理科(高校生)
有機化学第35回 芳香族化合物の分離①(基本的な考え方)
単元:
#化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
考え方:塩は水層、塩でなければエーテル層
①$+Cℓ$
②$+NaHCO_3$
③$+NaOH$
※図は動画内参照
この動画を見る
考え方:塩は水層、塩でなければエーテル層
①$+Cℓ$
②$+NaHCO_3$
③$+NaOH$
※図は動画内参照
【高校物理】毎日原子6日目【共通テストまで毎日19時投稿】
単元:
#物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#原子
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
仕事関数が2.0[eV]の金属の表面に波長$4.0×10^{-7}$[m]の光を当てた。プランク定数をh=$6.6×10^{-34}$[J・s]、真空中の光の速さをc=$3.0×10^8$[m/s]、電気素量を$1.6×10^{-19}$[C]とする。金属の表面から飛び出してくる電子の運動エネルギーの最大値は□.□[eV]である。
宿題
仕事関数が1.8[eV]の金属の表面に真空中での波長が$4.0×10^{-7}$[m]の光を当てる。真空中の光の速さをc=$3.0×10^8$[m/s],プランク定数をh=$6.6×10^{-34}$[J・s],電気素量を$1.6×10^{-19}$[C]とする。この光の光子1個のエネルギーは□.□[eV]である。金属の表面から飛び出した光電子の最大の運動エネルギーは□.□[eV]である。
この動画を見る
仕事関数が2.0[eV]の金属の表面に波長$4.0×10^{-7}$[m]の光を当てた。プランク定数をh=$6.6×10^{-34}$[J・s]、真空中の光の速さをc=$3.0×10^8$[m/s]、電気素量を$1.6×10^{-19}$[C]とする。金属の表面から飛び出してくる電子の運動エネルギーの最大値は□.□[eV]である。
宿題
仕事関数が1.8[eV]の金属の表面に真空中での波長が$4.0×10^{-7}$[m]の光を当てる。真空中の光の速さをc=$3.0×10^8$[m/s],プランク定数をh=$6.6×10^{-34}$[J・s],電気素量を$1.6×10^{-19}$[C]とする。この光の光子1個のエネルギーは□.□[eV]である。金属の表面から飛び出した光電子の最大の運動エネルギーは□.□[eV]である。
【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】生物基礎確認事項の全まとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2024年度版〕
単元:
#生物#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
共通テスト直前、生物基礎で確認するべき内容をまとめています!
短時間で復習できるように速いスピードで進めていますので、速いと感じた場合は0.75倍速などでご覧ください
この動画を見る
共通テスト直前、生物基礎で確認するべき内容をまとめています!
短時間で復習できるように速いスピードで進めていますので、速いと感じた場合は0.75倍速などでご覧ください
共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第6問 問1 繰り返し単位の数
単元:
#化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
高分子化合物の平均分子量は、その希薄水溶液の浸透圧から求めることができる。
いま、(繰り返し単位の式量$44$) $0.50g$を水に溶解させて$50mL$とした希薄水溶液の浸透圧は、$27℃$で$8.3×10^2 Pa$であった。
このポリビニルアルコールの平均重合度として最も適当な数値を、 次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、気体定数は$R = 8.3×10^3Pa・L/(K・mol )$とする。
①$6.2 ×10^2$
②$6.8 ×10^2$
③$6.2 ×10^3$
④$6.8 ×10^3$
⑤$6.2 ×10^4$
⑥$6.8 ×10^4$
この動画を見る
高分子化合物の平均分子量は、その希薄水溶液の浸透圧から求めることができる。
いま、(繰り返し単位の式量$44$) $0.50g$を水に溶解させて$50mL$とした希薄水溶液の浸透圧は、$27℃$で$8.3×10^2 Pa$であった。
このポリビニルアルコールの平均重合度として最も適当な数値を、 次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、気体定数は$R = 8.3×10^3Pa・L/(K・mol )$とする。
①$6.2 ×10^2$
②$6.8 ×10^2$
③$6.2 ×10^3$
④$6.8 ×10^3$
⑤$6.2 ×10^4$
⑥$6.8 ×10^4$
【化学】硫酸の濃度換算
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
密度18.6g/cm³、質量パーセント濃度98%濃硫酸のモル濃度を求めよ
$H_2SO_4$の分子量98.0
この動画を見る
密度18.6g/cm³、質量パーセント濃度98%濃硫酸のモル濃度を求めよ
$H_2SO_4$の分子量98.0
理系的に空気を読むには?
【高校物理】毎日原子5日目【共通テストまで毎日19時投稿】
単元:
#物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#原子
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
α線,β線,γ線すべてを含む放射線に,図に示す向きに電場Eを加えた。このときのα線,β線,γ線各々の進路を図の(ア)~(ウ)の中から選べ。
宿題
図のように,真空中に放射線源と磁石を配置した。α線,β線,γ線の放射線が放射線源から鉛直上向きに飛び出したとすると,各々の放射線の進路はどのようになるか,図の(a)~(c)から選べ。
この動画を見る
α線,β線,γ線すべてを含む放射線に,図に示す向きに電場Eを加えた。このときのα線,β線,γ線各々の進路を図の(ア)~(ウ)の中から選べ。
宿題
図のように,真空中に放射線源と磁石を配置した。α線,β線,γ線の放射線が放射線源から鉛直上向きに飛び出したとすると,各々の放射線の進路はどのようになるか,図の(a)~(c)から選べ。
【共通テスト・定期試験前の最終チェック!!】無機化学よく出る色を確認!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
単元:
#化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
共通テスト直前!無機化学で直前にチェックするべき内容をまとめています!
この動画を見る
共通テスト直前!無機化学で直前にチェックするべき内容をまとめています!
2024年 共通テスト 化学 出題予想!5つに絞ってみた
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学理論#無機#有機#大学入試過去問(化学)#物質の三態と状態変化#芳香族化合物#共通テスト#非金属元素の単体と化合物#化学(高分子)#合成樹脂とゴム#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
2024年 共通テスト 化学 出題予想!5つに絞ってみた
予想1:滴定曲線(緩衝液)と$pH$
予想2:ボルンハーバーサイクル
予想3:オストワルト法
予想4:芳香族化合物の分離
予想5:合成高分子化合物(ゴム)
※共通テスト対策※
・過去問や模試の復習で知識の穴を減らしていく
・共通テスト形式の問題集で実践練習するとなお良い。
この動画を見る
2024年 共通テスト 化学 出題予想!5つに絞ってみた
予想1:滴定曲線(緩衝液)と$pH$
予想2:ボルンハーバーサイクル
予想3:オストワルト法
予想4:芳香族化合物の分離
予想5:合成高分子化合物(ゴム)
※共通テスト対策※
・過去問や模試の復習で知識の穴を減らしていく
・共通テスト形式の問題集で実践練習するとなお良い。
【高校物理】毎日原子4日目【共通テストまで毎日19時投稿】
単元:
#物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#原子
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
核融合反応 $_1^2H+ _1^2H→_Z^AX + _1^1H$で得られる原子核Xの質量数Aと原子番号Zはそれぞれ□と□である□と□の核子1個当たりの結合エネルギーをそれぞれ1.1 MeVと2.8MeVとすると,この反応で放出されるエネルギーは□.□MeV となる。
宿題
$^2H$と$^3H$の原子核が反応して$^4He$と中性子ができた。$^2H$,$^3H$,$^4He$の核子1個あたりの結合エネルギーは,それぞれ1.1MeV,2.8MeV,7.1MeVである。この反応で解放されるエネルギーは□MeVである。
この動画を見る
核融合反応 $_1^2H+ _1^2H→_Z^AX + _1^1H$で得られる原子核Xの質量数Aと原子番号Zはそれぞれ□と□である□と□の核子1個当たりの結合エネルギーをそれぞれ1.1 MeVと2.8MeVとすると,この反応で放出されるエネルギーは□.□MeV となる。
宿題
$^2H$と$^3H$の原子核が反応して$^4He$と中性子ができた。$^2H$,$^3H$,$^4He$の核子1個あたりの結合エネルギーは,それぞれ1.1MeV,2.8MeV,7.1MeVである。この反応で解放されるエネルギーは□MeVである。
ゾロって刀いらんくね?
【化学】古い過去問 センター試験2001年度 第2問 問1 圧力変化のグラフ
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#共通テスト#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
濃度が$0.10 mol/L$の酸$a・b$を$10ml$ずつ取り、
それぞれを$0.10 mol/l$水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、
滴下量と溶液の$pH$との関係を調べた。
図1に示した滴定曲線を与える酸の組合せとして最も適当なものを、下の①~ ⑥のうちから一つ選べ。
※図・表は動画内参照
この動画を見る
濃度が$0.10 mol/L$の酸$a・b$を$10ml$ずつ取り、
それぞれを$0.10 mol/l$水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、
滴下量と溶液の$pH$との関係を調べた。
図1に示した滴定曲線を与える酸の組合せとして最も適当なものを、下の①~ ⑥のうちから一つ選べ。
※図・表は動画内参照
【高校物理】毎日原子3日目【共通テストまで毎日19時投稿】
単元:
#物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#原子
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$_{239}$Puは半減期$2.4×10^4$〔年〕で崩壊する放射性物質である。崩壊せずに残っている$_{239}$Puの量がもとの10%になるまでに要する年数tを有効数字2桁で表せ。ただし、$log_{10}2=0.30$とする。
宿題
古代遺跡から発掘された植物体内の$^{14}$Cの$^{12}$Cに対する割合は,大気中のそれの0.71倍であった。この発掘された植物は今からおよそ何年前に生育していたものと推定されるか。これを有効数字2桁で表すとき,次の式中の空欄ア〜ウに入れる数字として最も適当なものを答えよ。ただし,$^{14}$Cのβ崩壊の半減期は$5.73×10^3$年であり,大気中の$^{14}$Cと$^{12}$Cの割合は常に一定とする。また,$\frac{1}{\sqrt{2}}=0.71$である。 $□ .□×10^□$
この動画を見る
$_{239}$Puは半減期$2.4×10^4$〔年〕で崩壊する放射性物質である。崩壊せずに残っている$_{239}$Puの量がもとの10%になるまでに要する年数tを有効数字2桁で表せ。ただし、$log_{10}2=0.30$とする。
宿題
古代遺跡から発掘された植物体内の$^{14}$Cの$^{12}$Cに対する割合は,大気中のそれの0.71倍であった。この発掘された植物は今からおよそ何年前に生育していたものと推定されるか。これを有効数字2桁で表すとき,次の式中の空欄ア〜ウに入れる数字として最も適当なものを答えよ。ただし,$^{14}$Cのβ崩壊の半減期は$5.73×10^3$年であり,大気中の$^{14}$Cと$^{12}$Cの割合は常に一定とする。また,$\frac{1}{\sqrt{2}}=0.71$である。 $□ .□×10^□$
ゾロの顎の力はどれくらいなのか?
1分で解いてほしい化学計算問題 (37) 窒素と水蒸気の混合気体
単元:
#化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2021年 大阪府立大学(当時)・改]
窒素と少量の液体の水が入った密閉容器内の全圧は、$333K$で$9.19 \times 10^4Pa$であった。
その後、温度一定のまま密閉容器の容積を5分の1に圧縮したとき、密閉容器内の全圧は何$Pa$になるか、有効数字2桁で答えよ。
ただし、液体の水の体積は無視できるものとし、
窒素は水に溶解せず、気体はすべて理想気体であるものとす る。
また、$333K$における水の飽和蒸気圧は$1.99×10^4Pa$とする。
この動画を見る
[2021年 大阪府立大学(当時)・改]
窒素と少量の液体の水が入った密閉容器内の全圧は、$333K$で$9.19 \times 10^4Pa$であった。
その後、温度一定のまま密閉容器の容積を5分の1に圧縮したとき、密閉容器内の全圧は何$Pa$になるか、有効数字2桁で答えよ。
ただし、液体の水の体積は無視できるものとし、
窒素は水に溶解せず、気体はすべて理想気体であるものとす る。
また、$333K$における水の飽和蒸気圧は$1.99×10^4Pa$とする。
【高校物理】毎日原子2日目【共通テストまで毎日19時投稿】
単元:
#物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#原子
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のような反応で原子核Xが生成された。
$_{92}^{235}$U+$_0^1$n→$_{42}^{103}$Mo+X+2$_0^1$n
原子核Xの原子番号は□、中性子数は□、質量数は□である。
【宿題】
核反応$_2^4$He+$_{13}^{27}$Al→X+$_0^1$nで得られる原子核Xの質量数と原子番号と中性子数はそれぞれ□、□、□である。
この動画を見る
次のような反応で原子核Xが生成された。
$_{92}^{235}$U+$_0^1$n→$_{42}^{103}$Mo+X+2$_0^1$n
原子核Xの原子番号は□、中性子数は□、質量数は□である。
【宿題】
核反応$_2^4$He+$_{13}^{27}$Al→X+$_0^1$nで得られる原子核Xの質量数と原子番号と中性子数はそれぞれ□、□、□である。
HAARP等で間接的に人工地震起こしたと言ってる人たちへ
【その場で解きます!!】構造決定の問題の解き方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
単元:
#化学#有機#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
構造決定
次の文中のアルコールA,B,C,Dの構造式を記せ。
ただし、鏡像異性体は区別しないものとする。
分子式 $\mathsf{ C_4H_{10}O }$で表されるアルコール A, B, C, Dがある。
これらの4種類の化合物に適当な酸化剤を反応させたところ、A、Bからはアルデヒドが、
Cからはケトンが得られたが、Dは反応が進行しなかった。
また、Aから生じたアルデヒドは、枝分れのない直鎖状であった。
この動画を見る
構造決定
次の文中のアルコールA,B,C,Dの構造式を記せ。
ただし、鏡像異性体は区別しないものとする。
分子式 $\mathsf{ C_4H_{10}O }$で表されるアルコール A, B, C, Dがある。
これらの4種類の化合物に適当な酸化剤を反応させたところ、A、Bからはアルデヒドが、
Cからはケトンが得られたが、Dは反応が進行しなかった。
また、Aから生じたアルデヒドは、枝分れのない直鎖状であった。
共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第5問 問2 タンパク質
単元:
#化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
タンパク質に関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑥のうちから一 つ選べ。
① 絹の主成分はである。
② 二次構造は水素結合によって安定に保たれている。
③ タンパク質の変性は、高次構造(立体構造)が変化することによる。
④ アミノ酸以外に糖を含むものがある。
⑤ 水溶性のタンパク質を水に溶かすとコロイド溶液となる。
⑥ ペプチド結合部分は酸素一窒素(O-N)結合を含む。
この動画を見る
タンパク質に関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑥のうちから一 つ選べ。
① 絹の主成分はである。
② 二次構造は水素結合によって安定に保たれている。
③ タンパク質の変性は、高次構造(立体構造)が変化することによる。
④ アミノ酸以外に糖を含むものがある。
⑤ 水溶性のタンパク質を水に溶かすとコロイド溶液となる。
⑥ ペプチド結合部分は酸素一窒素(O-N)結合を含む。
【化学】水のモル濃度
【高校物理】毎日原子1日目【共通テストまで毎日19時投稿】
単元:
#物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#原子
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ウラン原子核$_{92}^{235}$Uは$\alpha$崩壊を□回、$\beta$崩壊を□回おこない鉛原子核$_{82}^{207}$Pbへと崩壊する。
【宿題】
$_{92}^{238}$Uは$_{86}^{218}$Rnになるまでに$\alpha$崩壊を□回、$\beta$崩壊を□回行う。
この動画を見る
ウラン原子核$_{92}^{235}$Uは$\alpha$崩壊を□回、$\beta$崩壊を□回おこない鉛原子核$_{82}^{207}$Pbへと崩壊する。
【宿題】
$_{92}^{238}$Uは$_{86}^{218}$Rnになるまでに$\alpha$崩壊を□回、$\beta$崩壊を□回行う。
なんて書いた?黒板ASMR
【この一本で全部確認!!】反応速度まとめ(均一系触媒・不均一系触媒・反応速度係数・反応速度式)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
単元:
#化学理論#化学反応の速さ
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
反応速度まとめ
均一系触媒・不均一系触媒・反応速度係数・反応速度式
1.0mol/L過酸化水素水10mLに少量の塩化鉄(III)水溶液を加えると、過酸化水素が分解して酸素が発生した。
また、過酸化水素の濃度は、反応開始から2分後に0.64mol/Lになった。
この間の過酸化水素の分解速度は何mol/(L・s)か。また、酸素の発生速度は何mol/sか。
一定体積で温度を320Kに保ち、五酸化二窒素の分解反応$\mathsf{ 2N_2O_5→2N_2O_4 }$を行った。
※表は動画内参照
A+B→C+Dで表される化学反応がある。
この反応では、Aのモル濃度が2倍にすると、反応速度が2倍になり、Bのモル濃度を2倍にすると、反応速度は4倍になった。
速度定数をkとして、反応速度vを反応速度式で表しなさい。
この動画を見る
反応速度まとめ
均一系触媒・不均一系触媒・反応速度係数・反応速度式
1.0mol/L過酸化水素水10mLに少量の塩化鉄(III)水溶液を加えると、過酸化水素が分解して酸素が発生した。
また、過酸化水素の濃度は、反応開始から2分後に0.64mol/Lになった。
この間の過酸化水素の分解速度は何mol/(L・s)か。また、酸素の発生速度は何mol/sか。
一定体積で温度を320Kに保ち、五酸化二窒素の分解反応$\mathsf{ 2N_2O_5→2N_2O_4 }$を行った。
※表は動画内参照
A+B→C+Dで表される化学反応がある。
この反応では、Aのモル濃度が2倍にすると、反応速度が2倍になり、Bのモル濃度を2倍にすると、反応速度は4倍になった。
速度定数をkとして、反応速度vを反応速度式で表しなさい。
20種類のα-アミノ酸の構造式を覚える動画
水中でガラスなんで切れるん?
有機化学第34回 アゾ化合物
単元:
#化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学第34回 アゾ化合物
アゾ化合物のアゾはフランス語の"azote"(窒素)から来ている。
※図は動画内参照
この動画を見る
有機化学第34回 アゾ化合物
アゾ化合物のアゾはフランス語の"azote"(窒素)から来ている。
※図は動画内参照
1分で解いてほしい化学計算問題 (36) 質量パーセント濃度
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
$CuSO_4.5H_2O 25.0g$を純水$300g$に溶解したときの質量濃度$[%]$はいくらか。
最も近いものを選べ。($CuSO_4$の式量は$160$,水の分子量は$18$)
①$3.00$
②$4.92$
③$5.33$
④$5.93$
⑤$8.33$
この動画を見る
$CuSO_4.5H_2O 25.0g$を純水$300g$に溶解したときの質量濃度$[%]$はいくらか。
最も近いものを選べ。($CuSO_4$の式量は$160$,水の分子量は$18$)
①$3.00$
②$4.92$
③$5.33$
④$5.93$
⑤$8.33$
α -アミノ酸の構造式を見て名前を言えますか? #高校化学 #アミノ酸
単元:
#化学#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
α -アミノ酸の構造式を見て名前を言えますか?
見て言えるまで練習しよう!
①グリシン
②アラニン
③フェニルアラニン
④チロシン
⑤システイン
⑥メチオニン
⑦リシン
⑧グルタミン酸
⑨グルタミン
⑩アスパラギン酸
⑪アスパラギン
⑫バリン
⑬ロイシン
⑭イソロイシン
⑮セリン
⑯トレオニン
⑰アルギニン
⑱トリプトファン
⑲ヒスチジン
⑳プロリン
※構造式は動画内参照
この動画を見る
α -アミノ酸の構造式を見て名前を言えますか?
見て言えるまで練習しよう!
①グリシン
②アラニン
③フェニルアラニン
④チロシン
⑤システイン
⑥メチオニン
⑦リシン
⑧グルタミン酸
⑨グルタミン
⑩アスパラギン酸
⑪アスパラギン
⑫バリン
⑬ロイシン
⑭イソロイシン
⑮セリン
⑯トレオニン
⑰アルギニン
⑱トリプトファン
⑲ヒスチジン
⑳プロリン
※構造式は動画内参照
【ポイントは弱酸(弱塩基)の遊離!!】有機化合物の分離〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【化学】古い過去問 センター試験2001年度 第2問 問1 圧力変化のグラフ
単元:
#化学#化学理論#物質の三態と状態変化#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次の物質ア~エを、それぞれ容積$1L$の容器に入れて密閉し、$0~100℃$の範囲で湿度を変化させた。
そのときの各容器内の圧力変化を図1に示す。
直線 または曲線a~dと物質との組合せとして最も適当なものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
ア $0.02 mol$の酸素
イ $0.04 mol$の窒素
ウ $0.01 mol$の水
エ $0.03 mol$のジエチルエーテル
※選択肢省略、図は動画内参照
この動画を見る
次の物質ア~エを、それぞれ容積$1L$の容器に入れて密閉し、$0~100℃$の範囲で湿度を変化させた。
そのときの各容器内の圧力変化を図1に示す。
直線 または曲線a~dと物質との組合せとして最も適当なものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
ア $0.02 mol$の酸素
イ $0.04 mol$の窒素
ウ $0.01 mol$の水
エ $0.03 mol$のジエチルエーテル
※選択肢省略、図は動画内参照