理科(中学生)
【理科】中1-31 状態変化するときの体積と質量
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
液体のロウ($\boxed { A }$)を冷やして固体にすると①(左図に)になる。
このとき、質量は② ___、体積は③ ___、密度は④ ___ 。
だから、液体のロウに固体のロウを入れると⑤ ___。
また、ポリエチレンぶくろに入った液体のエタノール($\boxed { B }$)にお湯をかけると、ふくろは⑥ ___ 。
それは、液体だったエタノールが⑦ ___になって体積が⑧ ___からなんだ!
つまり、液→気にすると体積が⑨ ___、液→固にすると体積が⑩ ___。
密度が⑪ ___んだ。
ちなみに質量は⑫ ___
ただ、水の場合、液→気にすると
体積が⑬ ___(約⑭ ___ 倍)
液→固にすると、体積が⑮ ___、密度は⑯ ___ ので、氷は水に⑰ ___。
$\boxed { C }$のようなモデルで状態変化を表すとき、粒子の数は⑱ ___
※図は動画内参照
この動画を見る
液体のロウ($\boxed { A }$)を冷やして固体にすると①(左図に)になる。
このとき、質量は② ___、体積は③ ___、密度は④ ___ 。
だから、液体のロウに固体のロウを入れると⑤ ___。
また、ポリエチレンぶくろに入った液体のエタノール($\boxed { B }$)にお湯をかけると、ふくろは⑥ ___ 。
それは、液体だったエタノールが⑦ ___になって体積が⑧ ___からなんだ!
つまり、液→気にすると体積が⑨ ___、液→固にすると体積が⑩ ___。
密度が⑪ ___んだ。
ちなみに質量は⑫ ___
ただ、水の場合、液→気にすると
体積が⑬ ___(約⑭ ___ 倍)
液→固にすると、体積が⑮ ___、密度は⑯ ___ ので、氷は水に⑰ ___。
$\boxed { C }$のようなモデルで状態変化を表すとき、粒子の数は⑱ ___
※図は動画内参照
【理科】中2-28 刺激と反応④
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【Aさんがものさしをはなし、Bくんがどれだけ早くつかめるかをはかる。】
まず、Bくんは目で① ___の刺激を受けとっている。それが② ___を通って③ ___まで伝わる。
そして③ ___が『つかむ』という命令をだして
それが④ ___を通って、手に伝わる。
だから、つかんだ所のものさしの目盛りが小さい人ほど、刺激から反応までの時間が⑤ ___んだ!
【6人が輪になって手をつなぎ、1周にかかる時間をはかる!】
ストップウォッチをスタートさせると同時にとなりの子の手をにぎって、にぎられた子は、またとなりの子の手をにぎる。
そして6番目の子が 手をにぎられたらストップウォッチを止める。
これをしたら3.0秒でした。
このとき、1人あたりにかかった時間は⑥ ___秒だよ!
※図は動画内参照
この動画を見る
【Aさんがものさしをはなし、Bくんがどれだけ早くつかめるかをはかる。】
まず、Bくんは目で① ___の刺激を受けとっている。それが② ___を通って③ ___まで伝わる。
そして③ ___が『つかむ』という命令をだして
それが④ ___を通って、手に伝わる。
だから、つかんだ所のものさしの目盛りが小さい人ほど、刺激から反応までの時間が⑤ ___んだ!
【6人が輪になって手をつなぎ、1周にかかる時間をはかる!】
ストップウォッチをスタートさせると同時にとなりの子の手をにぎって、にぎられた子は、またとなりの子の手をにぎる。
そして6番目の子が 手をにぎられたらストップウォッチを止める。
これをしたら3.0秒でした。
このとき、1人あたりにかかった時間は⑥ ___秒だよ!
※図は動画内参照
【理科】中2-29 からだが動くしくみ
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ヒトにはたくさんの骨があって、それぞれに役割がある。
例えば、頭の骨は① ___し、② ___は肺をおおっている。
たくさんの骨がつながっている③ ___はからだをしなやかに曲げるのに つごうがいいし、かかとは歩くときに④ ___ 。
左の図で、骨と骨がつながっている部分を⑤ ___といい、 骨につく筋肉の両端は⑥ ___の部分で骨についている。 ちなみに、うでをのばすと⑦ ___の筋肉が縮んで、 うでを曲げると⑧ ___の筋肉が縮むんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
ヒトにはたくさんの骨があって、それぞれに役割がある。
例えば、頭の骨は① ___し、② ___は肺をおおっている。
たくさんの骨がつながっている③ ___はからだをしなやかに曲げるのに つごうがいいし、かかとは歩くときに④ ___ 。
左の図で、骨と骨がつながっている部分を⑤ ___といい、 骨につく筋肉の両端は⑥ ___の部分で骨についている。 ちなみに、うでをのばすと⑦ ___の筋肉が縮んで、 うでを曲げると⑧ ___の筋肉が縮むんだ!!
※図は動画内参照
【理科】中1-29 水にとけた物質をとり出す②
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
物質が水にそれ以上 とけることのできなくなった 水溶液を① ___という。
そして、水100gに① ___にしたときに溶けた物質の質量を② ___といい、それを温度ごとのグラフにしたものを③ ___という。
また、② ___の差を利用して、結晶を取り出すことを④ ___という。
グラフを見ると⑤ ___のほうが温度によってとける量が変わりやすいのがわかる。
例えば40度の水に、それぞれ60gの硝と食をとかすと⑥ ___は全部とけるけど、⑦ ___は約⑧ ___ gとけ残る。
また、全部とけた物質を、そのまま冷やして10℃まで下げると約⑨ ___ gの⑩ ___が出てくる。
つまり、飽和水溶液の硝と食をそれぞれ温度を下げると⑪ ___の方が⑩ ___がたくさん出てくるんだよ!!
※グラフは動画内参照
この動画を見る
物質が水にそれ以上 とけることのできなくなった 水溶液を① ___という。
そして、水100gに① ___にしたときに溶けた物質の質量を② ___といい、それを温度ごとのグラフにしたものを③ ___という。
また、② ___の差を利用して、結晶を取り出すことを④ ___という。
グラフを見ると⑤ ___のほうが温度によってとける量が変わりやすいのがわかる。
例えば40度の水に、それぞれ60gの硝と食をとかすと⑥ ___は全部とけるけど、⑦ ___は約⑧ ___ gとけ残る。
また、全部とけた物質を、そのまま冷やして10℃まで下げると約⑨ ___ gの⑩ ___が出てくる。
つまり、飽和水溶液の硝と食をそれぞれ温度を下げると⑪ ___の方が⑩ ___がたくさん出てくるんだよ!!
※グラフは動画内参照
【理科】中1-30 物質の状態変化
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
物質は① ___によって状態が変わる。これを② ___という。
例えば、水は③ ___という状態なんだけど、これを冷却すると、④ ___という状態の⑤ ___になる。また、水を加熱すると、⑥ ___という状態の⑦ ___になる。
ちなみに、液体にならずに、気体⇄固体の変化をすることを ⑧ ___っていうよ。⑧で有名な物質は⑨ ______!
あと、このように状態を変えると、⑩ ___は変わるけど、⑪ ___は 変わらないんだ。
ちなみに、こいつらを室温で放置すると、 鉄は⑫ ___、窒素⑬は ___、食塩は⑭ ___の状態になる!!
この動画を見る
物質は① ___によって状態が変わる。これを② ___という。
例えば、水は③ ___という状態なんだけど、これを冷却すると、④ ___という状態の⑤ ___になる。また、水を加熱すると、⑥ ___という状態の⑦ ___になる。
ちなみに、液体にならずに、気体⇄固体の変化をすることを ⑧ ___っていうよ。⑧で有名な物質は⑨ ______!
あと、このように状態を変えると、⑩ ___は変わるけど、⑪ ___は 変わらないんだ。
ちなみに、こいつらを室温で放置すると、 鉄は⑫ ___、窒素⑬は ___、食塩は⑭ ___の状態になる!!
【理科】中1-27 質量パーセント濃度
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
『水に砂糖をとかすと砂糖水ができる』
このときの水を① ___、砂糖を② ___ 砂糖水を③ ___といい、今回のように 水を使った③を④ ___という。
【公式】([ ]は単位)
質量パーセント濃度=
[ ]=$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
⑤ ____[ ]________[ ]
ちなみに、砂糖水の中の濃さは、
だんだん⑥ ___になり、時間が経っても⑦ ___はない。
⑧水210gに砂糖40gをとかした ときの質量パーセント濃度は?
⑨質量パーセント濃度が18%の砂糖水 を750gつくるには、砂糖と水を それぞれ何gずつ混ぜればいい?
この動画を見る
『水に砂糖をとかすと砂糖水ができる』
このときの水を① ___、砂糖を② ___ 砂糖水を③ ___といい、今回のように 水を使った③を④ ___という。
【公式】([ ]は単位)
質量パーセント濃度=
[ ]=$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
⑤ ____[ ]________[ ]
ちなみに、砂糖水の中の濃さは、
だんだん⑥ ___になり、時間が経っても⑦ ___はない。
⑧水210gに砂糖40gをとかした ときの質量パーセント濃度は?
⑨質量パーセント濃度が18%の砂糖水 を750gつくるには、砂糖と水を それぞれ何gずつ混ぜればいい?
【理科】中1-28 水にとけた物質をとり出す①
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
まず、物質は温度が高いと、とける量が① ___んだけど、今回使った食塩は温度を 変えても② ___ 。
だから、今回の実験で$¥boxed { 1 }$の段階でとけ残りが少なかった のは③ ___で、$¥boxed { 2 }$でとける量に大きな変化があったのは④ ___だね!
そして、$¥boxed { 3 }$で冷やすと$¥boxed { A }$は⑤ ___けど、$¥boxed { B }$は⑥ ___。それを観察すると、 いくつかの平面で囲まれた規則正しい形をしているんだ。これを⑦ ___っていうよ! ちなみに食塩には別の呼び方があって⑧ ___っていうから覚えておこうね!!
※図は動画内参照
この動画を見る
まず、物質は温度が高いと、とける量が① ___んだけど、今回使った食塩は温度を 変えても② ___ 。
だから、今回の実験で$¥boxed { 1 }$の段階でとけ残りが少なかった のは③ ___で、$¥boxed { 2 }$でとける量に大きな変化があったのは④ ___だね!
そして、$¥boxed { 3 }$で冷やすと$¥boxed { A }$は⑤ ___けど、$¥boxed { B }$は⑥ ___。それを観察すると、 いくつかの平面で囲まれた規則正しい形をしているんだ。これを⑦ ___っていうよ! ちなみに食塩には別の呼び方があって⑧ ___っていうから覚えておこうね!!
※図は動画内参照
【理科】中2-26 刺激と反応②
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
目(① ___ )】
② ___ は③ ___ するためにあって
その間を④ ___ という。そして⑤ ___ で入ってきた光を⑥ ___ させて、 ⑦ ___ の上に⑧ ___ 。その刺激が⑨ ___ を通って⑩ ___ へ!
【⑪ ___ 味覚】
⑪ ___ には ⑫ ___ を受けとる細胞がたくさんある!
【鼻(嗅覚)】
鼻のおくの⑬ ___ のところに⑭ ___ を受けとる細胞がある!
【耳⑮ ___ 】
音の振動がまず⑯ ___ を振動させ、⑰ ___ を通って、 ⑱ ___ に振動が伝わる。
ヒトは顔の左右に1つずつ耳が あるから、⑲ ___ ができるんだ!
【 皮膚(触覚など) 】
皮膚の中には、⑳ ___ 刺激を受けとる部分や
㉑ ___ 痛み、㉒ ___ などの刺激を受けとる部分がある!
※図は動画内参照
この動画を見る
目(① ___ )】
② ___ は③ ___ するためにあって
その間を④ ___ という。そして⑤ ___ で入ってきた光を⑥ ___ させて、 ⑦ ___ の上に⑧ ___ 。その刺激が⑨ ___ を通って⑩ ___ へ!
【⑪ ___ 味覚】
⑪ ___ には ⑫ ___ を受けとる細胞がたくさんある!
【鼻(嗅覚)】
鼻のおくの⑬ ___ のところに⑭ ___ を受けとる細胞がある!
【耳⑮ ___ 】
音の振動がまず⑯ ___ を振動させ、⑰ ___ を通って、 ⑱ ___ に振動が伝わる。
ヒトは顔の左右に1つずつ耳が あるから、⑲ ___ ができるんだ!
【 皮膚(触覚など) 】
皮膚の中には、⑳ ___ 刺激を受けとる部分や
㉑ ___ 痛み、㉒ ___ などの刺激を受けとる部分がある!
※図は動画内参照
【理科】中2-27 刺激と反応③
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
からだの中で、判断や命令などをする脳や① ___ を② ___ という。
皮膚などの③ ___ 器官から②に信号を伝えるのを④ ___ といい、②から筋肉などの⑤ ___ 器官に信号を伝えるのを⑥ ___ という。
ちなみに④と⑥などをまとめて⑦ ___ といい、②や⑦をすべてまとめて⑧ ___ というんだ。
『暑いから手であおぐ』などの意識して反応するときは、左の図で⑨ ___ という流れで信号が伝達される。
しかし、『熱いものにさわって手を引っ込める』などの反応の時は、左の図で⑩ ___ という流れになっていて、このように⑪ ___ でおこる反応を⑫ ___ という。
⑫の中でも光の量でひとみの大きさが変わることを⑬ ___ っていうよ!
※図は動画内参照
この動画を見る
からだの中で、判断や命令などをする脳や① ___ を② ___ という。
皮膚などの③ ___ 器官から②に信号を伝えるのを④ ___ といい、②から筋肉などの⑤ ___ 器官に信号を伝えるのを⑥ ___ という。
ちなみに④と⑥などをまとめて⑦ ___ といい、②や⑦をすべてまとめて⑧ ___ というんだ。
『暑いから手であおぐ』などの意識して反応するときは、左の図で⑨ ___ という流れで信号が伝達される。
しかし、『熱いものにさわって手を引っ込める』などの反応の時は、左の図で⑩ ___ という流れになっていて、このように⑪ ___ でおこる反応を⑫ ___ という。
⑫の中でも光の量でひとみの大きさが変わることを⑬ ___ っていうよ!
※図は動画内参照
【理科】中1-25 気体を区別する②(まとめ編)
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
穴埋めせよ。
【酸素】
材料(固+液)・・・① ___
集め方・・・② ___
プロフィール
③ ___ はたらきがあるけど、酸素そのものは④ ___ 気体。空気中での⑤ ___ 番目に多い。ちなみに1番は⑥ ___
【二酸化炭素】
材料(固+液)・・・⑦ ___
集め方・・・⑧ ___
プロフィール
石灰水が⑨ ___ 。空気より密度が⑩ ___
⑪ ___ 色のリトマス紙を⑫ ___ 色にする。
【水素】
材料(固+液)・・・⑬ ___
集め方・・・⑭ ___
プロフィール
物質の中で1番密度が⑮ ___ 。水素を集めた試験管 の口に ⑯ ___ の炎を近付けると⑰ ___ そのとき、⑱ ___ ができる。
アンモニア
材料(固+液)・・・
集め方・・・
㉑___ がある。空気より密度が㉒___ 。
水にとけると㉓___ 性を示すので、 ㉔___ 色のリトマス紙を㉕___ 色にする。
※表は動画内参照
この動画を見る
穴埋めせよ。
【酸素】
材料(固+液)・・・① ___
集め方・・・② ___
プロフィール
③ ___ はたらきがあるけど、酸素そのものは④ ___ 気体。空気中での⑤ ___ 番目に多い。ちなみに1番は⑥ ___
【二酸化炭素】
材料(固+液)・・・⑦ ___
集め方・・・⑧ ___
プロフィール
石灰水が⑨ ___ 。空気より密度が⑩ ___
⑪ ___ 色のリトマス紙を⑫ ___ 色にする。
【水素】
材料(固+液)・・・⑬ ___
集め方・・・⑭ ___
プロフィール
物質の中で1番密度が⑮ ___ 。水素を集めた試験管 の口に ⑯ ___ の炎を近付けると⑰ ___ そのとき、⑱ ___ ができる。
アンモニア
材料(固+液)・・・
集め方・・・
㉑___ がある。空気より密度が㉒___ 。
水にとけると㉓___ 性を示すので、 ㉔___ 色のリトマス紙を㉕___ 色にする。
※表は動画内参照
【理科】中1-26 物質が水にとける
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
水・酸素・食塩のように 1種類の物質でできている ものを①___という。 砂糖水・炭酸飲料・空気 のように、いくつかの物質が 混じり合ったものを②___という!
$\boxed {1} $で混ぜる前と後で質量は③___。
$\boxed {2} $で下におくビーカーは④___(図中に書こう)の 位置におく。液体を入れるときは⑤___を使おう。
$\boxed {3} $で$\boxed {A} $をかわかしたのが⑥___!
つまり、コーヒーシュガーは水に⑦___ってこと!
逆に$\boxed {B} $をかわかすと⑧___になるから、デンプンは水に⑨___ ことが分かるんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
水・酸素・食塩のように 1種類の物質でできている ものを①___という。 砂糖水・炭酸飲料・空気 のように、いくつかの物質が 混じり合ったものを②___という!
$\boxed {1} $で混ぜる前と後で質量は③___。
$\boxed {2} $で下におくビーカーは④___(図中に書こう)の 位置におく。液体を入れるときは⑤___を使おう。
$\boxed {3} $で$\boxed {A} $をかわかしたのが⑥___!
つまり、コーヒーシュガーは水に⑦___ってこと!
逆に$\boxed {B} $をかわかすと⑧___になるから、デンプンは水に⑨___ ことが分かるんだ!!
※図は動画内参照
【理科】中2-25 刺激と反応①
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
刺激を受け取る器官を①____という。そして①には刺激を受け取る②____があって、そこに③____がつながっていて、それが④____へと続いている。
ちなみにヒトは、暗いところのほうがひとみは⑤____になるんだ!
左図のような丸形の水槽に入ったヒメダカに手をかざすと
⑥____。これは、ヒメダカが⑦____で⑧____の刺激を受けとっているからなんだ。
また、棒で中の水を$\boxed{A}$の方向に回して流れを作ると、ヒメダカは⑨____の方向に泳ぐ。
これはヒメダカが⑩____で⑪____の刺激を受け取っているからなんだ。
そして、水槽の外側の縦じま模様を$\boxed{A}$の方向に回すと、ヒメダカは⑫____の方向に泳ぐ。
※図は動画内参照
この動画を見る
刺激を受け取る器官を①____という。そして①には刺激を受け取る②____があって、そこに③____がつながっていて、それが④____へと続いている。
ちなみにヒトは、暗いところのほうがひとみは⑤____になるんだ!
左図のような丸形の水槽に入ったヒメダカに手をかざすと
⑥____。これは、ヒメダカが⑦____で⑧____の刺激を受けとっているからなんだ。
また、棒で中の水を$\boxed{A}$の方向に回して流れを作ると、ヒメダカは⑨____の方向に泳ぐ。
これはヒメダカが⑩____で⑪____の刺激を受け取っているからなんだ。
そして、水槽の外側の縦じま模様を$\boxed{A}$の方向に回すと、ヒメダカは⑫____の方向に泳ぐ。
※図は動画内参照
【理科】中2-24 排出のしくみ
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
たんぱく質が分解されたとき①____という
不要なたんぱく質ができる。こいつは細胞から②____
の中に出された後、血液に取り込まれて③____に
運ばれる。そこで無害な④____に変えられてから⑤____へ運ばれる。
⑤____は④____などの不要物質を⑥____はたらきがある。
また、血液中の⑦____や⑧____の量を⑨____に保つ働きもある。
ちなみに、とり除かれた物質は⑩____として⑪____を通って⑫____に一時的にためられてから、体の外へ排出される。
※図は動画内参照
この動画を見る
たんぱく質が分解されたとき①____という
不要なたんぱく質ができる。こいつは細胞から②____
の中に出された後、血液に取り込まれて③____に
運ばれる。そこで無害な④____に変えられてから⑤____へ運ばれる。
⑤____は④____などの不要物質を⑥____はたらきがある。
また、血液中の⑦____や⑧____の量を⑨____に保つ働きもある。
ちなみに、とり除かれた物質は⑩____として⑪____を通って⑫____に一時的にためられてから、体の外へ排出される。
※図は動画内参照
【理科】中1-23 プラスチックを区別する
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
プラスチックは①____を精製して得られる
②____ を原料としている。
また、プラスチックは③____なので 燃やすと④____と⑤____が できる。
あと⑥____ も発生する。
【プラの共通な性質】
$\boxed{ 1 }$⑦____さびない。
$\boxed{ 2 }$電気を⑧____
$\boxed{ 3 }$⑨____しやすい。
$\boxed{ 4 }$⑩____による変化が少ない。
$\boxed{ 5 }$⑪ ____に強く、くさりにくい。
◎用途と性質を1つずつ選ぼう!!
【用途】
$\boxed{ A }$消しゴム
$\boxed{ B }$ペットボトル
$\boxed{ C }$バケツ
$\boxed{ D }$ペットボトルのふた
$\boxed{ E }$スーパーの食品容器
【性質】
$\boxed{ a }$透明で圧力に強い
$\boxed{ b }$熱に強い
$\boxed{ c }$油や薬品に強い
$\boxed{ d }$断熱保温性がある
$\boxed{ e }$燃えにくく、水に沈む
⑫ ポリエチレン(PE) →( , )
⑬ ポリエチレンテレフタラート
(PET)→( , )
⑭ポリ塩化ビニル(PVC) →( , )
⑮ポリスチレン(PS)→( , )
⑯ポリプロピレン(PP)→( , )
この動画を見る
プラスチックは①____を精製して得られる
②____ を原料としている。
また、プラスチックは③____なので 燃やすと④____と⑤____が できる。
あと⑥____ も発生する。
【プラの共通な性質】
$\boxed{ 1 }$⑦____さびない。
$\boxed{ 2 }$電気を⑧____
$\boxed{ 3 }$⑨____しやすい。
$\boxed{ 4 }$⑩____による変化が少ない。
$\boxed{ 5 }$⑪ ____に強く、くさりにくい。
◎用途と性質を1つずつ選ぼう!!
【用途】
$\boxed{ A }$消しゴム
$\boxed{ B }$ペットボトル
$\boxed{ C }$バケツ
$\boxed{ D }$ペットボトルのふた
$\boxed{ E }$スーパーの食品容器
【性質】
$\boxed{ a }$透明で圧力に強い
$\boxed{ b }$熱に強い
$\boxed{ c }$油や薬品に強い
$\boxed{ d }$断熱保温性がある
$\boxed{ e }$燃えにくく、水に沈む
⑫ ポリエチレン(PE) →( , )
⑬ ポリエチレンテレフタラート
(PET)→( , )
⑭ポリ塩化ビニル(PVC) →( , )
⑮ポリスチレン(PS)→( , )
⑯ポリプロピレン(PP)→( , )
【理科】中1-24 気体を区別する①(準備編)
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
石灰石(固)とうすい塩酸(液)を混ぜると①___が、二酸化マンガン(固)とオキシドール(液)を混ぜると、② ___が発生する。
両方、左の③ ___っていうやり方で集められるんだ。
ちなみに、この集め方ができるのは、① ___と② ___が水に④ ___から出来てるんだよ。
そしてこの集め方をする時は、⑤ ___からしばらくしてから気体を集めよう。
あとにおいを嗅ぐときは⑥ ___してかごうね。
ちなみに③以外に空気より密度の大きい気体を集めるときにする⑦ ___と、空気より密度の小さい気体を集める時にする⑧ ___っていう集め方もあるよ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
石灰石(固)とうすい塩酸(液)を混ぜると①___が、二酸化マンガン(固)とオキシドール(液)を混ぜると、② ___が発生する。
両方、左の③ ___っていうやり方で集められるんだ。
ちなみに、この集め方ができるのは、① ___と② ___が水に④ ___から出来てるんだよ。
そしてこの集め方をする時は、⑤ ___からしばらくしてから気体を集めよう。
あとにおいを嗅ぐときは⑥ ___してかごうね。
ちなみに③以外に空気より密度の大きい気体を集めるときにする⑦ ___と、空気より密度の小さい気体を集める時にする⑧ ___っていう集め方もあるよ!!
※図は動画内参照
【理科】中2-21 血液の循環①
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
心臓には4つの部屋がある。
①
②
③
④
⑤ (⑥____を防ぐ)
動物のからだの中で、酸素や養分を運搬するのは⑦____で、
それを循環させるポンプの役割をしているのが
⑧____なんだ。こいつらの壁は⑨____でできているんだよ!
心臓から送り出される血液が流れる血管を⑩____、
心臓に戻ってくるのを⑪____って言うんだ。
ちなみに、⑩____は⑫____ためにカベが⑬____。
⑪____は⑭____ために⑮____がある。
あと、酸素の多いい血液を⑯____、二酸化炭素の多いい血液を⑰____という。
送り出された血液は器官や⑱____に運ばれ、
そこに網目のように張り巡らされている⑲____を通り、
再び心臓に戻る。
この流れを⑳____って言うんだよ。
※図は動画内参照
この動画を見る
心臓には4つの部屋がある。
①
②
③
④
⑤ (⑥____を防ぐ)
動物のからだの中で、酸素や養分を運搬するのは⑦____で、
それを循環させるポンプの役割をしているのが
⑧____なんだ。こいつらの壁は⑨____でできているんだよ!
心臓から送り出される血液が流れる血管を⑩____、
心臓に戻ってくるのを⑪____って言うんだ。
ちなみに、⑩____は⑫____ためにカベが⑬____。
⑪____は⑭____ために⑮____がある。
あと、酸素の多いい血液を⑯____、二酸化炭素の多いい血液を⑰____という。
送り出された血液は器官や⑱____に運ばれ、
そこに網目のように張り巡らされている⑲____を通り、
再び心臓に戻る。
この流れを⑳____って言うんだよ。
※図は動画内参照
【理科】中2-22 血液の循環②
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
血液には2つの経路がある。
$\boxed{ 1 }$心臟→肺→心臟...①____
$\boxed{ 2 }$心臓→全身心臓...②____
$\boxed{ A }$~$\boxed{ J }$の中で、
酸素を多くふくんでいる③____は④____ で
二酸化炭素を多くふくんでいる⑤____ は⑥____!!
そして、動脈なのに静脈血が流れるのは⑦____で ⑧____といい、逆に静脈なのに動脈血が 流れるのは⑨____で⑩____という。
ちなみに、養分が最も多いのは⑪____で、
不要な物質が最も少ないのは⑫____なんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
血液には2つの経路がある。
$\boxed{ 1 }$心臟→肺→心臟...①____
$\boxed{ 2 }$心臓→全身心臓...②____
$\boxed{ A }$~$\boxed{ J }$の中で、
酸素を多くふくんでいる③____は④____ で
二酸化炭素を多くふくんでいる⑤____ は⑥____!!
そして、動脈なのに静脈血が流れるのは⑦____で ⑧____といい、逆に静脈なのに動脈血が 流れるのは⑨____で⑩____という。
ちなみに、養分が最も多いのは⑪____で、
不要な物質が最も少ないのは⑫____なんだ!!
※図は動画内参照
【理科】中2-23 血液の循環③
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
血液にいる4人の戦士
$\boxed{ 1 }$①____…②____を運んでいる。これには③____という物質があって、
こいつは④____ 性質がある。
$\boxed{ 2 }$⑤____・・侵入してきた⑥____を分解して、⑦____を守る。
$\boxed{ 3 }$⑧____・・・出血した血液を⑨____
$\boxed{ 4 }$⑩____ ・・・養分や不要な物質を運んでいて、毛細血管からしみ出て⑪____となる。
左図で毛細血管の中にいるのが⑫____で、
血液→細胞に⑬____と⑭____を渡して、
細胞→血液に⑮____ と⑯____ を 渡しているんだ!
※図は動画内参照
この動画を見る
血液にいる4人の戦士
$\boxed{ 1 }$①____…②____を運んでいる。これには③____という物質があって、
こいつは④____ 性質がある。
$\boxed{ 2 }$⑤____・・侵入してきた⑥____を分解して、⑦____を守る。
$\boxed{ 3 }$⑧____・・・出血した血液を⑨____
$\boxed{ 4 }$⑩____ ・・・養分や不要な物質を運んでいて、毛細血管からしみ出て⑪____となる。
左図で毛細血管の中にいるのが⑫____で、
血液→細胞に⑬____と⑭____を渡して、
細胞→血液に⑮____ と⑯____ を 渡しているんだ!
※図は動画内参照
【理科】中1-22 白い粉末を区別する
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
まず、さらさらとした手ざわりなのは①____だけ!
しかも、水に入れて白くにごるのも①____だけ!!
次に、熱しても②____だけは白いままで、 他の3つは③________ 。
最後に、ルーペで見ると④____ と⑤____は角張っている!!
砂糖やデンプンは熱すると⑥____ができる。
これは、こいつらが⑦____っていう物質をもっているからで、
これをもっているグループを⑧____、もっていないのを⑨____って いうんだ。
⑧____には⑩____や⑪____,⑫____,⑬____ が所属している。
こいつらを熱すると⑭____と⑮____ができるんだ。
だから、石灰水の入った気びん の中で燃やすと、
内側が⑯____ し、石灰水は⑰____。
この動画を見る
まず、さらさらとした手ざわりなのは①____だけ!
しかも、水に入れて白くにごるのも①____だけ!!
次に、熱しても②____だけは白いままで、 他の3つは③________ 。
最後に、ルーペで見ると④____ と⑤____は角張っている!!
砂糖やデンプンは熱すると⑥____ができる。
これは、こいつらが⑦____っていう物質をもっているからで、
これをもっているグループを⑧____、もっていないのを⑨____って いうんだ。
⑧____には⑩____や⑪____,⑫____,⑬____ が所属している。
こいつらを熱すると⑭____と⑮____ができるんだ。
だから、石灰水の入った気びん の中で燃やすと、
内側が⑯____ し、石灰水は⑰____。
【理科】中1-21 ガスバーナー・電子てんびんの使い方
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2つのねじが①____ を確認してから、 ②____を開き、その後③____も開く。
そして、マッチの炎を近付けてから④____ を⑤____まわりに開いて点火。
炎の大きさを⑥_____cmくらいにしたら、④をおさえながら、⑦____を少しずつ開き⑧____色の炎にする。
炎を消すときは、開くときと⑨____の順番にしめていく!!
電子てんびんは⑩____なところで使い、何も乗せていない ときは表示を⑪____にする。一定の薬品をはかりとるとき ⑫____ にのせてから表示を⑪____にしょう!!
※図は動画内参照
この動画を見る
2つのねじが①____ を確認してから、 ②____を開き、その後③____も開く。
そして、マッチの炎を近付けてから④____ を⑤____まわりに開いて点火。
炎の大きさを⑥_____cmくらいにしたら、④をおさえながら、⑦____を少しずつ開き⑧____色の炎にする。
炎を消すときは、開くときと⑨____の順番にしめていく!!
電子てんびんは⑩____なところで使い、何も乗せていない ときは表示を⑪____にする。一定の薬品をはかりとるとき ⑫____ にのせてから表示を⑪____にしょう!!
※図は動画内参照
【理科】中2-19 消化と吸収③・吸収編
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
消化によって①____されやすい物質に変化したものの多くは、 ②____のかべから吸収される。
このかべの表面には③____があって、
これは④________________ ためにあるんだ!
ちなみに消化されると、デンプンは⑤____に、タンパク質は⑥____ に、脂肪は⑦____と⑧____ に分解される。
まず、⑨____と⑩____ は⑪____で吸収されて⑫____ に入り⑬____を通って全身へ!!
次に⑭____と⑮____は⑯____で再び脂肪になって入る。
その後、血管に入って全身へ!!
ちなみに、水分は⑱____と⑲____で吸収されるよ!
この動画を見る
消化によって①____されやすい物質に変化したものの多くは、 ②____のかべから吸収される。
このかべの表面には③____があって、
これは④________________ ためにあるんだ!
ちなみに消化されると、デンプンは⑤____に、タンパク質は⑥____ に、脂肪は⑦____と⑧____ に分解される。
まず、⑨____と⑩____ は⑪____で吸収されて⑫____ に入り⑬____を通って全身へ!!
次に⑭____と⑮____は⑯____で再び脂肪になって入る。
その後、血管に入って全身へ!!
ちなみに、水分は⑱____と⑲____で吸収されるよ!
【理科】中2-20 呼吸のはたらき
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ヒトでは、吸いこまれた空気は①____を通って肺に入る。
①____の先は枝分かれして②____ となり、
その先に③____ というたくさんのふくろがついている。
これのまわりには④____があり、そこで⑤____ と⑥____を交換する。
ちなみに③____のおかげで⑦____を増やして効率よく交換するんだ!
肺から血液に渡した⑧____と小腸で吸収された⑨____はどちらも⑩____の中にとりこまれる。
その中で⑨____は⑧____を使って分解されエネルギーがとり出される。
そのとき、⑪____と⑫____ができる。
この活動を⑬____ という。
ちなみに肺には⑭____が無いので、⑮____や⑯____に助けてもらって空気の出し入れをしていて、こいつらが広がれば空気を⑰____んだ!
※図は動画内参照
この動画を見る
ヒトでは、吸いこまれた空気は①____を通って肺に入る。
①____の先は枝分かれして②____ となり、
その先に③____ というたくさんのふくろがついている。
これのまわりには④____があり、そこで⑤____ と⑥____を交換する。
ちなみに③____のおかげで⑦____を増やして効率よく交換するんだ!
肺から血液に渡した⑧____と小腸で吸収された⑨____はどちらも⑩____の中にとりこまれる。
その中で⑨____は⑧____を使って分解されエネルギーがとり出される。
そのとき、⑪____と⑫____ができる。
この活動を⑬____ という。
ちなみに肺には⑭____が無いので、⑮____や⑯____に助けてもらって空気の出し入れをしていて、こいつらが広がれば空気を⑰____んだ!
※図は動画内参照
【理科】中1-19 密度の計算
単元:
#理科(中学生)#化学#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①密度[ ]=
$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
求めたいものを②としてやろう!
③水$70cm^3$あたりの質量は $70.0g$です。
水の密度は?
④鉄の密度は$7.87g/cm^3$です。
$800cm^3$の鉄の質量は何$g$ ?
⑤ 銅$50cm^3$あたりの質量は、
$448g$です。銅の密度は?
⑥アルミニウムの密度は$2.70g/cm^3$です。
$121.5g$のアルミニウムの体積は何$cm$?
この動画を見る
①密度[ ]=
$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
求めたいものを②としてやろう!
③水$70cm^3$あたりの質量は $70.0g$です。
水の密度は?
④鉄の密度は$7.87g/cm^3$です。
$800cm^3$の鉄の質量は何$g$ ?
⑤ 銅$50cm^3$あたりの質量は、
$448g$です。銅の密度は?
⑥アルミニウムの密度は$2.70g/cm^3$です。
$121.5g$のアルミニウムの体積は何$cm$?
【理科】中1-20 メスシリンダー・上皿てんびんの使い方
単元:
#理科(中学生)#化学#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
メスシリンダーは①____なところに置き、
水の体積を読みとるときは②____からみて
1目盛りの③____まで読みとる。
なので左図の場合左は④____$cm^3$で、右では⑤____$cm^3$だから物体Aの体積は⑥________$cm^3$!
上皿てんびんは⑦____なところに置き、まず⑧____が⑨____かを確認してダメなら⑩____で調整する。
質量をはかるとき、⑪____ははかりたいものより⑫からおく。
あと薬品をはかりとるときには⑬____を両方にしこう!
そして、かたづけるときには⑭____が動かないように
⑮____________!
※図は動画内参照
この動画を見る
メスシリンダーは①____なところに置き、
水の体積を読みとるときは②____からみて
1目盛りの③____まで読みとる。
なので左図の場合左は④____$cm^3$で、右では⑤____$cm^3$だから物体Aの体積は⑥________$cm^3$!
上皿てんびんは⑦____なところに置き、まず⑧____が⑨____かを確認してダメなら⑩____で調整する。
質量をはかるとき、⑪____ははかりたいものより⑫からおく。
あと薬品をはかりとるときには⑬____を両方にしこう!
そして、かたづけるときには⑭____が動かないように
⑮____________!
※図は動画内参照
【理科】中2-17 消化と吸収①・実験編
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
まず、$\boxed{ A },\boxed{ B }$は①____℃くらいのお湯であたためるんだけど、それは②____ ためなんだ。
ヨウ素液は③____に反応すると④____ 色に、
ベネジクト液は⑤____に反応すると⑥____色の沈殿ができる。
(ベネ)を反応させるには加熱が必要で、その時は必ず⑦____を⑧________ために入れよう!
結果として、(ヨウ)に反応するのは⑨____で、
(ベネ)に反応するのは⑩____これは、だ液の消化液にふくまれる⑪____ がデンプンを分解して⑫____にしたから。
⑪のような消化を助ける物質を⑬____っていうんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
まず、$\boxed{ A },\boxed{ B }$は①____℃くらいのお湯であたためるんだけど、それは②____ ためなんだ。
ヨウ素液は③____に反応すると④____ 色に、
ベネジクト液は⑤____に反応すると⑥____色の沈殿ができる。
(ベネ)を反応させるには加熱が必要で、その時は必ず⑦____を⑧________ために入れよう!
結果として、(ヨウ)に反応するのは⑨____で、
(ベネ)に反応するのは⑩____これは、だ液の消化液にふくまれる⑪____ がデンプンを分解して⑫____にしたから。
⑪のような消化を助ける物質を⑬____っていうんだ!!
※図は動画内参照
【理科】中2-18 消化と吸収②・消化編
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ヒトの消化了消化されるのは①____,②____,③____の3つ!!
【1番】だ液せん・・・だ液中の消化酵素(④____ )が⑤____ を分解!
【2番】胃・・・胃液中の(⑥____)が⑦____を分解!
【3番】胆のう・・・⑧____には、酵はふくまれていないけど、⑨____の消化を助ける!
ちなみに⑧は⑩____でつくられている。
【4番】すい臓・・・すい液中酵(⑪____)が⑫____を、酵(⑬____)が 脂肪を分解する。ちなみに④もあるからトリプルアタックできる!
【5番】小腸・・・消化によって、⑭____されやすい物質に変化したものの多くは、 小腸の⑮____から⑭される!!
この動画を見る
ヒトの消化了消化されるのは①____,②____,③____の3つ!!
【1番】だ液せん・・・だ液中の消化酵素(④____ )が⑤____ を分解!
【2番】胃・・・胃液中の(⑥____)が⑦____を分解!
【3番】胆のう・・・⑧____には、酵はふくまれていないけど、⑨____の消化を助ける!
ちなみに⑧は⑩____でつくられている。
【4番】すい臓・・・すい液中酵(⑪____)が⑫____を、酵(⑬____)が 脂肪を分解する。ちなみに④もあるからトリプルアタックできる!
【5番】小腸・・・消化によって、⑭____されやすい物質に変化したものの多くは、 小腸の⑮____から⑭される!!
【理科】中1-18 金属を区別する
単元:
#理科(中学生)#化学#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
上皿てんびんなどではかることができる、
場所が変わっても変化しない物質そのものの量を
①____という。
そして、一定体積あたりの質量を②____っていうんだ。
公式([ ]は単位)
③密度[ ]=$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
↑(読み方)④____
※注※
理科の公式を覚えるときは、
必ず言葉と単位の両方覚えよう!!
液体に固体がうくかしずむかは⑤____ を比べればいい。
ちなみに、固体の方が大きければ、その固体は⑥____。
※表は動画内参照
この動画を見る
上皿てんびんなどではかることができる、
場所が変わっても変化しない物質そのものの量を
①____という。
そして、一定体積あたりの質量を②____っていうんだ。
公式([ ]は単位)
③密度[ ]=$\displaystyle \frac{ [ ]}{ [ ]}$
↑(読み方)④____
※注※
理科の公式を覚えるときは、
必ず言葉と単位の両方覚えよう!!
液体に固体がうくかしずむかは⑤____ を比べればいい。
ちなみに、固体の方が大きければ、その固体は⑥____。
※表は動画内参照
【理科】中1-17 身のまわりの物質
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ものを外見で判断する場合に①____といって、
ものをつくっている材料から判断する場合は②____という。
また、金・鉄・アルミニウムなどを③____といって、
ガラス・木・ゴムなどを④____ という。
③____には共通した性質がある。
$\boxed{ 1 }$⑤____をよく通す。
$\boxed{ 2 }$みがくと⑥____が見られる。
$\boxed{ 3 }$⑦____をよく伝える。
$\boxed{ 4 }$たたくと⑦____
$\boxed{ 5 }$引っ張ると⑧________。
『⑨____にくっつく』も共通な性質と思われがちなんだけど、 ⑩____や⑪____はこいつにくっつかないんだ!!
この動画を見る
ものを外見で判断する場合に①____といって、
ものをつくっている材料から判断する場合は②____という。
また、金・鉄・アルミニウムなどを③____といって、
ガラス・木・ゴムなどを④____ という。
③____には共通した性質がある。
$\boxed{ 1 }$⑤____をよく通す。
$\boxed{ 2 }$みがくと⑥____が見られる。
$\boxed{ 3 }$⑦____をよく伝える。
$\boxed{ 4 }$たたくと⑦____
$\boxed{ 5 }$引っ張ると⑧________。
『⑨____にくっつく』も共通な性質と思われがちなんだけど、 ⑩____や⑪____はこいつにくっつかないんだ!!
【理科】中2-16 2種類の生物
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
1個の細胞からなる生物を①____ 生物といい、
たくさんの細胞からなる生物を②____ 生物という。
※③~⑪の穴埋めや図は
動画内参照
この動画を見る
1個の細胞からなる生物を①____ 生物といい、
たくさんの細胞からなる生物を②____ 生物という。
※③~⑪の穴埋めや図は
動画内参照
【理科】中2-15 細胞のつくり
単元:
#理科(中学生)#生物
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①____②____
③____④____
⑤____
これは⑥____ の細胞
⑦____ ⑧____
これは⑨____ の細胞
他にも$\boxed{ A }$,$\boxed{ B }$共通して、
酸素を使って養分からエネルギーをとり出す⑩____ や物質の分泌にかかわる⑪____ がある。
ちなみに①____と④____以外の部分をまとめて⑫____といいこれも$\boxed{ A }$,$\boxed{ B }$に共通している。
ヒトのほおの内側の粘膜($\boxed{ D }$) を観察する。
このとき使う染色液は⑬____ で、⑭____
で、⑮____を⑯____ 染める。
観察して細胞どうしと境界線がはっきりしている
のは⑰____で、これは⑱____ があるからなんだ。
ちなみに⑱____は植物の⑲____のに役立っているよ。
あと、カバーガラスをかけるときは⑳____ ように
気をつけてね!
そして、顕微鏡の視野が暗いときは㉑____を調節して明るくよう!!
この動画を見る
①____②____
③____④____
⑤____
これは⑥____ の細胞
⑦____ ⑧____
これは⑨____ の細胞
他にも$\boxed{ A }$,$\boxed{ B }$共通して、
酸素を使って養分からエネルギーをとり出す⑩____ や物質の分泌にかかわる⑪____ がある。
ちなみに①____と④____以外の部分をまとめて⑫____といいこれも$\boxed{ A }$,$\boxed{ B }$に共通している。
ヒトのほおの内側の粘膜($\boxed{ D }$) を観察する。
このとき使う染色液は⑬____ で、⑭____
で、⑮____を⑯____ 染める。
観察して細胞どうしと境界線がはっきりしている
のは⑰____で、これは⑱____ があるからなんだ。
ちなみに⑱____は植物の⑲____のに役立っているよ。
あと、カバーガラスをかけるときは⑳____ ように
気をつけてね!
そして、顕微鏡の視野が暗いときは㉑____を調節して明るくよう!!