理論化学基礎演習7 コロイドと浸透圧 - 質問解決D.B.(データベース)

理論化学基礎演習7 コロイドと浸透圧

問題文全文(内容文):
塩化鉄(III)(式量162)を0.81g含む水溶液を、沸騰している水に加え、かき混ぜた。
冷却後,水を加えて$100mL$とした。
セロハン膜を使って精製したのち、$27℃$で浸透圧を測定したところ、$600Pa$を示した。
このコロイド粒子1個のなかには、平均で何個の鉄イオンが含まれているか。
最も 近い数値を選びなさい。
ただし、膜での精製過程、コロイド溶液の体積は変わらな
いものとする。(気体定数:$8.3 \times 10^{3}Pa・L/(K・mol))$

①$10$
②$20$
③$50$
④$100$
⑤$200$
⑥$500$
⑦$1000$
⑧$2000$
⑨$5000$
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
塩化鉄(III)(式量162)を0.81g含む水溶液を、沸騰している水に加え、かき混ぜた。
冷却後,水を加えて$100mL$とした。
セロハン膜を使って精製したのち、$27℃$で浸透圧を測定したところ、$600Pa$を示した。
このコロイド粒子1個のなかには、平均で何個の鉄イオンが含まれているか。
最も 近い数値を選びなさい。
ただし、膜での精製過程、コロイド溶液の体積は変わらな
いものとする。(気体定数:$8.3 \times 10^{3}Pa・L/(K・mol))$

①$10$
②$20$
③$50$
④$100$
⑤$200$
⑥$500$
⑦$1000$
⑧$2000$
⑨$5000$
投稿日:2024.06.22

<関連動画>

【化学】有機化学:今年の問題解いてみた(2022年東京工業大学第15問:構造決定:後編)

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ア.Aは炭素,水素,酸素からなる分子量250以下の化合物であり,
 不斉炭素原子を1つと,エステル結合を1つ持つ
イ.13.0mgのAを完全燃焼させると二酸化炭素26.4mgと水9.00mgが生成した
ウ.Aに硫酸酸性二クロム酸カリウム水溶液を加えて穏やかに反応させると
 Bが生成した。Bにフェーリング駅を加えて加熱すると赤色沈殿が生じた。
エ.Aを加水分解するとCが生成した。CはAよりも分子量が18大きく,
 不斉炭素原子を持たない。
オ.Aを脱水させて生じるDに臭素を付加させると不斉炭素原子を1つもつ
 Eが生成した。
この動画を見る 

【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎期末テスト(6,7月テスト)に出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎期末テスト(6,7月テスト)に出そうなところをまとめました。
混合物、炎色反応、熱運動
質量数・同位体・放射線・半減期
電子配置、価電子、最外殻電子
イオンの基礎・イオン化エネルギー・電子親和力・原子半径・イオン半径
この動画を見る 

【理解しながら押さえる!!】圧平衡定数〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
式を暗記してもそのままでないことが多いですので、式の導出を理解しましょう!
この動画を見る 

【化学】気体の性質:水銀柱から気圧の計算(ド基礎!!)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
大気の下、水銀で満たした容器の中へ試験管を入れその試験管の中身も水銀で満たす。
この後、試験管を直立させると760mmの高さまで水銀が満たされた状態が保たれた。
この状態の試験管へ外気が入らないよう注射器を使い水を注入すると水銀の高さ730mmHgの高さまで下がり、この高さが維持されるようになった。
この時、試験管内には水銀のほかに水滴が存在していた。
この時の飽和水蒸気圧を求めよ。ただし、大気圧は1.0×10⁵Paとする。
この動画を見る 

【テストも入試もこれでOK!!】7つの混合物の分離と純物質と混合物の違いについて詳しく解説!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
混合物の分離について解説します。
純物質と混合物の違い、蒸留、分留、昇華法、抽出、再結晶、クロマトグラフィー、ろ過
この動画を見る 
PAGE TOP