【高校数学】2次方程式②~判別式とは~数学界のDの意思を継ぐもの 2-8【数学Ⅰ】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】2次方程式②~判別式とは~数学界のDの意思を継ぐもの 2-8【数学Ⅰ】

問題文全文(内容文):
2次方程式解説動画です
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
2次方程式解説動画です
投稿日:2018.09.30

<関連動画>

【裏技】平方根・ルートの近似値の出し方~面白テクニック~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
平方根・ルートの近似値の出し方紹介動画です
この動画を見る 

【いつものシミズ君がていねいに解説】数と式 4STEP数Ⅰ 98,99,100 集合の考え方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
U={1,2,3,4,5,6,7,8,9}を全体集合とする。Uの部分集合A、Bについて
A∩B={2} A(補集合)∩B={4,6,8} A(補集合)∩B(補集合)={1.9}
であるとき、次の∩を求めよ。
(1)A∪B
(2)B
(3)A∩B(補集合)

U={x|1≦x≦10、xは整数}を全体集合とする。Uの部分集合
A={1,2,3,4,8}B={3,4,5,6}C{2,3,6,7}
について、次の集合を求めよ。
(1)A∩B∩C
(2)A∪B∪C
(3)A∩B∩C(補集合)
(4)A(補集合)∩B∩C(補集合)
(5)(A∩B∩C)(補集合)
(6)(A∪C)∩B(補集合)

A={1、3、3a-2}  B={-5、a+2、a²-2a+1} A∩B={1、4}のとき
定数aの値と和集合A∪Bを求めよ。
この動画を見る 

場合分けは何パターン?多くの絶対値を含んだ問題【京都大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
$n$が整数であるとき$S=\vert n-1 \vert+\vert n-2 \vert+……+\vert n-100 \vert$の最小値を求めよ。
また、そのときの$n$の値を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】数と式:繁分数① 次の式を簡単にしよう。{(a+x)/(a-x)-(a-x)/(a+x)}/{(a+x)/(a-x)+(a-x)/(a+x)}

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を簡単にしよう。
{(a+x)/(a-x)-(a-x)/(a+x)}/{(a+x)/(a-x)+(a-x)/(a+x)}
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生060〜対称式と領域(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#2次関数#2次方程式と2次不等式#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{II} 対称式と領域(2)\\
実数x,\ yがx^2+xy+y^2 \leqq 1を\\
満たしながら動くとき\\
xy+2(x+y)\\
の最大値、最小値を求めよ。
\end{eqnarray}
この動画を見る 
PAGE TOP