千葉大 整数解を持つ条件 - 質問解決D.B.(データベース)

千葉大 整数解を持つ条件

問題文全文(内容文):
Pは素数であり,
P2+(5P2)x3P=0が整数解をもつのはP=2に限ることを示せ.

千葉大過去問
単元: #数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#整数の性質#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
Pは素数であり,
P2+(5P2)x3P=0が整数解をもつのはP=2に限ることを示せ.

千葉大過去問
投稿日:2023.04.27

<関連動画>

図形と計量 四角形の面積【烈's study!がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のような四角形ABCDの面積を求めよ。
(1)A=135°,C=45°,AB=1,BC=3,CD=2,DA=2
(2)B=120°,AB=3,BC=5,CD=5,DA=4
この動画を見る 

#47 数検1級1次 過去問 二項定理

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#式と証明#微分法と積分法#整式の除法・分数式・二項定理#不定積分・定積分#数学検定#数学検定1級#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
(1+x)nc0+c1x++cnxnとおく。
k=1n(1)kckk+1の値を求めよ。
この動画を見る 

有名な高校入試解説できる?

アイキャッチ画像
単元: #中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#その他#その他#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
256524 どちらが大きい?
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の平行移動2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
放物線y=x24x+4は、どのように平行移動すると放物線y=x2+2x1に重なるか。
この動画を見る 

慶應(総合政策)絶対値のついた三次関数の最大最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#指数関数と対数関数#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
f(x)=x3+3x22
|f(x+2)|の区間1x5における最大値、最小値を求めよ

出典:2003年慶應義塾大学 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image