが受ける重力と垂直抗力を図示し、それらの大きさを求めよ。
(2) Aの中心に軽い棒を取りつけ、Aの上に、中心に穴のある質量 0.50kgの磁石BをAと反発するようにのせると、浮いた状態で静止した。このとき、AとBが受ける力を図示し、それぞれの力の大きさと、何が何から受ける力かも示せ。
77 自然の長さがいずれも0.50mで、ばね定数が2.0x10N/m,3.0✕10N/mの軽いばねA,Bを、図のように(1)並列(2)直列につなぎ、滑車を通して、重さ 6ONのおもりをつるす。このとき、(1)、(2)の場合におけるばねの伸びをそれぞれ求めよ。ただし、(1)では、ばねA、Bの間隔はきわめて狭く、ばねA,Bは同じ長さだけ伸びたとする。
この動画を見る
72 図のように、ばねの一端を内壁がなめらかな箱の中につけ、他端におもりをつける。箱を水平に固定した状態で、おもりを10Nの力で水平に引いたところ、ばねが10cm伸びた。 重力加速度の大きさを9.8m/s²とする。
(1) ばねのばね定数を求めよ。
(2) 箱の左側をもってゆっくり傾けると、ばねはしだいに伸び、30°傾けたとき、伸びが49cmとなって、おもりは箱の内壁にちょうど接した。おもりの質量を求めよ。
(3) 箱を直に立てたとき、おもりが内壁から受ける垂直抗力の大きさを求めよ。
75 0.50kgの磁石Aが木の机の上に置かれている。重力加速度の大きさを9.8m/s”とする。
(1) Aが受ける重力と垂直抗力を図示し、それらの大きさを求めよ。
(2) Aの中心に軽い棒を取りつけ、Aの上に、中心に穴のある質量 0.50kgの磁石BをAと反発するようにのせると、浮いた状態で静止した。このとき、AとBが受ける力を図示し、それぞれの力の大きさと、何が何から受ける力かも示せ。
77 自然の長さがいずれも0.50mで、ばね定数が2.0x10N/m,3.0✕10N/mの軽いばねA,Bを、図のように(1)並列(2)直列につなぎ、滑車を通して、重さ 6ONのおもりをつるす。このとき、(1)、(2)の場合におけるばねの伸びをそれぞれ求めよ。ただし、(1)では、ばねA、Bの間隔はきわめて狭く、ばねA,Bは同じ長さだけ伸びたとする。
【数学】中高一貫校問題集2幾何177:三平方の定理:平面図形 共通接線の長さ2
単元:
#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、外接する2つの円O,O´がある。共通接線をl,m,nとしてlとn,mとnの交点をそれぞれP,Qとする。円O半径が4cmで、PQ=12cmであるとき、円O´の半径を求めなさい。ただし、直線OO´は線分PQを2等分する。
この動画を見る
右の図のように、外接する2つの円O,O´がある。共通接線をl,m,nとしてlとn,mとnの交点をそれぞれP,Qとする。円O半径が4cmで、PQ=12cmであるとき、円O´の半径を求めなさい。ただし、直線OO´は線分PQを2等分する。
【セミナー化学】有機化合物の特徴 240
単元:
#化学#理科(高校生)
教材:
#中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
有機化合物に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選べ。 (ア)構成元素の種類が多いため,化合物の種類も非常に多い (イ)分子式が同じでも,構造や性質の異なるものがある (ウ)一般に,融点や沸点が高く,可燃性の物が多い (エ)分子からなる物質が多く,水に溶けやすいが,有機溶媒には溶けにくい
この動画を見る
有機化合物に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選べ。 (ア)構成元素の種類が多いため,化合物の種類も非常に多い (イ)分子式が同じでも,構造や性質の異なるものがある (ウ)一般に,融点や沸点が高く,可燃性の物が多い (エ)分子からなる物質が多く,水に溶けやすいが,有機溶媒には溶けにくい
【高校化学】有機化合物の特徴
単元:
#化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
有機化合物に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選べ。
(ア)構成元素の種類が多いため,化合物の種類も非常に多い
(イ)分子式が同じでも,構造や性質の異なるものがある
(ウ)一般に,融点や沸点が高く,可燃性の物が多い
(エ)分子からなる物質が多く,水に溶けやすいが,有機溶媒には溶けにくい
この動画を見る
有機化合物に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選べ。
(ア)構成元素の種類が多いため,化合物の種類も非常に多い
(イ)分子式が同じでも,構造や性質の異なるものがある
(ウ)一般に,融点や沸点が高く,可燃性の物が多い
(エ)分子からなる物質が多く,水に溶けやすいが,有機溶媒には溶けにくい
【高校数学】三角関数を用いる積分(発展編)【数学のコツ】
【受験算数】2023年渋谷教育学園渋谷中:算数大問4解説
単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#渋谷教育学園渋谷中学
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
渋谷教育学園附属渋谷中2023年算数入試問題:大問4
式ア+イ×ウ+エ×オ×カの、アからカに異なる数を1個ずつ入れて計算した答えをAとします。
(1)1,2,3,4,5,6の6個の数をアからカに入れます。アに6、イに1をそれぞれ入れた時、Aが奇数となるAをすべて答えなさい。
(2)1,2,3,4,5,6,7,8の8個の数から6個を選んでAが奇数となるようにアからカに数を入れます。
アが偶数である時、最も大きなAと最も小さなAの差を答えなさい。
(3)1,2,3,4,5,6の6個の数をエ×オ×カが4の倍数になるようにアからカに数を入れます。
この時、Aが偶数となるAは何通りありますか?
この動画を見る
渋谷教育学園附属渋谷中2023年算数入試問題:大問4
式ア+イ×ウ+エ×オ×カの、アからカに異なる数を1個ずつ入れて計算した答えをAとします。
(1)1,2,3,4,5,6の6個の数をアからカに入れます。アに6、イに1をそれぞれ入れた時、Aが奇数となるAをすべて答えなさい。
(2)1,2,3,4,5,6,7,8の8個の数から6個を選んでAが奇数となるようにアからカに数を入れます。
アが偶数である時、最も大きなAと最も小さなAの差を答えなさい。
(3)1,2,3,4,5,6の6個の数をエ×オ×カが4の倍数になるようにアからカに数を入れます。
この時、Aが偶数となるAは何通りありますか?
【高校物理】有効数字を完全マスター!
単元:
#物理#理科(高校生)
教材:
#セミナー物理基礎・物理
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5.有効数字の桁数に注意して、次の測定値の計算をせよ。
(1)$2.6+1.6$ (2)$5.1+3.56$ (3)$8.5+4.5$ (4)$4.2-0.6$ (5)$4.2-0.76$ (6)$12-4.3$ (7)$2.0 ×3.0$ (8)$1.5x2.5$ (9)$1.75\times 2.1$ (10)$2.0÷3.0$ (11)$2.00÷3.0$ (12)$1.50÷8.0$
7.有効数字の桁数に注意して、次の測定値の計算をせよ。
(1)$3.2\times 10^2+2.5\times 10^2$ (2)$4.75\times 10^3+2.7\times 10^4$ (3)$5.1\times 10^{-4}-2.4\times 10^{-4}$ (4)$3.72\times 10^6-2.5\times 10^5$ (5)$(6.0\times 10^5)\times (2.5\times 10^2)$ (6)$(4.15 \times 10^3) \times (2.0\times 10^{-6}) $(7)$(9.6\times 10^6)÷(1.6\times 10^3)$ (8)$(7.50\times 10^4)÷(1.5\times 10^{-2})$
8.ある長方形の縦、横の辺の長さが、4.0cm、12.0cmと測定された。 長方形の周囲の長さと面積をそれぞれ計算で求め、次の中から適当なものを選べ。 周囲の長さ(① 32.0cm② 32cm } 面積{③48.0㎠④ 48㎠}
この動画を見る
5.有効数字の桁数に注意して、次の測定値の計算をせよ。
(1)$2.6+1.6$ (2)$5.1+3.56$ (3)$8.5+4.5$ (4)$4.2-0.6$ (5)$4.2-0.76$ (6)$12-4.3$ (7)$2.0 ×3.0$ (8)$1.5x2.5$ (9)$1.75\times 2.1$ (10)$2.0÷3.0$ (11)$2.00÷3.0$ (12)$1.50÷8.0$
7.有効数字の桁数に注意して、次の測定値の計算をせよ。
(1)$3.2\times 10^2+2.5\times 10^2$ (2)$4.75\times 10^3+2.7\times 10^4$ (3)$5.1\times 10^{-4}-2.4\times 10^{-4}$ (4)$3.72\times 10^6-2.5\times 10^5$ (5)$(6.0\times 10^5)\times (2.5\times 10^2)$ (6)$(4.15 \times 10^3) \times (2.0\times 10^{-6}) $(7)$(9.6\times 10^6)÷(1.6\times 10^3)$ (8)$(7.50\times 10^4)÷(1.5\times 10^{-2})$
8.ある長方形の縦、横の辺の長さが、4.0cm、12.0cmと測定された。 長方形の周囲の長さと面積をそれぞれ計算で求め、次の中から適当なものを選べ。 周囲の長さ(① 32.0cm② 32cm } 面積{③48.0㎠④ 48㎠}
【高校数学】三角関数を用いる積分(応用編)【数学のコツ】
【高校数学】三角関数を用いる積分(基本編)【数学のコツ】
【数学】中高一貫校問題集2幾何176:三平方の定理:平面図形 共通接線の長さ1
単元:
#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)図1で、2つの円O,O´は外接しており、A,Bは共通接線の接点である。O,O´の半径がそれぞれ5cm,2cmであるとき、線分ABの長さを求めなさい。
(2)図2で、A,Bは、2つの円O,O´の共通接線の接点である。O,O´の半径がそれぞれ5cm,3cmで、2つの円の中心間の距離が10cmであるとき、線分ABの長さを求めなさい。
この動画を見る
(1)図1で、2つの円O,O´は外接しており、A,Bは共通接線の接点である。O,O´の半径がそれぞれ5cm,2cmであるとき、線分ABの長さを求めなさい。
(2)図2で、A,Bは、2つの円O,O´の共通接線の接点である。O,O´の半径がそれぞれ5cm,3cmで、2つの円の中心間の距離が10cmであるとき、線分ABの長さを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何175:三平方の定理:平面図形 四角形の面積
単元:
#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(代数編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の四角形ABCDの面積を求めなさい。ただし、(1)で、AD//BCである。
この動画を見る
次の四角形ABCDの面積を求めなさい。ただし、(1)で、AD//BCである。
【削除覚悟】英検2級要約問題の倒し方【実践編】
単元:
#英検・TOEIC・IELTS・TOEFL・IELTS等#英検#英検2級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
●以下の英文を読んで、その内容を英語で要約し、解答欄に記入しなさい。
●語数の目安は45語〜55語です。
●解答は、解答用紙の裏面にある英文要約解答欄に書きなさい。なお、解答欄の外に書かれたものは採点されません。
●解答が英文の要約になっていないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。
英文をよく読んでから答えてください。
When exercising, some people like to walk or run, while others may join a gym or take swimming lessons. There are other options, too. These days, cycling is a very popular way for people to exercise.
Why do people choose cycling? Cycling is an excellent way to keep fit because it is good for the health, and it does not cause too much stress on the knees and back. Cycling also does not produce CO2 or cause traffic jams, so it is good for society when people use bicycles for commuting to work or going to school.
However, it might be difficult to ride a bicycle when it is raining heavily or snowing. Also, some places could be dangerous to ride, like narrow roads or roads with a lot of traffic. As a result, accidents involving cyclists may occur.
この動画を見る
●以下の英文を読んで、その内容を英語で要約し、解答欄に記入しなさい。
●語数の目安は45語〜55語です。
●解答は、解答用紙の裏面にある英文要約解答欄に書きなさい。なお、解答欄の外に書かれたものは採点されません。
●解答が英文の要約になっていないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。
英文をよく読んでから答えてください。
When exercising, some people like to walk or run, while others may join a gym or take swimming lessons. There are other options, too. These days, cycling is a very popular way for people to exercise.
Why do people choose cycling? Cycling is an excellent way to keep fit because it is good for the health, and it does not cause too much stress on the knees and back. Cycling also does not produce CO2 or cause traffic jams, so it is good for society when people use bicycles for commuting to work or going to school.
However, it might be difficult to ride a bicycle when it is raining heavily or snowing. Also, some places could be dangerous to ride, like narrow roads or roads with a lot of traffic. As a result, accidents involving cyclists may occur.
【数学】中高一貫校問題集2幾何174:三平方の定理:平面図形 三角形の面積+ヘロンの公式
単元:
#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の△ABCの面積を求めなさい。(3辺の長さが2cm、3cm、4cmの三角形の面積を求めよ)
この動画を見る
次の△ABCの面積を求めなさい。(3辺の長さが2cm、3cm、4cmの三角形の面積を求めよ)
2次不等式はこの手順通りに考えれば解けちゃう!? #数学 #高校数学 #不等式
【高校数学】2次不等式はこれでマスター!この手順通りに考えれば解けちゃう【数学のコツ】
英検準1級ライティングでやってはいけない初歩的ミスを紹介 #英検 #英検対策 #英検準1級 #理数個別指導学院 #島田雄太
単元:
#英検・TOEIC・IELTS・TOEFL・IELTS等#英検#英検準1級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
英検準1級ライティングでやってはいけない初歩的ミスを紹介します
この動画を見る
英検準1級ライティングでやってはいけない初歩的ミスを紹介します
英検2級ライティングの添削公開 #英検 #英検対策 #英検2級 #理数個別指導学院 #島田雄太
三角関数 数 三角関数の不等式2【NI・SHI・NOがていねいに解説】
単元:
#数Ⅱ#三角関数#三角関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$0\leqq θ\lt 2π$のとき,次の不等式を解け。
(1) $\sin (θ+\displaystyle \frac{π}{4})\leqq \displaystyle \frac{\sqrt{3}}{2}$
(2) $\tan (θ-\displaystyle \frac{π}{6})\gt 1$
(3) $\cos (θ-\displaystyle \frac{π}{3})\lt -\displaystyle \frac{\sqrt{3}}{2}$
(4) $\tan (θ+\displaystyle \frac{π}{6})\geqq -\sqrt{3}$
この動画を見る
$0\leqq θ\lt 2π$のとき,次の不等式を解け。
(1) $\sin (θ+\displaystyle \frac{π}{4})\leqq \displaystyle \frac{\sqrt{3}}{2}$
(2) $\tan (θ-\displaystyle \frac{π}{6})\gt 1$
(3) $\cos (θ-\displaystyle \frac{π}{3})\lt -\displaystyle \frac{\sqrt{3}}{2}$
(4) $\tan (θ+\displaystyle \frac{π}{6})\geqq -\sqrt{3}$
【高校数学】全て覚える必要はない!?三角関数の性質のコツ【数学のコツ】
2024年度第1回K塾記述模試数学Ⅲ型全問解説
単元:
#大学入試過去問(数学)#全統模試(河合塾)#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
【1】
(1) 不等式$2| x-2|-x≦$4を解け。
(2) 関数$f(x)=\log_{ 2 } (x-1)+2\log_{ 4 } (3-2x)$の最大値を求めよ。
(3) 曲線$y=x^3+2x^2$とx軸によって囲まれた部分の面積を求めよ。
(4) $\displaystyle \sum_{k=1}^n \displaystyle \frac{1}{4k^2-1}$をnを用いて表せ。
(5) $OA=2,OB=3,∠AOB=60°$である三角形$OAB$において辺$AB$を$1:3$に内分する点を$C$とする。
(ⅰ) $OC$を$OA,OB$を用いて表せ。
(ⅱ) $|OC|$を求めよ。
【2】
1個のサイコロを繰り返し振る。$k$回目($k=1,2,3,…$)に奇数の目が出たら、その目の数を$x_k$とし、偶数の目が出たら、その目の数を2で割った商を$x_k$とする。 $S_n=x_1+x_2+x_3+…+x_n$ ($n=1,2,3,…$) と定める。
(1) $S_1=3$ である確率、$S_2=6$ である確率をそれぞれ求めよ。
(2) $S_4=12$ である確率を求めよ。
(3) $S_4=12$ であったとき、$S_2=6$ である確率を求めよ。
【3】
$A$を正の定数とし、$0\leqq\theta\lt 2\pi$において、$\theta$の方程式 $a\sin2\theta-2a^2\cos\theta-\sin\theta+a=0$ …(*) を考える。
(1) $a=1$のとき、(*)を解け。
(2) (*)がちょうど3つの解をもつような$a$の値を求めよ。
(3) (*)がちょうど4つの解をもつとする。4つの解のうち、最小のものを$\alpha$、最大のものを$\beta$とするとき、$\alpha+\beta$の値を求めよ。
【4】
$xy$平面上において、連立不等式 $x\geqq 0,y\geqq 0,x+y\leqq 1$ で表された領域を$D$とする。
(1) 点P($x,y$)が$D$上を動くとき $X=2x-6y,Y=5x+y$ によって定められる点$Q$($X,Y$)が存在する領域を$XY$平面上図示せよ。
(2) $a$を実数の定数とする。点$P$($x,y$)が$D$上を動くとき $(2x-6y-a)^2+(5x+y)^2$ の最大値を$a$を用いて表せ。
【5】
平面上に直線lとそれに接する半径1の円$C_1$がある。$C_1$の右側にあり、$C_1$と$l$に接する円を$C_2$とする。 $C_n$の中心を$A_n$,半径を$r_n,C_n$と$l$の接点を$B_n$とすると $A_nB_n:A_nA_(n+1)=1:p$ が成り立っている。ただし、$p$は$1\lt p\lt 2$を満たす定数とする。
(1) $r_(n+1)$を$r_n$,$p$を用いて表し、$r_n$求めよ。 また、$Σr_n=3$となるような$p$の値を求めよ。
(2) $p$を(1)で求めた値とする。
(ⅰ) $\ B_nB_{n+1}$を求めよ
(ⅱ) 極限値$\displaystyle\lim_{n\to\infty}{B_1B_n}$を求めよ
(ⅲ) $\alpha=\displaystyle\lim_{n\to\infty}{B_1B_n}$とし、$\beta$を正の定数とする。 極限$\displaystyle\lim_{n\to\infty}(B1Bn-\alpha)\beta n$が0以外の値に収束するよう$\beta$の値と、そのときの極限値を求めよ。
【6】
$a$を正の定数とし、$i$を虚数単位とする。複素数$z$に関する2つの方程式 $z^3=-8i$…① $z^2-2az+8=0$…② を考える。
(1) ①を満たす$z$について、$z$の極形式を $z=r(\cos\theta+i\sin\theta)r\gt 0,0\leqq\theta\lt 2\pi$ と表すとき、$r,\theta$の値を求めよ。
(2) ②が異なる2つの虚数解$\alpha,\beta$を持ち、複素数平面上で3点$0,\alpha,\beta$を頂点とする三角形の面積が4であるとする。ただし、($\alpha$の虚部)>($\beta$の虚部)。 (ⅰ) $a$の値と$\alpha,\beta$を求めよ。
(ⅱ)偏角を0以上$2\pi$未満の値で考えるとき,①の解のうち偏角が最大であるものを$γ$とする。複素数平面上で3点$\alpha,\beta,γ^n$を頂点とする三角形の内部に原点が存在するような正の整数$n$を求めよ。
この動画を見る
【1】
(1) 不等式$2| x-2|-x≦$4を解け。
(2) 関数$f(x)=\log_{ 2 } (x-1)+2\log_{ 4 } (3-2x)$の最大値を求めよ。
(3) 曲線$y=x^3+2x^2$とx軸によって囲まれた部分の面積を求めよ。
(4) $\displaystyle \sum_{k=1}^n \displaystyle \frac{1}{4k^2-1}$をnを用いて表せ。
(5) $OA=2,OB=3,∠AOB=60°$である三角形$OAB$において辺$AB$を$1:3$に内分する点を$C$とする。
(ⅰ) $OC$を$OA,OB$を用いて表せ。
(ⅱ) $|OC|$を求めよ。
【2】
1個のサイコロを繰り返し振る。$k$回目($k=1,2,3,…$)に奇数の目が出たら、その目の数を$x_k$とし、偶数の目が出たら、その目の数を2で割った商を$x_k$とする。 $S_n=x_1+x_2+x_3+…+x_n$ ($n=1,2,3,…$) と定める。
(1) $S_1=3$ である確率、$S_2=6$ である確率をそれぞれ求めよ。
(2) $S_4=12$ である確率を求めよ。
(3) $S_4=12$ であったとき、$S_2=6$ である確率を求めよ。
【3】
$A$を正の定数とし、$0\leqq\theta\lt 2\pi$において、$\theta$の方程式 $a\sin2\theta-2a^2\cos\theta-\sin\theta+a=0$ …(*) を考える。
(1) $a=1$のとき、(*)を解け。
(2) (*)がちょうど3つの解をもつような$a$の値を求めよ。
(3) (*)がちょうど4つの解をもつとする。4つの解のうち、最小のものを$\alpha$、最大のものを$\beta$とするとき、$\alpha+\beta$の値を求めよ。
【4】
$xy$平面上において、連立不等式 $x\geqq 0,y\geqq 0,x+y\leqq 1$ で表された領域を$D$とする。
(1) 点P($x,y$)が$D$上を動くとき $X=2x-6y,Y=5x+y$ によって定められる点$Q$($X,Y$)が存在する領域を$XY$平面上図示せよ。
(2) $a$を実数の定数とする。点$P$($x,y$)が$D$上を動くとき $(2x-6y-a)^2+(5x+y)^2$ の最大値を$a$を用いて表せ。
【5】
平面上に直線lとそれに接する半径1の円$C_1$がある。$C_1$の右側にあり、$C_1$と$l$に接する円を$C_2$とする。 $C_n$の中心を$A_n$,半径を$r_n,C_n$と$l$の接点を$B_n$とすると $A_nB_n:A_nA_(n+1)=1:p$ が成り立っている。ただし、$p$は$1\lt p\lt 2$を満たす定数とする。
(1) $r_(n+1)$を$r_n$,$p$を用いて表し、$r_n$求めよ。 また、$Σr_n=3$となるような$p$の値を求めよ。
(2) $p$を(1)で求めた値とする。
(ⅰ) $\ B_nB_{n+1}$を求めよ
(ⅱ) 極限値$\displaystyle\lim_{n\to\infty}{B_1B_n}$を求めよ
(ⅲ) $\alpha=\displaystyle\lim_{n\to\infty}{B_1B_n}$とし、$\beta$を正の定数とする。 極限$\displaystyle\lim_{n\to\infty}(B1Bn-\alpha)\beta n$が0以外の値に収束するよう$\beta$の値と、そのときの極限値を求めよ。
【6】
$a$を正の定数とし、$i$を虚数単位とする。複素数$z$に関する2つの方程式 $z^3=-8i$…① $z^2-2az+8=0$…② を考える。
(1) ①を満たす$z$について、$z$の極形式を $z=r(\cos\theta+i\sin\theta)r\gt 0,0\leqq\theta\lt 2\pi$ と表すとき、$r,\theta$の値を求めよ。
(2) ②が異なる2つの虚数解$\alpha,\beta$を持ち、複素数平面上で3点$0,\alpha,\beta$を頂点とする三角形の面積が4であるとする。ただし、($\alpha$の虚部)>($\beta$の虚部)。 (ⅰ) $a$の値と$\alpha,\beta$を求めよ。
(ⅱ)偏角を0以上$2\pi$未満の値で考えるとき,①の解のうち偏角が最大であるものを$γ$とする。複素数平面上で3点$\alpha,\beta,γ^n$を頂点とする三角形の内部に原点が存在するような正の整数$n$を求めよ。
【K塾】【情報Ⅰ】2024年度第1回K塾共通テスト模試第4問解説
単元:
#情報Ⅰ(高校生)#模試解説・過去問解説#【河合塾】全統共通テスト模試
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2024/05/05に実施されたK塾の共テ模試『情報Ⅰ』の第4問の解説です!
この動画を見る
2024/05/05に実施されたK塾の共テ模試『情報Ⅰ』の第4問の解説です!
【新型英検直前企画】英検3級・準2級・2級(準1級の新型英検scbtの情報もあり!)の新型問題対策【しまだじろう・YAKISOBA先生】※級ごとのチャプター有り+要約添削サービスのお知らせ
単元:
#英検・TOEIC・IELTS・TOEFL・IELTS等#英検#英検2級#英検準2級#英検3級#英検準1級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
◎3級
Hi,
Thank you for your e-mail.
I heard that you went to your friend's birthday party. I want to know
more about it. How many people were at the party? And how was the
food?
Your friend,
James
================================
Hi, James!
Thank you for your e-mail.
<解答欄に記入しなさい>
Best wishes,
◎準2級
Hi!
Guess what! My father bought me a robot pet last week online. I wanted
to get a real dog, but my parents told me it's too difficult to take care of
dogs. They suggested that we get a robot dog instead. I'm sending a
picture of my robot with this e-mail. My robot is cute, but there's a
problem. The battery doesn't last long. Do you think that robot pets will
improve in the future?
Your friend,
Alex
================================
Hi, Alex!
Thank you for your e-mail.
<解答欄に記入しなさい>
Best wishes,
◎2級
●以下の英文を読んで、その内容を英語で要約し、解答欄に記入しなさい。
●語数の目安は45語~55語です。
●解答は、解答用紙の裏面にある英文要約解答欄に書きなさい。なお、解答欄の外に書かれたものは採点されません。
●解答が英文の要約になっていないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。英文をよく読んでから答えてください。
Usually, university students go to their campus and take their classes there in person. Some of them may also visit other universities and join their programs. There are other options to take lessons, too. These days, online classes are available at many universities.
When students belong to an online program, they can have the opportunity to access their classes in two main ways. They can attend them live or view the recordings of them afterward by streaming or downloading them whenever they want over the Internet. Also, students do not have to commute to school, so they do not have to pay for things like bus or train tickets.
On the other hand, studying online can cause some students to become lonely because they do not meet their other classmates. On top of that, it can take time for them to build their relationships with their professors due to a lack of face-to-face interactions.
この動画を見る
◎3級
Hi,
Thank you for your e-mail.
I heard that you went to your friend's birthday party. I want to know
more about it. How many people were at the party? And how was the
food?
Your friend,
James
================================
Hi, James!
Thank you for your e-mail.
<解答欄に記入しなさい>
Best wishes,
◎準2級
Hi!
Guess what! My father bought me a robot pet last week online. I wanted
to get a real dog, but my parents told me it's too difficult to take care of
dogs. They suggested that we get a robot dog instead. I'm sending a
picture of my robot with this e-mail. My robot is cute, but there's a
problem. The battery doesn't last long. Do you think that robot pets will
improve in the future?
Your friend,
Alex
================================
Hi, Alex!
Thank you for your e-mail.
<解答欄に記入しなさい>
Best wishes,
◎2級
●以下の英文を読んで、その内容を英語で要約し、解答欄に記入しなさい。
●語数の目安は45語~55語です。
●解答は、解答用紙の裏面にある英文要約解答欄に書きなさい。なお、解答欄の外に書かれたものは採点されません。
●解答が英文の要約になっていないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。英文をよく読んでから答えてください。
Usually, university students go to their campus and take their classes there in person. Some of them may also visit other universities and join their programs. There are other options to take lessons, too. These days, online classes are available at many universities.
When students belong to an online program, they can have the opportunity to access their classes in two main ways. They can attend them live or view the recordings of them afterward by streaming or downloading them whenever they want over the Internet. Also, students do not have to commute to school, so they do not have to pay for things like bus or train tickets.
On the other hand, studying online can cause some students to become lonely because they do not meet their other classmates. On top of that, it can take time for them to build their relationships with their professors due to a lack of face-to-face interactions.
【K塾】【情報Ⅰ】2024年度第1回K塾共通テスト模試第3問解説
単元:
#情報Ⅰ(高校生)#模試解説・過去問解説#【河合塾】全統共通テスト模試
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2024/05/05に実施されたK塾の共テ模試『情報Ⅰ』の第3問の解説です!
この動画を見る
2024/05/05に実施されたK塾の共テ模試『情報Ⅰ』の第3問の解説です!
【高校数学】定期テスト直前対策!個別指導プロ講師が厳選したプレテスト〜多項式の展開、因数分解〜【数学のコツ】
単元:
#数学(中学生)#中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
個別指導プロ講師が厳選したプレテスト〜多項式の展開、因数分解を解説していきます.
この動画を見る
個別指導プロ講師が厳選したプレテスト〜多項式の展開、因数分解を解説していきます.
「受験算数の森」チャンネルを紹介します!
単元:
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
Warning: usort() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 269
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kaiketsudb/kaiketsu-db.net/public_html/wp-content/themes/lightning-child-sample/taxonomy-teacher.php on line 270
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「受験算数の森」チャンネルを紹介します!
この動画を見る
「受験算数の森」チャンネルを紹介します!
【K塾】【情報Ⅰ】2024年度第1回K塾共通テスト模試第2問解説
単元:
#情報Ⅰ(高校生)#模試解説・過去問解説#【河合塾】全統共通テスト模試
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2024/05/05に実施されたK塾の共テ模試『情報Ⅰ』の第2問の解説です!
この動画を見る
2024/05/05に実施されたK塾の共テ模試『情報Ⅰ』の第2問の解説です!
【数学模試解説】2024年度第1回K塾マーク模試数Ⅰ,A(新課程)第一問解説
単元:
#大学入試過去問(数学)#全統模試(河合塾)#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
第一問
[1]方程式$9x^2-6x-1=0$の二つの実数解をα,β(α<β)とすると
$α=\displaystyle \frac{ア-\sqrt{イ}}{ウ}$,$β=\displaystyle \frac{ア+\sqrt{イ}}{ウ}$
である。
(1)$n\lt\displaystyle \frac{1}{β}\lt n+1$を満たす整数nは エ である
(2)xについての連立不等式
$\left\{
\begin{array}{l}
αx \lt 1\\
βx \lt 1
\end{array}
\right.$
を考える。
αの符号に注意すると、不等式①の解は オ と表される。
よって連立不等式①かつ②の解は カ と表される。
オ の解答群
⓪ $x\lt\displaystyle \frac{1}{α}$ ① $\displaystyle \frac{1}{α}\lt x$
カ の解答群
⓪ $x\lt\displaystyle \frac{1}{α}$ ① $\displaystyle \frac{1}{α}\lt x\lt\displaystyle \frac{1}{β}$ ② $\displaystyle \frac{1}{β}\lt x$
(3)-9以上9以下の整数のうち、(2)の連立不等式①かつ②の解の範囲に含まれるものの個数は キ 個である。
[2]△ABCにおいて、$AB=7$,$BC=3\sqrt{2}$,$CA=5$とする。このとき
$cos ∠BAC=\displaystyle \frac{ク}{ケ}$,$sin ∠BAC=\displaystyle \frac{コ}{サ}$
である。
△ABCの外接円の中心Oとすると、円Oの半径は$\displaystyle \frac{シ\sqrt{ス}}{セ}$である。
円OのAを含まない弧BC上に点Pを、△PBCの面積が最大となるようにとる。このとき
$PC=\sqrt{ソ}$
である。
また、直線AOと円Oとの交点のうち、Aと異なる方をDとすると
$CD= タ $
であり、
$∠ADC= チツ°$
である。
直線AD上に動点Qをとり、二つの線分$CQ$、$PQ$の長さの和を $L = CQ + PQ$ とする。
太郎:Lの最小値を求めるにはどうすればよいのかな。
花子:直線ADに関してCと対称な点を考えればよいね。
$AB^2\gt BC^2+CA^2$が成り立つから∠ACBは鈍角であり、直線ADに関して3 点B, C, Pがすべて同じ側にあることに注意して考えると、Lの最小値は$テ\sqrt{ト}$である。
この動画を見る
第一問
[1]方程式$9x^2-6x-1=0$の二つの実数解をα,β(α<β)とすると
$α=\displaystyle \frac{ア-\sqrt{イ}}{ウ}$,$β=\displaystyle \frac{ア+\sqrt{イ}}{ウ}$
である。
(1)$n\lt\displaystyle \frac{1}{β}\lt n+1$を満たす整数nは エ である
(2)xについての連立不等式
$\left\{
\begin{array}{l}
αx \lt 1\\
βx \lt 1
\end{array}
\right.$
を考える。
αの符号に注意すると、不等式①の解は オ と表される。
よって連立不等式①かつ②の解は カ と表される。
オ の解答群
⓪ $x\lt\displaystyle \frac{1}{α}$ ① $\displaystyle \frac{1}{α}\lt x$
カ の解答群
⓪ $x\lt\displaystyle \frac{1}{α}$ ① $\displaystyle \frac{1}{α}\lt x\lt\displaystyle \frac{1}{β}$ ② $\displaystyle \frac{1}{β}\lt x$
(3)-9以上9以下の整数のうち、(2)の連立不等式①かつ②の解の範囲に含まれるものの個数は キ 個である。
[2]△ABCにおいて、$AB=7$,$BC=3\sqrt{2}$,$CA=5$とする。このとき
$cos ∠BAC=\displaystyle \frac{ク}{ケ}$,$sin ∠BAC=\displaystyle \frac{コ}{サ}$
である。
△ABCの外接円の中心Oとすると、円Oの半径は$\displaystyle \frac{シ\sqrt{ス}}{セ}$である。
円OのAを含まない弧BC上に点Pを、△PBCの面積が最大となるようにとる。このとき
$PC=\sqrt{ソ}$
である。
また、直線AOと円Oとの交点のうち、Aと異なる方をDとすると
$CD= タ $
であり、
$∠ADC= チツ°$
である。
直線AD上に動点Qをとり、二つの線分$CQ$、$PQ$の長さの和を $L = CQ + PQ$ とする。
太郎:Lの最小値を求めるにはどうすればよいのかな。
花子:直線ADに関してCと対称な点を考えればよいね。
$AB^2\gt BC^2+CA^2$が成り立つから∠ACBは鈍角であり、直線ADに関して3 点B, C, Pがすべて同じ側にあることに注意して考えると、Lの最小値は$テ\sqrt{ト}$である。
【K塾】【情報Ⅰ】2024年度第1回K塾共通テスト模試第1問解説
単元:
#情報Ⅰ(高校生)#模試解説・過去問解説#【河合塾】全統共通テスト模試
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2024/05/05に実施されたK塾の共テ模試『情報Ⅰ』の第1問の解説です!
この動画を見る
2024/05/05に実施されたK塾の共テ模試『情報Ⅰ』の第1問の解説です!
【小6算数手元解説】容器に容器を入れる問題【問題文は概要欄】
単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
教材:
#SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
底面が正方形の角柱の容器A、Bがあります。Aは底面の一辺の長さが20cmで高さが50cm、Bは底面の一辺の長さ10cmで高さが30cmです。Aに高さ46cmまで水を入れます。次に、水の入っていないBをAの水面に垂直に、静かに沈めていくとき、次の(1)、(2)、(3)に答えなさい。ただし、Bの厚さはないものとします。
(1)Aから水が外にこぼれはじめるのは、Bの底面がAの底面から何cmのときですか。
(2)さらにBを沈めていきます。その途中で止めたら、Bに深さ24cmまで水が入っていきました。このとき、Bの底面はAの底面から何cmのところにありますか。
(3)さらにBを沈めていって、Aの底面についたとき、Aの水の深さは何cmになっていますか。
この動画を見る
底面が正方形の角柱の容器A、Bがあります。Aは底面の一辺の長さが20cmで高さが50cm、Bは底面の一辺の長さ10cmで高さが30cmです。Aに高さ46cmまで水を入れます。次に、水の入っていないBをAの水面に垂直に、静かに沈めていくとき、次の(1)、(2)、(3)に答えなさい。ただし、Bの厚さはないものとします。
(1)Aから水が外にこぼれはじめるのは、Bの底面がAの底面から何cmのときですか。
(2)さらにBを沈めていきます。その途中で止めたら、Bに深さ24cmまで水が入っていきました。このとき、Bの底面はAの底面から何cmのところにありますか。
(3)さらにBを沈めていって、Aの底面についたとき、Aの水の深さは何cmになっていますか。