理科(中学生) - 質問解決D.B.(データベース) - Page 20

理科(中学生)

【中1 理科】  1-②③ ガスバーナー等の使い方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 ガスバーナー等の使い方(色んなものの説明書)
①メスシリンダー
1目盛の(   )まで。

②上皿てんびん
・針
・分銅
・調節ねじ
・薬包紙

③ガスバーナー
1.しまってる?
2.元栓ひらく!
3.コックひらく!
4.ガス調節ねじを開きながら点火(10$cm$)
5.空気調節ねじを開いて青い炎に

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-②② 質量と密度

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 質量と密度
[解説]
はかることのできる量を(   )。
一定体積あがりの質量を(   )。
<公式>$g/cm^2=\displaystyle \frac{質量(g)}{体積(cm^3)}$

<問題>
①銅$50cm^3$の質量が$448g$。
密度は?

②鉄の密度は$7.87g/cm^3$。
$500cm^3$の鉄の質量は?

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-②④ 有機物と無機物

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 有機物と無機物
[解説]
●水にとかす?
・砂糖→(   )
・食塩→(   )
・デンプン→(   )

●熱する?
・砂糖→(   )
・食塩→(   )
・デンプン→(   )

※熱してこげるのは(   )があるから。
→さらに(   )と(   )ができる。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-②① 物質とか金属とか

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 物質とか金属とか
[解説]
①ものを外見で判断する場合→(   )
 ものをつくっている材料で判断する場合→(   )
②金属とは? ←→ 非金属
  ↓
・電気をよく通す。
・みがくとかがやく。(    )
・たたくとよくのびる。
・熱をよく通す。
※磁石はNG
 ・アルミニウム
 ・銅
この動画を見る 

【中1 理科】  1-9(旧) 蒸散の実験

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 蒸散の実験
[解説]
<準備>
水の入った容器をA、B、C、D、4つ用意する。
A、B、Cには葉のついた枝を入れる。
Cには葉がむしり取られた枝を入れる。
 ↓
Aの葉には何も手を加えない。
Bの葉には表にワセリン(※)をぬる。
Cの葉には裏にワセリン(※)をぬる。
※気孔をふさぐため

<問題>
容器の水が減る量について、ランキングをつけよ

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-8(旧) 光合成の実験③

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 光合成の実験③
[解説]
<準備>
試験管をA、B、Cの3本用意し、A、Bに葉を入れる。
 ↓
<実験>
①全部に息をふきこむ。(     を入れる)
②Bにアルミはくをまく。(    をさえぎる)
 ↓
<結果>
石灰水:A(   )、B(   )、C(   )
BTB溶液:A(   )、B(   )、C(   )

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-6(旧) 光合成の実験①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 光合成の実験①
[解説]
(A)暗いところにあったオオカナダモ
(B)明るいところにあったオオカナダモ
  ↓
どちらも
①$10$倍にうすめた漂白剤(※)につける
※緑色を脱色するため
②水でゆすいで、スライドガラス上でヨウ素液(※)と反応させる
※(   )がある所を(   )色にそめる
  ↓
結果:(   )だけ、色がかわる

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-4(旧) 葉について

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 光合成の実験②
[解説]
葉にあるスジを(   )という。
・ツツジ、ツバキ 網目状
・ムギ、ツユクサ 平行

維管束、気孔、細胞などについて解説

※図は動画内参照

この動画を見る 

【中1 理科】  1-5(旧) 光合成と呼吸

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 光合成と呼吸
[解説]
<光合成>
水+二酸化炭素→でんぷんなど+酸素
<呼吸>
酸素→二酸化炭素

葉のついた枝を袋に入れると‥
(昼)→(   )が増える。
(夜)→(   )が増える。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-2(旧) 被子植物

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 被子植物
[解説]
(被子植物)→(   )が(   )に包まれている。

A‥めしべ
 →B‥柱頭
 →C‥子房 →(受粉)→果実I
 →D‥胚珠 →(受粉)→種子J
E‥おしべ
 →F‥やく
G‥花弁(あざやかな色なのは‥?)
H‥がく(わたげになる)

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-3(旧) 裸子植物

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 裸子植物
[解説]
裸子植物 → (   )がむき出し。
A‥雌花(めばな)→(まつかさになる)
B‥雄花(おばな)

雄花のりん片の D‥花粉のう
  ↓
(受粉)
  ↓
雌花のりん片の C‥胚珠

受粉すると
 ↓
種子(ギンナンはここ)

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-1(旧) ルーペと顕微鏡

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 ルーペと顕微鏡
[解説]
<顕微鏡>
名称
A‥接眼レンズ
B‥対物レンズ
C‥レボルバー
D‥反射鏡
E‥調節ねじ

<ルーペ>
(   )は見ない!

<プレパラート>
・スライドガラス
・カバーガラス
注:(   )が入らないように。

・スポイト
・ピンセット

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-①⑤ (旧) 銅とマグネシウムの計算問題

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 銅とマグネシウムの計算問題
<解説>
[1]銅+酸素→酸化銅
 (  ):(  )
[2]マグネシウム+酸素→酸化マグネシウム
 (  ):(  )

以下の問に答えよ
①銅$1.4$gが完全に酸化するとき、酸素は何g必要か?
②マグネシウム$0.75$gが完全に酸素と化合するとき、できる酸化マグネシウムは何g?
③銅$0.6$gを酸化させたが、全体の質量が$0.65$gとなり、完全に酸化できなかった。
 酸化できなかった銅は何g?
この動画を見る 

【中2 理科】  2-①④ (旧) 銅とマグネシウムを燃やすと・・・?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 銅とマグネシウムを燃やすと‥?
<解説>
燃やされるのは‥銅、マグネシウム
   ↓
[結果]
めっちゃ増える → そこそこ増える → ちょっと増える → もう無理!!
[方法]
①質量をはかる → ②熱する → ③さます → ①

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-①② (旧) 植物の分類

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 植物の分類
解説
[胞子]→ シダ(ある)
  ↓
 コケ(ない)

[種子]→ 裸子(むき出し)
  ↓
 被子(子房の中)→ 単子葉類
  ↓
 双子葉類 → 合弁花類(くっついている)
  ↓
 離弁花類(分かれている)

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-⑩(旧) 葉と茎と根・・・そして維管束

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 葉と茎と根・・・そして維管束
解説
維管束
・導管・・・水(根からスタート)
・師管・・・養分(水にとける→葉から)

単子葉類と双子葉類の茎・根・葉について

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-①①(旧)  シダ植物・コケ植物

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 シダ植物・コケ植物
解説
どちらも「種子は作らねー!」

①シダ
葉・茎・根・維管束ある。
例)イヌワラビ、スギナ

②コケ
葉・茎・根・維管束ない。仮根がある。
例)ゼニゴケ

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②② 単細胞と多細胞

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 単細胞と多細胞
[解説]
細胞(生物の最小構成単位)
 →単細胞生物(ミドリムシ、ゾウリムシ)※動物の卵(らん)、ヒトの赤血球
 →多細胞生物(ソラマメ、ヒト)

(小)細胞 → 組織 → 器官 → 個体(大)

<植物>
(小)表皮細胞→表皮組織→葉→個体(大)

<動物>
(小)細胞→組織→器官→個体(大)

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②① 植物と動物の細胞

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 植物と動物の細胞
[解説]
<実験>
(A)ムラサキツユクサの表皮
(B)ヒトのほおの粘膜
(C)オオカナダモの葉
それぞれの細胞をスライドガラスに乗せて
酢酸カーミン、酢酸オルセインなどで染色し、
プレパラートをつくり、観察する
 ↓
植物細胞(長方形)と、動物細胞(まるみ)の図
<共通>
・細胞質
・細胞膜
・核
<植物のみ>
・葉緑体
・液胞(物質を‥)
・細胞壁(からだを支える)
・ミトコンドリア‥酸素を使って養分からエネルギーを取り出す。
・ゴルジ体‥物質の分泌にかかわる。

※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP