理科(高校生)
100℃を超える水はあるのか?
単元:
#化学#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
ずっと温めてたら水って100℃を超えることあるの?
この動画を見る
下記質問の解説動画です
ずっと温めてたら水って100℃を超えることあるの?
【化学】芳香族をちょっと詳しく知ろう!④
【化学】芳香族をちょっと詳しく知ろう!③
単元:
#化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
芳香族をちょっと詳しく知ろう!3回目
付加反応と置換反応について少し触れます。
この動画を見る
芳香族をちょっと詳しく知ろう!3回目
付加反応と置換反応について少し触れます。
【基礎から学ぶ】物理基礎講座1-2 重力を受ける運動を解説!
単元:
#物理#力学#理科(高校生)
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
小球を初速度$19.6m/s$で鉛直上向きに投げるとき、次の値を求めよ。
ただし、鉛直上向きを正とし、重力加速度を$9.8m/s^2$とする。
(1)最高点に達するまでの時間$t_1$と高さ$h_1$
(2)もとの位置にもどるまでの時間$t_2$とそのときの速度$v_2$
この動画を見る
小球を初速度$19.6m/s$で鉛直上向きに投げるとき、次の値を求めよ。
ただし、鉛直上向きを正とし、重力加速度を$9.8m/s^2$とする。
(1)最高点に達するまでの時間$t_1$と高さ$h_1$
(2)もとの位置にもどるまでの時間$t_2$とそのときの速度$v_2$
化学基礎の教科書を解説する動画 第18回 共有結合結晶
【流れを理解!!】接触法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
単元:
#化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
無機化学
接触法の計算問題について解説します。
硫黄32.1kgを全て硫酸にすると、98.1%の硫酸が何kg得られるか?
H:1.0、S:32.1、O:16.0
この動画を見る
無機化学
接触法の計算問題について解説します。
硫黄32.1kgを全て硫酸にすると、98.1%の硫酸が何kg得られるか?
H:1.0、S:32.1、O:16.0
【テーマ別解説】浸透圧の問題なのに水銀の密度が与えられている。どのように使うのか?
単元:
#化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
浸透圧の問題
水銀の密度を$13.5g/cm^3$とする。
※図は動画内参照
この動画を見る
浸透圧の問題
水銀の密度を$13.5g/cm^3$とする。
※図は動画内参照
高校化学の計算問題(問題031・2022岡山大学)固体を溶かした後の体積変化に気をつける問題
単元:
#化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#溶液の性質#理科(高校生)#岡山大学
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
$Na$は海水中にイオンとして存在する。
水$1.0L$に$Na_2CO_3・10H_2O$ (式量286)を加え、
$Na^{+}$濃度が海水と同じ$0.50mol/L$の水溶液を調製した。
加えた$Na_2CO_3・10H_2O$の質量は 何$g$か。
有効数字2桁で答えよ。
ただし$Na$はイオンとして完全に電離しており、
水と得られた水溶液の密度はそれぞれ$1.0g/cm^3$と$1.01g/cm^3$である。
また、$Na_2CO_3・10H_2O$の風解による組成変化はないものとする。
この動画を見る
$Na$は海水中にイオンとして存在する。
水$1.0L$に$Na_2CO_3・10H_2O$ (式量286)を加え、
$Na^{+}$濃度が海水と同じ$0.50mol/L$の水溶液を調製した。
加えた$Na_2CO_3・10H_2O$の質量は 何$g$か。
有効数字2桁で答えよ。
ただし$Na$はイオンとして完全に電離しており、
水と得られた水溶液の密度はそれぞれ$1.0g/cm^3$と$1.01g/cm^3$である。
また、$Na_2CO_3・10H_2O$の風解による組成変化はないものとする。
【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(2) 塩の加水分解と塩の化学反応 共役酸・共役塩基の強さから反応の仕組みを考えられるようにしよう!
高校化学の計算問題(問題030・2021茨城大学)文字式でも濃度計算ができるようにしよう!
単元:
#化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#溶液の性質#理科(高校生)#茨城大学
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
モル質量が$M[g/mol]$である化合物Aを$W[g]$とり、水に溶かして$V[cm^3]$の均一な水溶液を得た。
その水溶液の密度を測定すると$d[g/cm^3]$であった。
以下の問いに答えよ。
問1
この水溶液Aのモル濃度および質量モル濃度を記号を使って表せ。
単位も書け。
問2
Aの質量パーセント濃度をxとし、Aのモル濃度をxを含む式で表せ。
単位も書け。
この動画を見る
モル質量が$M[g/mol]$である化合物Aを$W[g]$とり、水に溶かして$V[cm^3]$の均一な水溶液を得た。
その水溶液の密度を測定すると$d[g/cm^3]$であった。
以下の問いに答えよ。
問1
この水溶液Aのモル濃度および質量モル濃度を記号を使って表せ。
単位も書け。
問2
Aの質量パーセント濃度をxとし、Aのモル濃度をxを含む式で表せ。
単位も書け。
【よく出る!!】酸化数の大小を比較の問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
酸化数
塩素原子の酸化数が大きい順に並べなさい。
$\mathsf{ \underline{ Cl }_2 }$、$\mathsf{ H\underline{ Cl } }$、$\mathsf{ H\underline{ Cl }O }$、$\mathsf{ K\underline{ Cl }O_3 }$
この動画を見る
化学基礎
酸化数
塩素原子の酸化数が大きい順に並べなさい。
$\mathsf{ \underline{ Cl }_2 }$、$\mathsf{ H\underline{ Cl } }$、$\mathsf{ H\underline{ Cl }O }$、$\mathsf{ K\underline{ Cl }O_3 }$
化学基礎の教科書を解説する動画 第17回 分子間力
【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(1) まずは共役酸・共役塩基の考え方を理解しよう!
単元:
#化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
・ブレンステッドの定義
→$H^{+}$を与える酸Ⓐ、受けとる塩基Ⓑ
$HCℓ→H^{+}+Cℓ^{-}$
$\ddot{ N }H_3+H^{-}⇄NH_4^{+}$
$CH_3COOH⇄H^{+}+CH_3COO^{-}$
この動画を見る
・ブレンステッドの定義
→$H^{+}$を与える酸Ⓐ、受けとる塩基Ⓑ
$HCℓ→H^{+}+Cℓ^{-}$
$\ddot{ N }H_3+H^{-}⇄NH_4^{+}$
$CH_3COOH⇄H^{+}+CH_3COO^{-}$
【テーマ別解説】ヨウ化カリウムとオゾンの化学反応式
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
R:$2I^{-}→I_2+2e^{-}$
O:$O_3+2H^{+}+2e^{-}→O_2+H_2O$
この動画を見る
R:$2I^{-}→I_2+2e^{-}$
O:$O_3+2H^{+}+2e^{-}→O_2+H_2O$
【流れを理解!!】オストワルト法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
単元:
#化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
無機化学
オストワルト法
60.0%の硝酸を1050g作るのに必要なアンモニアは何gか?
H:1.0、N:14.0、O:16.0
この動画を見る
無機化学
オストワルト法
60.0%の硝酸を1050g作るのに必要なアンモニアは何gか?
H:1.0、N:14.0、O:16.0
高校化学の計算問題(問題029・2022北里大学)質量モル濃度の計算を軽々とこなそう!
単元:
#化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#溶液の性質#理科(高校生)#北里大学
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
問題 質量パーセント濃度8.2%のグルコース水溶液の質量モル濃度〔mol/kg〕はいくらか。
最も近い値を次のうちから選べ。
必要があれば,グルコースの分子量を 180,水溶液の密度を
$1.03g/cm^3$とせよ。
① $4.7×10^{-4}$ ② $5.0×10{-4}$ ③ $5.2×10^{-4}$
④ $4.7×10^{-1}$ ⑤ $5.0×10^{-1}$ ⑥ $5.2×10^{-1}$
この動画を見る
問題 質量パーセント濃度8.2%のグルコース水溶液の質量モル濃度〔mol/kg〕はいくらか。
最も近い値を次のうちから選べ。
必要があれば,グルコースの分子量を 180,水溶液の密度を
$1.03g/cm^3$とせよ。
① $4.7×10^{-4}$ ② $5.0×10{-4}$ ③ $5.2×10^{-4}$
④ $4.7×10^{-1}$ ⑤ $5.0×10^{-1}$ ⑥ $5.2×10^{-1}$
化学基礎の教科書を解説する動画 第16回 分子の極性
単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔分子の極性〕
$F \gt O \gt N \gt ...... \gt H$(非金属)
無極性分子
$H_2,Cℓ_2,CH_4,CO_2$
極性分子
$HCℓ,H_2O,NH_3$
この動画を見る
化学基礎 教科書の解説
〔分子の極性〕
$F \gt O \gt N \gt ...... \gt H$(非金属)
無極性分子
$H_2,Cℓ_2,CH_4,CO_2$
極性分子
$HCℓ,H_2O,NH_3$
高校化学の計算問題(問題028・2021岡山県立大学)ステアリン酸単分子膜の面積から分子の個数を求める
単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#大学入試過去問(化学)#物質の成分と構成元素#理科(高校生)#岡山県立大学
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
$1mol$あたりの分子数は,実験で求めることができる。
その簡単な測定方法の 1 つに単分子膜法がある。
ステアリン酸 $C_{18}H_{36}O_2$(分子量 284)は,
疎水性の部分と親水性の部分をもつ分子である。
ステアリン酸を,シクロヘキサンなどの蒸発しやすい液体に
溶かし,水面に滴下すると,シクロヘキサンが蒸発したのち,水面では,ステアリン酸分子が親水性の部分を下にして密に並び,分子 1 層からなる単分子膜をつくる。
ステアリン酸 $35.5mg$ をシクロヘキサンに溶かして,全体を $100mL$にした。
この溶液$0.20mL$を水面に滴下したところ,
やがてシクロヘキサンが蒸発してステアリン酸分子が水面に広がり,面積が$330cm^2$の単分子膜ができた。
単分子膜におけるステアリン酸1分子が占有する面積を$s cm^2$として,ステアリン酸$1.00mol$あたりの分子数を$s$を用いて表せ。
また,求める過程も示せ。
$100mL$シクロヘキサン溶液のうち$0.20mL$が実験に使用されたので,シクロヘキサン溶液$0.20mL$溶液中のステアリン酸の質量は,$35.5mg \times \displaystyle \frac{0.20}{100}=0.071mg$、,物質量に直すと$\displaystyle \frac{0.071 \times 10^{-3}g}{284g/mol}=2.50 \times 10^{-7}mol$これが単分子膜 $330cm^2$ に相当する。
$1.00mol$のステアリン酸単分子膜の面積は$330cm^2 \times \displaystyle \frac{1.00}{2.50 \times 10^{-7}}=1.32 \times 10^9cm^2$1 分子あたりs〔cm2〕であるので,分子の数は$\frac{1.32 \times 10^9}{s}$(答)で表される。
この動画を見る
$1mol$あたりの分子数は,実験で求めることができる。
その簡単な測定方法の 1 つに単分子膜法がある。
ステアリン酸 $C_{18}H_{36}O_2$(分子量 284)は,
疎水性の部分と親水性の部分をもつ分子である。
ステアリン酸を,シクロヘキサンなどの蒸発しやすい液体に
溶かし,水面に滴下すると,シクロヘキサンが蒸発したのち,水面では,ステアリン酸分子が親水性の部分を下にして密に並び,分子 1 層からなる単分子膜をつくる。
ステアリン酸 $35.5mg$ をシクロヘキサンに溶かして,全体を $100mL$にした。
この溶液$0.20mL$を水面に滴下したところ,
やがてシクロヘキサンが蒸発してステアリン酸分子が水面に広がり,面積が$330cm^2$の単分子膜ができた。
単分子膜におけるステアリン酸1分子が占有する面積を$s cm^2$として,ステアリン酸$1.00mol$あたりの分子数を$s$を用いて表せ。
また,求める過程も示せ。
$100mL$シクロヘキサン溶液のうち$0.20mL$が実験に使用されたので,シクロヘキサン溶液$0.20mL$溶液中のステアリン酸の質量は,$35.5mg \times \displaystyle \frac{0.20}{100}=0.071mg$、,物質量に直すと$\displaystyle \frac{0.071 \times 10^{-3}g}{284g/mol}=2.50 \times 10^{-7}mol$これが単分子膜 $330cm^2$ に相当する。
$1.00mol$のステアリン酸単分子膜の面積は$330cm^2 \times \displaystyle \frac{1.00}{2.50 \times 10^{-7}}=1.32 \times 10^9cm^2$1 分子あたりs〔cm2〕であるので,分子の数は$\frac{1.32 \times 10^9}{s}$(答)で表される。
【テーマ別解説】両性元素(アルミニウム)と水酸化ナトリウム水溶液の化学反応式
単元:
#化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
丸暗記厳禁!!
両性金属と強塩基の反応式
$2AI+6H_2O+2NaOH→2Na[AI(OH)_4]+3H_2$
この動画を見る
丸暗記厳禁!!
両性金属と強塩基の反応式
$2AI+6H_2O+2NaOH→2Na[AI(OH)_4]+3H_2$
【よく出る!!】混合気体の割合の問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
混合気体
ヘリウムと窒素からなる混合気体1.00molの質量が10.0gであった。
この混合気体に含まれるHeの物質量の割合は何%?
この動画を見る
化学基礎
混合気体
ヘリウムと窒素からなる混合気体1.00molの質量が10.0gであった。
この混合気体に含まれるHeの物質量の割合は何%?
高校化学の計算問題(問題027・2022愛知学院大学)身近な塩素系漂白剤の濃度をヨウ素滴定で求める
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸化還元反応#理科(高校生)#愛知学院大学
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
塩素系漂白剤に含まれる次亜塩素酸ナトリウム $NaClO$の濃度を求める実験について,以下の文章を読み,問に答えなさい。
塩素系漂白剤をホールピペットを用いてメスフラスコへ正確に $5.0mL$移し,メスフラスコに純粋な水を加えて $100mL$ に希釈した。
この溶液をホールピペットを用いてコニカルビーカーヘ正確に
$10mL$移し,純粋な水を約$100mL$加えた。
①そこにヨウ化カリウム$KI$を$1.0g,1.5mol/L$の硫酸$H_2SO_4$水溶液を$5.0mL$加えたところ,ヨウ素$I_2$が生じて溶液が褐色に変化した。
この溶液を,ビュレットを用いて$0.10mol/L$のチオ硫酸ナトリウム$Na_2S_2O_3$水溶液にて滴定した。
途中,試料溶液の色が薄くなったところで指示薬としてデンプン水溶液を少量加えると,溶液の色が青紫色に変化した。
この色が消えるまで滴定を続けたところ,総量$10mL$を要した。
ただし,ヨウ素$I_2$とチオ硫酸ナトリウム$Na_2S_2O_3$は,以下のように反応する。
$I2 + 2Na_2S_2O_3 →2NaI + Na_2S_4O_6$
問 1 下線部①の酸化剤と還元剤の反応を,電子$(e^{-})$を含むイオン反応式でそれぞれ答えなさい。
問 2 この塩素系漂白剤に含まれる次亜塩素酸ナトリウムのモル濃度は何$mol/L$ですか。
有効数字 2 桁で答えなさい。
ただし,漂白剤中で反応に関係するものは$NaClO$以外に存在しないものとする。
問 1
酸化剤:$ClO^{-} + 2H^{+} + 2e^{-} → Cl- + H_2O$
還元剤:$2I^{-} → I_2 + 2e^{-}$
※次亜塩素酸イオンの塩素原子の酸化数は$+1$であることに注意
問 2
問 1の半反応式より以下のイオン反応式が得られる。
$ClO^{-} + 2H^{+} + 2I^{-} → I_2 + Cl^{-} + H_2O$
これより,($ClO^{-}$の数) =($NaClO$の数) =($I_2$の数)※であることがわかる。
希釈前の漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムのモル濃度$c〔mol/L〕$とすると,$5.0mL→100mL$にしていることから濃度は$20$分の$1$になっている。
また,ヨウ素$1$個と反応するチオ硫酸ナトリウムは$2$個なので,($NaClO$の数) =($I_2$の数)であることとあわせて,
$\displaystyle \frac{c}{20}[mol/L] \times \displaystyle \frac{10}{1000}L \times 2=0.10mol/L \times \displaystyle \frac{10}{1000}L$これを解いて,$c=1.0mol/L$
※補足 この問題では KI の式量が与えられていないため mol は計算できないが,次亜塩素酸
ナトリウムをすべて反応させる必要があるので,ヨウ化カリウムは反応に十分な量を加えている
はずである(そうでなければ滴定として失敗である)。
結果から、$\displaystyle \frac{0.1}{20}[mol/L] \times \displaystyle \frac{10}{1000}L =5.0 \times 10^{-5}mol,KI$の式量 166 から$\frac{1.0g}{166g/mol} \fallingdotseq 6.0 \times 10^{-3}mol$なので,十分な量の $KI$ を加えていることが確認できる。
この動画を見る
塩素系漂白剤に含まれる次亜塩素酸ナトリウム $NaClO$の濃度を求める実験について,以下の文章を読み,問に答えなさい。
塩素系漂白剤をホールピペットを用いてメスフラスコへ正確に $5.0mL$移し,メスフラスコに純粋な水を加えて $100mL$ に希釈した。
この溶液をホールピペットを用いてコニカルビーカーヘ正確に
$10mL$移し,純粋な水を約$100mL$加えた。
①そこにヨウ化カリウム$KI$を$1.0g,1.5mol/L$の硫酸$H_2SO_4$水溶液を$5.0mL$加えたところ,ヨウ素$I_2$が生じて溶液が褐色に変化した。
この溶液を,ビュレットを用いて$0.10mol/L$のチオ硫酸ナトリウム$Na_2S_2O_3$水溶液にて滴定した。
途中,試料溶液の色が薄くなったところで指示薬としてデンプン水溶液を少量加えると,溶液の色が青紫色に変化した。
この色が消えるまで滴定を続けたところ,総量$10mL$を要した。
ただし,ヨウ素$I_2$とチオ硫酸ナトリウム$Na_2S_2O_3$は,以下のように反応する。
$I2 + 2Na_2S_2O_3 →2NaI + Na_2S_4O_6$
問 1 下線部①の酸化剤と還元剤の反応を,電子$(e^{-})$を含むイオン反応式でそれぞれ答えなさい。
問 2 この塩素系漂白剤に含まれる次亜塩素酸ナトリウムのモル濃度は何$mol/L$ですか。
有効数字 2 桁で答えなさい。
ただし,漂白剤中で反応に関係するものは$NaClO$以外に存在しないものとする。
問 1
酸化剤:$ClO^{-} + 2H^{+} + 2e^{-} → Cl- + H_2O$
還元剤:$2I^{-} → I_2 + 2e^{-}$
※次亜塩素酸イオンの塩素原子の酸化数は$+1$であることに注意
問 2
問 1の半反応式より以下のイオン反応式が得られる。
$ClO^{-} + 2H^{+} + 2I^{-} → I_2 + Cl^{-} + H_2O$
これより,($ClO^{-}$の数) =($NaClO$の数) =($I_2$の数)※であることがわかる。
希釈前の漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムのモル濃度$c〔mol/L〕$とすると,$5.0mL→100mL$にしていることから濃度は$20$分の$1$になっている。
また,ヨウ素$1$個と反応するチオ硫酸ナトリウムは$2$個なので,($NaClO$の数) =($I_2$の数)であることとあわせて,
$\displaystyle \frac{c}{20}[mol/L] \times \displaystyle \frac{10}{1000}L \times 2=0.10mol/L \times \displaystyle \frac{10}{1000}L$これを解いて,$c=1.0mol/L$
※補足 この問題では KI の式量が与えられていないため mol は計算できないが,次亜塩素酸
ナトリウムをすべて反応させる必要があるので,ヨウ化カリウムは反応に十分な量を加えている
はずである(そうでなければ滴定として失敗である)。
結果から、$\displaystyle \frac{0.1}{20}[mol/L] \times \displaystyle \frac{10}{1000}L =5.0 \times 10^{-5}mol,KI$の式量 166 から$\frac{1.0g}{166g/mol} \fallingdotseq 6.0 \times 10^{-3}mol$なので,十分な量の $KI$ を加えていることが確認できる。
化学の学習法(初学者向き)
【電磁気】動く導体棒の誘導起電力 一気見用!
化学基礎の教科書を解説する動画 第15回 分子の形
単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔分子の形〕
二原子分子→直線形($H_2,HCℓ,N_2$)
(例1)メタン$C_4$
(例2)アンモニア$NH_3$
(例3)水$H_2O$
(例4)二酸化炭素$CO_2$
この動画を見る
化学基礎 教科書の解説
〔分子の形〕
二原子分子→直線形($H_2,HCℓ,N_2$)
(例1)メタン$C_4$
(例2)アンモニア$NH_3$
(例3)水$H_2O$
(例4)二酸化炭素$CO_2$
【流れを理解!!】アンモニアソーダ法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
単元:
#化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
無機化学
アンモニアソーダ法の計算問題
Q.炭酸ナトリウム10kgを作るには塩化ナトリウムは何kg必要か?
C:12、O:16、Na:23、Cl:35.5
この動画を見る
無機化学
アンモニアソーダ法の計算問題
Q.炭酸ナトリウム10kgを作るには塩化ナトリウムは何kg必要か?
C:12、O:16、Na:23、Cl:35.5
【テーマ別解説】アンモニアの合成の化学平衡 どっちに移動するか問題
単元:
#化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
どちらに平衡が移動するか?
$N_2+3H_2⇄2NH_3$
(温度は一定です)
①体積一定で$Ar$を加える
②全圧一定で$Ar$を加える
この動画を見る
どちらに平衡が移動するか?
$N_2+3H_2⇄2NH_3$
(温度は一定です)
①体積一定で$Ar$を加える
②全圧一定で$Ar$を加える
【テーマ別解説】アンモニアの中和の反応式が書けるようになる動画
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
○中和の反応式の書き方
(例) $NaOH, Hcℓ$
(例) $NH_3, Hcℓ$
(例) $KOH, H_2SO_4$
(例) $NH_3, H_2SO_4$
この動画を見る
○中和の反応式の書き方
(例) $NaOH, Hcℓ$
(例) $NH_3, Hcℓ$
(例) $KOH, H_2SO_4$
(例) $NH_3, H_2SO_4$
【基礎からわかりやすく】物理基礎講座1-1 物体の運動(等加速度直線運動)
単元:
#物理#力学#理科(高校生)
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の物体の平均の加速度を求めよ。
ただし、右向きを正とする。
(1)
$t=0$で右向きに$2.0m/s$の速さで進む物体が、$t=2.0$で右向きに$4.0m/s$の速さになったとき
(2)
$t=3.0$で右向きに$2.0m/s$の速さで進む物体が、$t=6.0$
左向きに$7.0m/s$の速さになったとき。
----------------------------------------
右向きに$6.0m/s$の速さで進み始めた物体が、等加速度直線運動をして$4.0$秒後に左向きに$2.0m/s$の速さとなった。
(1)物体の加速度はどの向きにいくらか。
(2)物体の速さが$0m/s$になるのは、物体が進み始めてから何秒後か。
(3)物体が速さ$0m/s$になるまでに進む距離を求めよ
この動画を見る
次の物体の平均の加速度を求めよ。
ただし、右向きを正とする。
(1)
$t=0$で右向きに$2.0m/s$の速さで進む物体が、$t=2.0$で右向きに$4.0m/s$の速さになったとき
(2)
$t=3.0$で右向きに$2.0m/s$の速さで進む物体が、$t=6.0$
左向きに$7.0m/s$の速さになったとき。
----------------------------------------
右向きに$6.0m/s$の速さで進み始めた物体が、等加速度直線運動をして$4.0$秒後に左向きに$2.0m/s$の速さとなった。
(1)物体の加速度はどの向きにいくらか。
(2)物体の速さが$0m/s$になるのは、物体が進み始めてから何秒後か。
(3)物体が速さ$0m/s$になるまでに進む距離を求めよ
【テーマ別解説】ダニエル電池を得意なテーマにする方法
単元:
#化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
イオン化傾向
$Li K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au$
※図は動画内参照
この動画を見る
イオン化傾向
$Li K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au$
※図は動画内参照