理科(高校生)

【高校化学】気体の製法総まとめ!【センター対策編】

【番外編】僕の勉強をシェアします【神経伝達物質】

【高校化学】酸化数とは?意味・求め方を解説!

【高校物理】コンデンサと抵抗が混在する回路

単元:
#物理#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】コンデンサと抵抗が混在する回路の解説動画です
(1)電流が流れ始めた瞬間、この回路に流れる電流は?
(2)今、コンデンサにg(C)蓄えられたとする。
このとき、(この瞬間)回路に流れている電流は?(I>Oとする)
(3)十分時間が経過したときの電流を求めよ。
-----------------
(1)スイッチを閉してすぐの$I_{ 1 },I_{ 2 },I_{ 3 }$を求めよ
(2)スイッチを閉じて十分時間が経過した後の$I_{ 1 },I_{ 2 },I_{ 3 }$を求めよ
(3)(2)のときコンデンサに蓄えられた電気量は何cか。
-----------------
動画内の図で、抵抗①②③に流れる電流の大きさと向きを答えよ
この動画を見る
【高校物理】コンデンサと抵抗が混在する回路の解説動画です
(1)電流が流れ始めた瞬間、この回路に流れる電流は?
(2)今、コンデンサにg(C)蓄えられたとする。
このとき、(この瞬間)回路に流れている電流は?(I>Oとする)
(3)十分時間が経過したときの電流を求めよ。
-----------------
(1)スイッチを閉してすぐの$I_{ 1 },I_{ 2 },I_{ 3 }$を求めよ
(2)スイッチを閉じて十分時間が経過した後の$I_{ 1 },I_{ 2 },I_{ 3 }$を求めよ
(3)(2)のときコンデンサに蓄えられた電気量は何cか。
-----------------
動画内の図で、抵抗①②③に流れる電流の大きさと向きを答えよ
【高校化学】化学結合と結晶

【有機化学】アルカン・アルケン・アルキンが14分で明確にわかる動画

単元:
#化学#有機#有機化合物の特徴と構造#脂肪族炭化水素#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
アルカン、アルケン、アルキンの違いと特徴について解説します
この動画を見る
アルカン、アルケン、アルキンの違いと特徴について解説します
脂肪族有機化合物の反応のまとめ!30分の授業で丁寧に解説してみた

【高校化学】核酸についてまとめてみた

単元:
#化学#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】核酸についてまとめ動画です
下記の下線に言葉を入れてください
DNAの糖は________________なのに対し、
RnAの糖は________________である。
なお、正式名称はそれぞれ________________、________________である。
塩基には___、___、___、___があるが、DNAである。
RNAの場合は___の代わりに___を使用する。
この動画を見る
【高校化学】核酸についてまとめ動画です
下記の下線に言葉を入れてください
DNAの糖は________________なのに対し、
RnAの糖は________________である。
なお、正式名称はそれぞれ________________、________________である。
塩基には___、___、___、___があるが、DNAである。
RNAの場合は___の代わりに___を使用する。
【有機化学】官能基の名前をこの動画1本で絶対覚える

【高校物理】相互誘導を17分でわかりやすく解説する

【高校物理】ホイヘンスの原理を11分でわかりやすく解説してみた

【物理】y=Asin2π/T(t-x/v)の求め方を超わかりやすく解説する動画【波の基本式】

【高校化学】合金の覚え方~語呂合わせ~【無機化学】

【高校化学】芳香族化合物のまとめを25分で解説した

【化学】デュマ法を基本から丁寧に解説してみた

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】デュマ法の基本解説
以下の条件で実験を行った。
1.アルミ箔、フラスコ、輪ゴムの質量を計ると237.6gだった。
2.フラスコに5mLの液体を入れた。
3.フラスコの口をアルミ箔と輪ゴムを用いてふさぎ、針で小さな穴を開け、 熱水に浸した。
4.液体が全て蒸発したことを確かめ、熱水の温度をはかると97℃℃だった。
5.フラスコを取り出し、放冷したのちに外側の水をよく拭き取って質量を計ると、 241.5gだった。
6.フラスコに水を満たし、容量を計ると1.3Lだった。
7.実験時の大気圧は$1.0×10^5Pa$だった。
このとき、2の液体の分子量を求めよ。
この動画を見る
【化学】デュマ法の基本解説
以下の条件で実験を行った。
1.アルミ箔、フラスコ、輪ゴムの質量を計ると237.6gだった。
2.フラスコに5mLの液体を入れた。
3.フラスコの口をアルミ箔と輪ゴムを用いてふさぎ、針で小さな穴を開け、 熱水に浸した。
4.液体が全て蒸発したことを確かめ、熱水の温度をはかると97℃℃だった。
5.フラスコを取り出し、放冷したのちに外側の水をよく拭き取って質量を計ると、 241.5gだった。
6.フラスコに水を満たし、容量を計ると1.3Lだった。
7.実験時の大気圧は$1.0×10^5Pa$だった。
このとき、2の液体の分子量を求めよ。
【化学】平衡定数・電離度を解説する動画

単元:
#化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
酢酸を水に溶かすと以下のような平衡状態になる。
$CH_{ 3 }COOH \Longleftrightarrow CH_{ 3 }COO^-+H^+$
水に溶かした酢酸の濃度を$c mol/L$,その電離度を$\alpha$とする。
①この水溶液中の以下の濃度を求めよ
$[CH_{ 3 }COOH]$,$[CH_{ 3 }COO^-]$,$[H^+]$
②以下の空欄に当てはまる値を求めよ
$Ka=\displaystyle \frac{( )}{1-c}$となり、$\alpha=( )$となる
この動画を見る
酢酸を水に溶かすと以下のような平衡状態になる。
$CH_{ 3 }COOH \Longleftrightarrow CH_{ 3 }COO^-+H^+$
水に溶かした酢酸の濃度を$c mol/L$,その電離度を$\alpha$とする。
①この水溶液中の以下の濃度を求めよ
$[CH_{ 3 }COOH]$,$[CH_{ 3 }COO^-]$,$[H^+]$
②以下の空欄に当てはまる値を求めよ
$Ka=\displaystyle \frac{( )}{1-c}$となり、$\alpha=( )$となる
【物理】縦波の横波表示を6分で理解する動画【正直わかりにくい】

【化学/化学基礎】塩の加水分解を一瞬で解説してみた

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
加水分解
①NaCl
②KCl
③CaCl₂
④BaSO₄
⑤CaCO₃
⑥Na₂CO₃
⑦NaHCO₃
この動画を見る
加水分解
①NaCl
②KCl
③CaCl₂
④BaSO₄
⑤CaCO₃
⑥Na₂CO₃
⑦NaHCO₃
【高校化学】電離度と凝固点降下【応用問題の解き方】

単元:
#化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
0.100mol/kg硫酸の凝固点は-0.385℃であった。
1段階目の電離は完全であるとして、2段階目の電解度を求めよ。
ただし、水のモル凝固点降下を1.85K・kg/molとする。
この動画を見る
0.100mol/kg硫酸の凝固点は-0.385℃であった。
1段階目の電離は完全であるとして、2段階目の電解度を求めよ。
ただし、水のモル凝固点降下を1.85K・kg/molとする。
【理論化学】ヘンリーの法則の問題の解き方を20分で明確にする(溶解度問題)

単元:
#化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
200mlの炭酸飲料0℃を、1.00×10⁵Pa二酸化炭素中で開栓すると、二酸化炭素が0.86mlでてきた。
開栓前の炭酸飲料中の二酸化炭素の圧力を求めよ。
ただし0℃、1.00×10⁵Paで水100mlに二酸化炭素は1.72ml溶けるものとする。
この動画を見る
200mlの炭酸飲料0℃を、1.00×10⁵Pa二酸化炭素中で開栓すると、二酸化炭素が0.86mlでてきた。
開栓前の炭酸飲料中の二酸化炭素の圧力を求めよ。
ただし0℃、1.00×10⁵Paで水100mlに二酸化炭素は1.72ml溶けるものとする。
【高校物理】波の干渉・ニュートンリング

【高校物理】ホイートストンブリッジ、これでもう忘れない

【無機化学】金属イオンの分離問題の解き方

単元:
#化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【無機化学】金属イオンの分離問題の解き方解説動画です
この動画を見る
【無機化学】金属イオンの分離問題の解き方解説動画です
【高校物理】箔検電器の考え方が13分でクリアにわかる動画

【中学理科】電解質とイオン 1-2【中3理科】

【中学理科】原子の構造とイオン 1-1【中3理科】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#理科(中学生)#化学#理科(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
原子の構造とイオン 1-1の説明動画です
この動画を見る
原子の構造とイオン 1-1の説明動画です
【高校物理(応用)】くし形コンデンサの解き方が18分でわかる動画!

単元:
#物理#電気#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理(応用)】くし形コンデンサの解き方が18分でわかる動画!
この動画を見る
【高校物理(応用)】くし形コンデンサの解き方が18分でわかる動画!
【高校化学】歌で覚えるイオン化傾向【化学基礎】

【高校化学】二段中和の問題が22分で解けるようになる魔法の動画

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までに$V_{ 1 }(mL)$必要であった。
【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までに$V_{ 2 }mL$必要であった。
【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。
(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれ$V_{ 1 }$と$V_{ 2 }$の大小関係はどれか。
(a)$NaOH$のみ
(b)$Na_{2}CO_{3}$のみ
(c)$NaOH$と$Na_{2}CO_{3}$
(d)$NaHCO_{3}$と$Na_{2}CO_{3}$
この動画を見る
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までに$V_{ 1 }(mL)$必要であった。
【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までに$V_{ 2 }mL$必要であった。
【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。
(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれ$V_{ 1 }$と$V_{ 2 }$の大小関係はどれか。
(a)$NaOH$のみ
(b)$Na_{2}CO_{3}$のみ
(c)$NaOH$と$Na_{2}CO_{3}$
(d)$NaHCO_{3}$と$Na_{2}CO_{3}$
【高校物理】二体問題のアプローチ2【導出編】
